五月八日 【二年】グリンピースの皮むきをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 五月八日の一限目、二年の各クラス一斉にグリンピースの皮むきをしました。いつもは冷凍食品のグリンピースしか見たことがない子が多く皮付きの豆を見て、「これがほんとにグリンピース?」という声も。給食にご飯にまざって出てきたグリンピースを見て、いつもよりおいしそうに食べていました。

平成25年5月9日(木)

☆ 今日の献立 ☆
 ・スパゲティミートソース ・ポテトのフレンチサラダ
 ・ジューシーフルーツ ・牛乳

☆ 今日は児童に人気のあるミート−ソーススパゲティでした。
 全校分で60kgもの玉ねぎをよく炒めて甘みをだします。
 にんじんとひき肉を加えてからさらに炒めます。
  水分は玉ねぎからでるので加えず、ホールトマトを入れてよく煮込みます。
 トマトの酸味が和らいで、まろやかな仕上がりになりました。

☆ ポテトのフレンチサラダは、ドレッシングにオリーブ油とレモンを
 加えるのがポイントです。

  運動会の練習で、忙しくなりますが、しっかり栄養をとってコンディションを
 整えてほしいと思います。

平成25年5月9日(木)

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島)
セロリ(長野) パセリ(香川) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(千葉)
ジューシーフルーツ(愛媛) 牛乳(明治乳業) 豚肉(秋田)

5月9日 委員長・代表委員あいさつ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は体育館で委員会の委員長と代表委員のあいさつがありました。仲よく楽しい学校を作るために、自分たちの仕事を一生懸命に取り組もうとする思いを全校児童の前で話すことができました。

5月8日 十中地域一斉あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は十中地域一斉あいさつ運動が行われています。朝、学校の正門付近を中心に児童、保護者、地域、教職員が一緒になって挨拶の輪を広げています。挨拶があふれる東根の町を作っています。

平成25年5月8日(水)

にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(静岡) じゃがいも(鹿児島)
パセリ(香川) キャベツ(神奈川) きゅうり(千葉) 
豚肉(秋田) 牛乳(明治乳業)


5/2 1.2年生 消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署の方に来ていただき、消防士の方の仕事についてお話していただきました。
その後、消防車をよく見て紙いっぱいに消防車を描きました。
消防車をじっくり見たのが初めての子も多く、細かい部分までよくみて描いていました。

平成25年5月7日(火)

☆ 今日の献立 ☆
 ・グリンピースごはん ・さわらの韓国風揚げ
 ・じゃいものきんぴら ・清見オレンジ ・牛乳

☆ 今日は2年生がグリンピースのさやをむいてくれました。
 色や形や手触りを確認しながら、1つずつていねいにむいてくれました。

  「初めてやった!」、「実がつるつるしている」などそれぞれの感想を
 口にしながら一生懸命とりくんでいました。

  栄養職員からは、グリンピースの旬のこと、生のグリンピースは、色や
 香りも良くおいしいこと、栄養などの話をしました。

  給食の時間には、「おいしい!」「実が柔らかくなった!」ととても
 喜んで、たくさん食べてくれました。

  とても楽しかったという感想が聞けたので、ぜひご家庭でもさやむきを
 していただけたらと思います。

平成25年5月7日(火)

 豚肉(秋田) 米(北海道) さわら(韓国) グリンピース(鹿児島)
 しょうが(高知) にんにく(青森) ごぼう(青森) にんじん(徳島)
 じゃがいも(鹿児島) いんげん(千葉) 清見オレンジ(愛媛)
 牛乳(明治乳業)

5/7 きこえとことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語感覚や運動感覚を鍛えています。

平成25年5月2日(木)

 ☆今日の献立☆
 
 ・五目ちらし寿司 ・すまし汁
 ・大豆とじゃこのかりかり揚げ ・牛乳

 5月5日はこどもの日です。こどもの健やかな成長を願う祝日となります。
ちまきやかしわもち、たけのこやさわらなどを食べて、お祝いします。

 給食では、東根小学校の子どもたちが元気に成長することを願って五目寿司で
お祝いします。

平成25年5月2日(木)

にんじん(徳島) さやえんどう(愛知) 長ねぎ(千葉) 
小松菜(埼玉) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)
 

4/30 1年生 運動会練習

画像1 画像1
運動会練習スタート。
整列、行進、ラジオ体操の練習をしました。
表現ダンス「365歩のマーチ」の音楽に合わせて、踊りの練習を元気にしています。
小学校での初めての運動会。待ち遠しいです。

平成25年5月1日

 5月2日は八十八夜です。立春から数えて八十八日目をいいます。
♪夏も近づく八十八夜♪の歌で知られる通り、茶摘みの季節でもあります。

 このころにとれる茶は、上等のものとされ、長生きできるともいわれて
います。
 
 給食では、まっ茶を混ぜた手作りのお団子で、お茶の香りと色を味わい
ました。

平成25年5月1日(水)

いか(ペルー) えび(タイ) にんじん(徳島) もやし(栃木)
玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 清見オレンジ(佐賀)
豚肉(青森) 牛乳(明治乳業)

平成25年4月30日(火)

 鶏肉(岩手) 牛乳(明治乳業) 米(北海道) 玉ねぎ(北海道)
 アスパラ(鹿児島・長野) にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島)
 りんご(青森) ほうれん草(東京都) えび(タイ)

5年遠足 日本科学未来館に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の遠足は高尾山の予定でしたが、お昼から天気が下り坂という予報でしたので、お台場にある「日本科学未来館」に行ってきました。
 自分自身で触れ、楽しむことのできる展示や企画などで、現在も発達し続けている科学技術を体験することができました。

4月30日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの苗を植えました。ミミズや何かの幼虫に大騒ぎでしたが、うまく植えることができました。成長の様子を観察していきます。

4月26日 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度で本校を去られた先生方から最後のお言葉をいただきました。2年生から6年生まで、真剣な態度でお話を聞いています。代表児童の挨拶もとても立派でした。

平成25年4月26日(金)

レモン(愛媛) 玉ねぎ(北海道) しょうが(高知) にんじん(徳島)
たけのこ(愛媛) 長ねぎ(埼玉) ほうれん草(千葉) 
キャベツ(神奈川) きゅうり(宮崎) 鶏肉(徳島) 牛乳(明治乳業)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
3/4 保護者会 2年4年6年
3/6 保護者会 1年3年5年

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614