菅刈小学校のホームページへようこそ!

4年生から歌のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、菅刈遊びの抽選で「4年生から歌のプレゼント」に当選した2年生のお友だちに素敵な歌を披露しました。
 始めに、卒業式の入場曲で演奏する「威風堂々」をリコーダーで演奏してお迎えしました。
 2年生は、4年生の表情豊かな身体全身で表現する歌に、びっくりしていました。
 歌を聴いた後は、一緒に菅刈フォーエバーを歌いました。心のこもった演奏に、喜んでもらうことができました。
 
 

1年生が保育園へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、保育園を訪問。
4月から1年生になる年長さんと交流しました。
呼びかけをしたり、質問をうけたり、一緒に遊んだり、
たのしいひとときを過ごしました。
今日はふたばの園保育園、明日は菅刈保育園へ行きます。

保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生が双葉の園保育園におじゃまして年長組さんと交流をしています。ドッジボールなどをしてみんな大騒ぎです。

漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、ばりばり漢字の練習中。
書き順や読み方に気を付けて、ていねいにノートに書いています。
今日学んだ字は、「耳」。とっても難しい字です。
1年生で学習する字は、あと12文字です!

科学クラブ トイレットペーパーの芯を使った工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブでは、トイレットペーパーの芯を使って、ミニピークというものを作りました。

普通のトイレットペーパーの芯を投げるとあまり飛びませんが、3センチに切ってビニールテープで3周巻くと、とてもよく飛ぶのです!!

投げ方にもコツがいるのですが、子供たちは上手に飛ばしていました。

暖かい日差しの中で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は週末の大雪とはうって変わって、暖かい日差しが校庭を照らし、みんな校庭で元気に遊んでいます。

はじめてのパターンブロック

画像1 画像1 画像2 画像2
 あすなろ学級の課題別グループでは、「かたちをしらべよう」の学習をしてきました。きょうは、パターンブロックにはじめて触れ、好きな形を作りました。4人とも夢中になって、ブロックを試行錯誤しながら敷き詰めていました。いろいろなおもしろい形が出来上がり、友達の作品を見て「すごいね!」という声も聞かれました。

休み時間の音楽室

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間の音楽室はいつも様々な学年の人が楽器の練習に集まっています。
 今日は大賑わい。4年生は卒業式で6年生のために演奏するリコーダーの検定を頑張っています。みんなで楽しく教え合う姿が微笑ましいです。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、あすなろ学級の6年生2名も、6年1組のみんなと一緒に卒業遠足に行ってきました。たくさんの人にちょっと圧倒されていましたが、楽しい雰囲気を存分に味わってきました!

そして、卒業式に向けた音楽の交流授業も楽しみにして行っています。歌のメロディや歌詞を覚えるのは大変ですが、がんばります!!

楽しい形作り

画像1 画像1 画像2 画像2
あすなろ学級では、パターンブロックを使った形作りの勉強をしています。今日はまず自分の好きなものをつくりましたがなんとどの子供も線対称な形を考えていました。

また大雪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝からまた雪模様です。寒さが厳しいのにも関わらず、挨拶ボランティアが朝元気な挨拶をしてくれました。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はディズニーシーに卒業遠足に出かけました。グループごとに計画をたてて行動し、たくさんの思い出をつくりました。

ミュージククラブ 3、4年生の頑張り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後練習には講師の方が来てくださいました。
 マウスピースだけできれいな音が出るように練習したり、音程に気をつけて音階を吹いたりする練習をしました。先生の言葉をよく聞いて頑張っていました。
 中休みや、昼休みにも頑張って練習している姿に成長を感じています。

素敵なピアノの演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は菅刈遊びの抽選に当たった2年生のお友達のピアノのミニ発表会でした。
 2年生が全員お客さんとして音楽室に集まってくれました。
 今日が誕生日のお友だちのために「ハッピーバースデー」の曲を演奏し、最後はピアノの演奏に合わせて全員合唱をしました。
 

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月から昔の道具や昔の暮らしについて学習してきました。今回の社会科見学では、すずめのお宿を訪ね、昔の暮らしを体験しました。囲炉裏のまわりに正座して学芸員さんの話を聞きました。明かりも、行灯だけで、その暗さや寒さは体験して初めて分かりました。帰りに、円融寺も見学しました。

2年生 親子スポーツ懇親会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子スポーツ懇親会では、刀エクササイズというものをやりました!
まず始めにお父さんたちに刀の作り方を教えてもらい、みんなで作りました。

次に作った刀を使って、いろいろな振り方を教えてもらいました。
真剣にやると汗が出てきました。
かっこよく刀を振って、侍になって気分で楽しく終わりました。
最後にみんなで記念撮影。

クラス委員の方々を中心に、準備等していただき、ありがとうございました。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日11時から菅刈住区でもちつき大会です。今日は70Kgのもちをつきあげます。

ブックせんたい読み聞かせ係!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みに活躍したのは、「ブックせんたい読み聞かせ係」です!
雪で校庭で遊べないため、クラスのみんなに本の読み聞かせをしてくれました。

本を読む人と本の内容に合わせて振り付けをする人で分かれて行っています。
聞いているみんなもとても楽しそうでした!!

1年・生活「ふゆみつけをしよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪はもう、ずいぶんかたくなってしまっていたけれど、1年生が生活科で冬みつけをしました。教材園にいくと、雪の上に猫ちゃんの足跡が・・・。ユキヤナギの枝には、カマキリの卵。上を見上げると、梅の花が咲いていました。花壇の雪はふわふわで、まるめたら、小さい雪だるまができました。
「ころがすと、玉が大きくなるんだよ。」
「ビオトープの池の水はこおっているよ。」
「このあいだ、この板の下に冬眠中のカエルがいたよね。」(本当です!)
「手が、足が、つめたああい!」(それが冬のしるしですね。)
たくさん、たくさん、冬が見つかりました。

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
けさも随分冷え込んでいますが、子供たちはみんな元気に登校です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28