菅刈小学校のホームページへようこそ!

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月から昔の道具や昔の暮らしについて学習してきました。今回の社会科見学では、すずめのお宿を訪ね、昔の暮らしを体験しました。囲炉裏のまわりに正座して学芸員さんの話を聞きました。明かりも、行灯だけで、その暗さや寒さは体験して初めて分かりました。帰りに、円融寺も見学しました。

2年生 親子スポーツ懇親会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子スポーツ懇親会では、刀エクササイズというものをやりました!
まず始めにお父さんたちに刀の作り方を教えてもらい、みんなで作りました。

次に作った刀を使って、いろいろな振り方を教えてもらいました。
真剣にやると汗が出てきました。
かっこよく刀を振って、侍になって気分で楽しく終わりました。
最後にみんなで記念撮影。

クラス委員の方々を中心に、準備等していただき、ありがとうございました。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日11時から菅刈住区でもちつき大会です。今日は70Kgのもちをつきあげます。

ブックせんたい読み聞かせ係!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みに活躍したのは、「ブックせんたい読み聞かせ係」です!
雪で校庭で遊べないため、クラスのみんなに本の読み聞かせをしてくれました。

本を読む人と本の内容に合わせて振り付けをする人で分かれて行っています。
聞いているみんなもとても楽しそうでした!!

1年・生活「ふゆみつけをしよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪はもう、ずいぶんかたくなってしまっていたけれど、1年生が生活科で冬みつけをしました。教材園にいくと、雪の上に猫ちゃんの足跡が・・・。ユキヤナギの枝には、カマキリの卵。上を見上げると、梅の花が咲いていました。花壇の雪はふわふわで、まるめたら、小さい雪だるまができました。
「ころがすと、玉が大きくなるんだよ。」
「ビオトープの池の水はこおっているよ。」
「このあいだ、この板の下に冬眠中のカエルがいたよね。」(本当です!)
「手が、足が、つめたああい!」(それが冬のしるしですね。)
たくさん、たくさん、冬が見つかりました。

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
けさも随分冷え込んでいますが、子供たちはみんな元気に登校です。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は早朝から職員総出で雪かきです。雪よりもむしろ、あちらこちらが凍結していて、氷の除去に苦労しました。職員のおかげで安心して子供たちが迎えられました。

素敵なゲストに 瞳きらきら 〜キャリア教育〜 2

 「人の役にたつ仕事がしたいと思った」「周りのみんなが無理だ、と言ってもそのことに反論するのではなく、自分を信じて結果を残していくことが大切だと学んだ」「夢をもつことは大きな力になる」・・・子供たちの学習感想には、たくさんの学びが表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なゲストに 瞳きらきら 〜キャリア教育〜

 6年生の総合的な学習「自分の将来について考えよう」
 2月7日は素敵なゲストをお招きして、お話を伺いました。
女優のホシナミさん、フリーライターの松井大助さん、イラストレーターのきたがわめぐみさん、フレーバーリストの諏訪部英俊さん、yahooキッズの磯野奈緒美さん。
 「小学生時代の自分」「小学校の卒業アルバムに書いた夢」「今の仕事を始めたきっかけ」「夢に向かって頑張ったこと」「苦労」そして「生きがい、やりがい」「さらなる夢」などを目を輝かせながら語るゲストティーのみなさん。たくさんの質問を繰り返す子供たち。

 子供たちはまだ見ぬ未来の自分の姿をイメージする枠をグンと広げたようです。卒業まで、あとわずか。2か月後にはもう中学生になっている子供たち。一人一人の子供たちが頼もしく、たくましく、素晴らしい存在だと改めて強く思いました。この子供たち一人一人の将来が笑顔に満ちた輝かしいものになってほしいと強く願います。

 ゲストティーチャーの皆さん、企画をしてくださったみなさんに心から感謝いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かくし芸大会を盛り上げよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例のかくし芸大会、会場を盛り上げる大役を果たしたのは集会委員会の5,6年生です。身振り手振りを加えたわかりやすく面白い司会進行、機転を利かせたフォローの言葉など、今年も大盛り上がりのかくし芸大会を支えました。
 6年生からは、「リフティング」と「弾き語り」のかっこいいかくし芸を披露しました。

卒業・・・思いを込めて 〜書写〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は書写の時間に「卒業」という文字を書きました。この二文字に、思いを込めて・・・

1年・生活科「ふゆみつけ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さむい朝、前日おいておいたお皿の中のお水が、凍っていました。
教材園には、しもばしらが・・・。
たくさん冬みつけができました。

パソコンを使って、ひな祭りを色塗りしたよ!

2年生は今日パソコンがありました。
子供たちはパソコンが大好きで、いつも夢中になって取り組んでいます。

今日は3月にあるひな祭りのイラストに色塗りをしました。
パソコンの先生の指示1つで、スラスラと操作できるようになってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラスみんなで遊んだよ!

今日の中休みは、体育係の子たちが中心となって、クラス遊びを行いました。
普段はそれぞれ楽しく休み時間を過ごしていますが、みんなで遊ぶのも子供たちは大好きです!
ボールを投げたり、ボールから逃げたりして楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春かくし芸大会 一輪車とけん玉、こま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は「新春かくし芸大会」!
2年生からは、オーディションの結果、今年は一輪車とけん玉、こまが選ばれました。

休み時間を使って、一生懸命練習してきた子供たちです。
全校児童の前で堂々と披露することができました!

特技自慢集会

今朝は、子どもたちがそれぞれの特技を披露する楽しい集会が行われました。参加者の技が成功するたびに会場には大木は拍手の渦が巻き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

 今日までの3日間、各教室でユニセフ募金活動が行われました。みんなの真心をまとめてお送りしたいと思います。
画像1 画像1

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の音楽朝会では「大切なもの」を歌いました。
 4、5年生がソプラノとアルトパートに分かれてお手本で歌った後、全校で通して歌いました。1声では味わえないハーモニーを味わいながら歌うことができました。

もよう作り

画像1 画像1
画像2 画像2
同じ形を並べて、きれいなもようを作りました!

もよう作りの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくつかもよう作りでできた作品を紹介します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28