開校式

無事に到着しました。三日間お世話になるみなさんに挨拶をして、学園での生活が始まります。

画像1 画像1

牧場見学

八ヶ岳牧場では搾乳、仔牛とのふれ合い、餌やり、バター造りの体験をしました。その他、牛についてたくさん教えていただきました。
みんなどの活動もとても熱心でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキセンター

無事にオオムラサキセンターに到着し見学を終えました。世界中の珍しい昆虫を見ることができました。

画像1 画像1

平成25年9月11日(水)

豚肉(秋田) しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道)
ズッキーニ(長野) なす(埼玉) じゃがいも(北海道) 
かぼちゃ(北海道) キャベツ(群馬) シャインマスカット(山梨)
米(北海道) 牛乳(明治乳業)

八ヶ岳出発式

小雨が気になる天候ですが、安全に気をつけて行って参ります。

画像1 画像1

平成25年9月10日(火)

うずらの卵(山梨) しょうが(高知) にんにく(青森) 
にんじん(北海道) たけのこ(鹿児島) 玉ねぎ(佐賀)
キャベツ(群馬) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) なし(新潟)
豚肉(秋田) 牛乳(明治乳業)

9月9日 4年 学年集会

画像1 画像1
第四回学年集会を行いました。司会進行は1組が担当です。
今回は興津自然宿泊体験教室に向けてのいわば出発式です。現地の写真のスライドを見てイメージを膨らませたり、宿舎ではどんな係があるかについて説明を聞いたりしました。

9月6日 4年 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今年度の水泳指導は終わりです。4年生は5・6校時に検定、クラス対抗リレーをしたあと、プール納めをしました。代表の児童が、今年の水泳の学習で頑張ったことや来年の目標を発表しました。大きな事故もなく、水泳指導を終えられたことが何よりです。

平成25年9月6日(金)

にんにく(青森) しょうが(高知) たけのこ(福岡) 長ねぎ(青森)
小松菜(埼玉) にんじん(北海道) にんにく(青森) ぶどう(山梨)
米(北海道) 豚肉(青森・宮崎) 牛乳(明治乳業)

※ 都合により本日使用予定の卵は使用しませんでした。

9月5日 薬物乱用防止教室 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
碑文谷警察の方から薬物についての話を聞いたり、DVDを見たりしました。
「薬物について正しく知ることが自分の身を守ることにつながる」と
おっしゃっていました。

9月5日 たてわりタイム (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜6年生で1つの班を作り、朝の15分で遊びました。
6年生は、班のみんなをまとめたり、みんなが楽しめる遊びを考えたりと、
意識して活動していました。

9月5日 1年 図工「えのぐって たのしいな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の授業で初めて絵の具を使いました。
 クレヨンで描いたお皿の上に、絵の具でかき氷を描きました。イチゴ、レモンなどの美味しそうなかき氷がたくさんできあがりました。
 パレットや水入れ、筆の使い方などを習い、皆楽しそうに活動していました。

9月4日 4年 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時に4年2組で学級会が開かれ、「3年生と楽しい交流会をしよう」という議題について話し合いました。
 「ポスターを書いて事前にルールを知らせれば、当日たくさん遊べるよ。」「当日を迎える前に3年生と一緒に遊ぶと、より仲良くなれると思う。」「交流会後に3年生に感想を聞けば、次の交流会に生かせるよ。」などさまざまな考えが出ました。
 4年生と3年生のペア学級で、それぞれドッジボールやどろけいなどをして交流します。交流会が楽しみです。

平成25年9月5日(木)

鶏肉(宮崎) にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
ズッキーニ(長野) ピーマン(岩手) 赤ピーマン(宮崎) 
じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 牛乳(明治乳業)

平成25年9月4日(水)

豚肉(青森・宮崎) 玉ねぎ(北海道) パセリ(長野) 
にんにく(青森) セロリ(長野) にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) きゅうり(秋田)
米(北海道) 牛乳(明治乳業)

平成25年9月3日(火)

鶏肉(宮崎) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) なす(埼玉)
ズッキーニ(山梨) ピーマン(岩手) きゅうり(秋田) 
にんじん(北海道) かぶ(青森) 牛乳(明治乳業)

9月3日(火) リズム体操教室♪

画像1 画像1
 健康トレーナーの長谷川先生によるリズム体操教室が行われました。
今回は、1・2・3年生が対象です。

 夏休み明け初めてのリズム体操教室。楽しい音楽に合わせて元気に
体を動かしていました!

 次回は、9月18日(火)に4・5・6年生を対象に行う予定です。

9月2日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「シャボン玉を飛ばそう」を学習しました。
息の吹き方の調節、風向きを考えて吹くなどを考えて、楽しく活動しました。

9月2日(月) 健康手帳の日

 毎月1日は健康手帳の日です。

 健康手帳の日の前日(今回は8月30日)に、運動委員会の児童が各教室を
まわって、呼びかけをしました。

 9月の目標は「体力アップしましょう」です。夏休みの疲れが出やすい時期
です。朝昼晩三食しっかり食べて元気に過ごしましょう。また、休み時間は友
達をさそって外で元気よく体を動かしましょう。しっかりと生活のリズムをと
り戻していきましょう。

 健康手帳には、今月の目標の他に、健康の豆知識や食の豆知識も載ってい
ます。持ち帰った際は、ご家庭でもぜひご覧になって下さい。

平成25年9月2日(月)

鮭(チリ) 米(北海道) 豚肉(秋田・宮崎) ごぼう(宮崎)
なす(埼玉) ピーマン(岩手) 牛乳(明治乳業)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614