平成25年9月13日(金)

☆ 今日の献立 ☆
 ・あおのりごはん ・高野豆腐の酢豚風
 ・春雨スープ ・牛乳

☆ 今日は、豚肉の代わりに高野豆腐を油で揚げて、酢豚風にしました。
 高野豆腐に下味をつけて、くっつかないように揚げるのが、難しかった
 です。

  高野豆腐は、豆腐を凍らせて、乾燥させたものです。凍り豆腐ともよばれ
 ています。カルシウムや食物繊維などが豊富に含まれています。

   

平成25年9月13日(金)

しょうが(高知) じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) 
玉ねぎ(北海道) たけのこ(鹿児島) 長ねぎ(青森) 
小松菜(埼玉) 豚肉(秋田) 米(北海道) 牛乳(明治乳業)

開放感抜群の昼食

清泉寮の広場で八ヶ岳を眺めながらお弁当をいただきました。
食後はみんな元気いっぱいに走り回り、楽しく過ごしました。
間もなく東京へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳ふれあいセンター

八ヶ岳ふれあいセンターを見学しました。
八ヶ岳の自然についての映像を見た後はクイズラリーに挑戦です。
標高1300mの大自然はとても涼しくて気持ちいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

閉校式

学園生活が終わりになりました。

大変お世話になった管理人の 佐々木さんや楽しいレクの準備をしてくださったインストラクターの方々にお礼を言いました。
みなさんからのお話を心に刻んで帰りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

各班で協力して部屋の掃除です。
「来たときよりも美しく」が基本です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日の朝食

今日の朝食はパンです。野辺山牛乳もついてます。

毎食、みんなのために準備を頑張ってくれた食事係さんに拍手を送りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳自然宿泊体験最終日の朝会

最終日の朝です。みんな元気に過ごしています。
これまで学んだことをいかして、無事に東京へ帰りましょう。
朝会の終わりに、三日間、健康管理や朝の体操を頑張ってくれた保健係さんに拍手を送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目の夕食

今日の夕食はみんな大好きカレーライスです。
準備してくれた食事係のみなさんにも感謝の気持ちを忘れずに!

画像1 画像1
画像2 画像2

冒険プログラム

午後は体育館で冒険プログラムを行いました。各チームに分かれ、9種類のアトラクションにチャレンジしました。
どれも頭と体をフルに使う困難なものでしたが、みんなで助け合い、励まし合いながらクリアして、喜びを分かち合うことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目の昼食

お昼ご飯はお弁当をいただきました。
この後お土産を買いに行き、ソフトクリームが待ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2

午前のプログラム

今日はスズメバチの影響でバイキングは行けませんでした。
その代わり、パラボラアンテナとプラネタリウムの見学をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年9月12日(木)

鮭(チリ) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道)
パセリ(長野) セロリ(長野) なす(埼玉) ズッキーニ(長野)
キャベツ(群馬) ほうれんそう(青森) 牛乳(明治乳業)

二日目の朝食

早朝から作ってくださったみなさんに感謝していただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

八ヶ岳自然宿泊体験 二日目の朝会

おはようございます。
とても爽やかな朝を迎えました。ひんやりとした空気が心地よいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイア

みんなが楽しみにしていたキャンプファイアの時間です。
火の神から、友情、努力、正義の火を頂き、厳かに始まりました。






画像1 画像1

初日 夕食

楽しい夕食の時間です。たくさん食べて、疲れをとりましょう。

画像1 画像1

開校式

無事に到着しました。三日間お世話になるみなさんに挨拶をして、学園での生活が始まります。

画像1 画像1

牧場見学

八ヶ岳牧場では搾乳、仔牛とのふれ合い、餌やり、バター造りの体験をしました。その他、牛についてたくさん教えていただきました。
みんなどの活動もとても熱心でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキセンター

無事にオオムラサキセンターに到着し見学を終えました。世界中の珍しい昆虫を見ることができました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614