4年 千葉市科学館

学園を出発した後、千葉市科学館を見学しました。

昼食をとってから、行動班で館内を見学しました。
最後に全員でプラネタリウムを見て、天体の学習をしました。

これから学校に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年10月9日(水)

☆今日の献立☆
 ・ごはん ・豆腐の海鮮あんかけ
 ・ミネラルサラダ ・牛乳

☆ 今日のサラダはミネラルを多く含む食材を取り入れました。
 カルシウムには、丈夫な骨をつくり、イライラするのを防ぐ
 働きがあります。鉄分には、貧血を予防する働きがあります。
 
  どちらも不足しやすい栄養です。疲れやすい人はミネラルが
 足りない可能性もあるので、しっかり摂ってほしいと思います。

平成25年10月8日(火)

☆ 今日の献立 ☆
 ・豆乳フレンチトースト  ・ミネストローネ
 ・ビーンズフライサラダ  ・牛乳

☆ フレンチトーストは牛乳の代わりに豆乳をつかいました。
 牛乳よりもさっぱりとした味わいになり、不足しがちな豆製品を
 摂ることができます。

  児童にも大人気で、「今日の給食は全部大好き!」といううれしい
 声も聞けて、残りも少なく、よく食べてくれました。

平成25年10月7日(月)

☆今日の献立☆
 ・ごまごまん ・豆腐の変わり揚げ
 ・ひじきの炒り煮 ・かいじ ・牛乳

☆ 今日は、水気を切った豆腐にツナや野菜を混ぜて、油で揚げました。
 ひじきは、苦手な児童も多いようですが、好きな児童もいるようです。
 鉄分や食物繊維が豊富なので、食べてほしい食材です。

4年 閉園式

閉園式を行いました。
お世話になった管理人さんやインストラクターさんにお礼を言いました。
また、それぞれ頑張ってくれた係児童にも、拍手を送りました。
初めての学園生活でしたが、片付けや準備などもとても頑張っていました。

千葉市科学館を見学した後、学校へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年10月9日(水)

米(北海道) いか(ペルー) えび(マレーシア) 
豆腐(愛知・佐賀) じゃこ(宮崎) しょうが(高知)
にんにく(青森) にんじん(北海道) 白菜(長野)
長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉) きゅうり(岩手)
牛乳(明治乳業)

4年 食事

おはようございます。
あっという間に3日目となりました。

昨日より眠そうな子もいますが、全員元気です。

学園での食事も最後となりましたが、楽しく美味しくいただきました。

3日目も怪我に気を付けて頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 レクリエーション

レクリエーションを行いました。
歌を歌ったりゲームをしたりしました。
最後に担任の先生から「縁、一丸、仲良く」など、素敵な言葉を沢山いただきました。
この二泊三日の思い出を胸に、残りの半年間も横のつながりを意識して生活していってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 夕食

興津での最後の夕食です。
今日の夕食は三色丼でした。
沢山食べて、これから始まるレクリエーションを頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ものつくり

昼食を食べて休憩した後、宿舎でものつくりをしました。
拾ってきたビーチグラスをフォトフレームに付け、オリジナルの作品を作りました。
色や形、付ける場所など、一人一人こだわりの作品にすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 興津海岸

朝食の後、興津海岸まで歩いていきました。

到着してすぐにビーチグラスを拾いました。
拾ったビーチグラスは午後のものつくりで使う予定です。

その後、グループに分かれて造形活動を行いました。
一つ目はどのグループが1番高い砂山を作ることができるか、競い合いました。
二つ目は「興津自然宿泊体験教室」というテーマに沿ってグループで作品を作りました。

天候にも恵まれ、楽しく活動することができています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年10月8日(火)

玉ねぎ(北海道) セロリー(長野) にんじん(北海道) 
じゃがいも(北海道) パセリ(長野) きゅうり(岩手)
豚肉(秋田) 卵(秋田) 牛乳(明治乳業)

4年 朝食

朝食です。

昨日より話の聞き方や食器の下げ方が上手になりました。
些細なことでも、4年生にとっては毎回大切な勉強となっています。

画像1 画像1

4年 朝会

おはようございます。
全員ぐっすり眠ることができました。

昨日はとても素晴らしい星空を見ました。
大きな流れ星も見ることができ、素敵な時間を過ごすことができました。

朝は外で朝会です。
全員時間通りに集まり、朝の挨拶、ラジオ体操をしてから、今日の予定の確認をしました。

この後は朝食です。

画像1 画像1

4年 夕食、天体観測

入浴してから部屋でゆっくりと過ごした後、夕食を食べました。
今日の夕食は夏野菜カレーでした。
みんな沢山おかわりをしました。
天候にも恵まれたので、これから予定通り天体観測を行います。


画像1 画像1

4年 開園式

無事に学園に到着し、すぐに開園式を行いました。
その後シーツや布団の引き方を教えていただきました。
いよいよ学園での生活が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 内浦山県民の森

内浦山県民の森に到着しました。
少しずつ晴れてきました。
ガイドウォークをしながら、興津の自然について学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年10月7日(月)

しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(青森) 
にんじん(北海道) いんげん(青森) かいじ(山梨) 
豆腐(愛知・佐賀) 卵(山梨) 米(北海道)
牛乳(明治乳業)

4年 興津自然宿泊体験教室 出発式

出発式を行いました。
天候は曇りです。
今日から3日間、自然の中で仲間と共に頑張ります。

画像1 画像1

10月6日 連合防災訓練開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合防災訓練が住区・各町会・目黒消防署・消防団・目黒区防災課等の皆様方によって、本校校庭、体育館で行われました。参加された方々は、放水訓練、起震車、がれきからの救出等の体験を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614