9月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ミルクパン*じゃが芋と卵のグラタン*
*ジュリエンヌスープ*牛乳*でした。

グラタンは「大好き〜!」「おいしい〜!」との声がたくさん
聞かれました。
パンはパン屋さんから朝焼きのパンが届きふわふわでした。
ジュリエンヌスープのジュリエンヌとはフランス語で線切り
の意味があります。
線切りにした野菜からスープにうま味がたくさん溶け込んで
おいしいスープでした。

たまねぎ(北海道) 卵(秋田県)
じゃが芋(北海道) 鶏肉(徳島県)
パセリ(長野県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
にんじん(北海道)


9月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
9月9日は「重陽の節句」で菊にまつわるお祭りが行われ、長寿を祈ります。
今日のお浸しに食用の黄色い菊の花を入れました。
小松菜の中に鮮やかな黄色が映えてとてもきれいでした。
野菜のあえものは少し残ってしまうことがありますが、今日はとてもよく
食べられていました。

しょうが(高知県) 豚肉(熊本県) 
にんじん(北海道) いなだ(佐賀県)
冬瓜(静岡県)
万能ねぎ(福岡県)
小松菜(埼玉県)
菊(秋田県)




9月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*かにあんかけチャーハン*きゅうりといかの和え物*
キャロットゼリー*牛乳*です。

にんにく(青森県) 卵(秋田県)
しょうが(高知県) レタス(長野県)
長ねぎ(青森県)
きゅうり(岩手県)
レモン(広島県)
にんじん(北海道)

9月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*あしたばパインパン*豆乳クラムチャウダー*巨峰*
牛乳*でした。

パンは粉から給食室で作った特製パンです。
八丈島のあしたばと沖縄県のパインアップル缶詰協会から特別に提供
していただいたパイナップルが入りました。
給食室でのパン作りは朝から大忙しとなりますが、焼きたての他では
食べられないパンを出すことができます。
これからも給食でいろいろなパンを出していきたいと思います。

にんにく(青森県) 鶏肉(徳島県)
しょうが(高知県) あしたま(東京都八丈島)
たまねぎ(北海道) あさり(韓国)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
かぼちゃ(北海道)
パセリ(長野県)
巨峰(長野県)

9月4日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*トマトスープスパゲッティ*野菜サラダ*南瓜ケーキ*
牛乳*でした。

学校公開日でたくさんの保護者の方に給食の様子も参観いただきました。
ケーキには蒸したかぼちゃを小さく切って入れました。
北海道産のかぼちゃは色鮮やかで、甘みが多くとてもおいしかったです。

にんじん(北海道) 卵(秋田県)
たまねぎ(北海道) いか(インド)
にんにく(青森県) えび(ミャンマー)
しょうが(高知県) 鶏肉(徳島県)
たまねぎ(北海道)
きゅうり(岩手県)
かぼちゃ(北海道)
レモン(広島県)

9月3日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*あじのメンチカツ*糸瓜の甘酢あえ*
じゃが芋のみそ汁*牛乳*でした。

あじは八丈島から届きました。臭みが無く、「お肉だと思った」との
声もありました。あじのうま味と野菜のの甘みが合わさり、とても
おいしいメンチカツでした。

糸瓜はそうめんかぼちゃとも呼ばれ、茹でるとそうめんのように果肉
がほどけます。シャキシャキとした歯ごたえととてもきれいな黄色の
野菜です。きゅうりと糸寒天とあえものにしました。

しょうが(高知県)    卵(秋田県)    
たまねぎ(北海道)    わかめ(韓国)
そうめんかぼちゃ(岡山県)あじ(東京都八丈島)
きゅうり(岩手県)
じゃが芋(北海道)
長ねぎ(青森県)

9月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1

 9月に入りました。
 今月の給食目標は「朝食をしっかりとろう」です。
 朝食をとることで睡眠モードから活動モードへの切り替え
 スイッチにもなります。
 早寝・早起きをして、しっかり朝食が食べられるようにし
 ましょう。

 献立は*きのこおこわ*のっぺい汁*ミルクくずもち*牛乳*
 です。

 にんじん(北海道) 鶏肉(岩手県)
 しめじ(長野県)  
 だいこん(北海道)
 さつま芋(千葉県)
 長ねぎ(山形県)
 小松菜(東京都)
 しょうが(高知県)



8月30日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*キムチチャーハン*豆腐と青菜のスープ*
*杏仁豆腐くこの実入り*牛乳*でした。

にんにく(青森県) 豚肉(熊本県)
しょうが(高知県) 卵(秋田県)
長ねぎ(新潟県)  きくらげ(大分県)
えのき(新潟県)
小松菜(埼玉県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)

8月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*冷やしうどん*かぼちゃといかのかき揚げ*
もやしとちくわの甘酢あえ*すいか*牛乳*でした。

残暑が厳しい日で、冷やしうどんがとても美味しく感じられました。
うどんのつゆは厚けずり節でしっかりとだしを取り、だしのうま味が
よくでていました。
果物も夏のものから秋のものに移り変わっていきます。
今日はそろそろ出回りの時期が終わるすいかでした。
残暑にぴったりで果肉が白くなるまで食べている姿も見られました。

かぼちゃ(北海道) いか(ペルー)
たまねぎ(佐賀県) 卵(秋田県)
もやし(神奈川県)
にんじん(北海道)
すいか(山形県)

8月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日は8の付く日でかみかみ献立の日です。

献立は*ドライカレー*トマトサラダ*アーモンドとじゃこ炒り*
牛乳*でした。

じゃこはお正月に田作りにするいわしをじっくり炒りました。
食べものの大きさや硬さ、弾力によって噛み方が変わります。
噛むことで丈夫なあごと歯がつくれるようにかみかみ献立を
出していきたいと思います。

にんにく(青森県)じゃこ(山口県)
しょうが(高知県)豚肉(熊本県)
たまねぎ(佐賀県)
にんじん(北海道)
ピーマン(岩手県)
トマト(青森県)
パセリ(長野県)

本日(第3回目)の夏季水泳指導中止

本日7/29(月)高学年(第3回目)の夏季水泳指導は、
天候不良のため中止します。



本日(第2回目)の夏季水泳指導中止

本日7/29(月)中学年(第2回目)の夏季水泳指導は、
天候不良のため中止します。

3回目の実施については、またご連絡いたします。


本日の1回目の夏季水泳指導中止

本日7/29(月)低学年(第一回目)の夏季水泳指導は、
天候不良のため中止します。

二回目以降の実施については、またご連絡いたします。

鷹番小学校


中学生による夏休み学習講座

画像1 画像1
本日より3日間、9:30〜11:30で実施します。
目黒区立目黒中央中学校の1年生が、後輩たちの勉強を見ています。

7月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*シーフードカレーライス*ピクルス*カルピスゼリー*
*牛乳*です。

夏休み前、最後の給食でした。

楽しい夏休みを過ごして、また、元気に登校してきてください。

にんにく(青森県)イカ(インド)
しょうが(高知県)えび(ミャンマー)
たまねぎ(佐賀県)豚肉(大分県)
にんじん(千葉県)
じゃが芋(静岡県)
きゅうり(岩手県)

7月18日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*マーボーやきそば*大豆の甘辛揚げ*フルーツポンチ*
*牛乳*でした。

今日は8の付く日でかみかみ献立です。
大豆は茹でずに硬さを残して揚げました。
調理方法によって食べものの噛み応えが違ってきます。
噛み応えのある料理を食べる機会が少なくなっているようです。
かむことの大切さを伝えながら、かみかみ献立を出していき
たいと思います。

にんにく(青森県) 豚肉(大分県)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
たまねぎ(佐賀県)
長ねぎ(地部県)
にら(山形県)
レモン(愛媛県)

7月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ガーリックトースト*とら豆入りミネストローネ*すいか*
*牛乳*でした。

給食ではいろいろなお豆を出したいと思っています。
今日はとらの模様に似ているとら豆です。
1年生のクラスでは野菜がたくさん入ったスープの中から
とら豆をさがして、入っていなかったらお豆を先生から入
れてもらっていました。

にんにく(青森県) 鶏肉(徳島県)
しょうが(高知県)
パセリ(長野県)
にんじん(千葉県)
たまねぎ(佐賀県)
セロリ(長野県)
じゃが芋(静岡県)
かぼちゃ(鹿児島県)
キャベツ(長野県)
すいか(秋田県)

7月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*鰹と生揚げの回鍋肉*卵とにらのスープ*
さくらんぼ*牛乳*です。

回鍋肉はお肉ではなく、鰹と生揚げを使いました。
テンメンジャン(甜麺醤)というみそを使ったソースが
鰹と生揚げ、たっぷりなきゃべつと合わさり、ごはんに
ぴったりのおかずになりました。

しょうが(高知県)  卵(秋田県)
にんにく(青森県)  鰹(静岡県)
にんじん(青森県)
ピーマン(岩手県)
長ねぎ(千葉県)
たまねぎ(佐賀県)
キャベツ(長野県)
にら(山形県)
さくらんぼ(秋田県)

7月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ビスキィパン*豆入りミネストローネ*メロン*牛乳*
でした。

にんにく(香川県) ベーコン(熊本県)
しょうが(高知県) 鶏肉(徳島県)
たまねぎ(佐賀県) 卵(秋田県)
にんじん(青森県) 白いんげ豆(北海道)
キャベツ(秋田県)
じゃが芋(長崎県)
トマト(青森県)
パセリ(長野県)
メロン(千葉県)

7月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*中華風炊き込みごはん*ゴーヤチャンプル*
*わかめと貝割れ大根のスープ*さくらんぼ*牛乳*でした。

ゴーヤは夏が旬の野菜として1回、献立に取り入れています。
独特な苦味がありちょっと苦手との声もありますが、いろいろ
な食材を知り、経験して欲しいと思っています。

しょうが(高知県)  卵(秋田県)
にんにく(香川県)  わかめ(韓国)
たけのこ(徳島県)  干しエビ(台湾)
にんじん(青森県)  豚肉(宮崎県)
ゴーヤ(長崎県)
たまねぎ(佐賀県)
かいわれ大根(埼玉県)
sくらんぼ(山形県)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31