12月13日(金)プロに聞く、プロに学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
米国法人アンカーハウジング 代表取締役 吉山 和己様からお話をいただきました。
チャレンジすることの大切さ、夢を強く想い、すぐに行動すれば夢は叶うことを具体例からわかりやすく教えていただきました。
すべてに対し自分の責任として捉えること、他者に対する祝福の心を育みながら、これからの職場体験や進路学習につなげていきます。

12月12日(木)生徒評議会

本日は、生徒評議会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(火) 地場産野菜の給食

画像1 画像1
本校給食ではJA世田谷目黒から、地場産の野菜を給食に取り入れることがあります。

今日の二色なますに使用した大根は世田谷区岡本で作られ、昨日抜いたばかりの「三浦大根」です。三浦大根は、首の部分が細くて尻に向って太くなる「中ぶくら」と言われる形状です。このため収穫時に抜くのが大変であり、高齢化が進む農家から敬遠される原因となり、まっすぐな形状の青首大根が主流になりました。
三浦大根は、肉質は緻密で柔らかくおいしい大根なので、今日の二色なますのような料理にも相性ばっちりです!
葉も見事なものが納品されたので、ごはんは急きょ「菜めし」にしました。
世田谷から直送の新鮮な大根のおいしさを感じる献立になりました。

画像2 画像2

12月10日(火)調理実習(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2年生が家庭科の調理実習でした。

<実習内容>
「烏賊(いか)の下ごしらえ」
 ・烏賊のお刺身
 ・烏賊のタレの付け焼き
 ・烏賊のバター焼き
        …etc
 
前回の鯵(あじ)の実習で調理にも慣れ、
手際よく作業する生徒の姿が多くみられました。

最後は、調理した烏賊をおいしくいただきました!

前回の鯵(あじ)の実習から、わずか2週間。
子供の成長を実感する調理実習でした。

12月9日(月)三者面談(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、三者面談の最終日でした。

ご多忙の中、ご出席頂きまことにありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 職場体験
1/16 職場体験終了
1/20 MCVA(2年)
全校朝礼
安全指導
専門委員会