目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

間伐体験6<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 倒れた木をノコギリで切って丸太にしています。

間伐体験5<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 間伐する木を倒す方向に合わせてノコギリを入れています。

間伐体験4<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1 画像2 画像2
間伐する木にノコギリを入れています。

間伐体験3<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 間伐する木を倒す方向を考えています。

間伐体験2<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 間伐体験のグループに分かれての活動が始まりました。

交流集会(10/4)

今朝は「交流集会」(縦割り班による交流遊び)が行われました。八ヶ岳に行っている5年生を除く,1年生から6年生が,リーダーである6年生が考えた,ドッジボール,だるまさんが転んだ,鬼ごっこなどの遊びを通して楽しく交流しました。本校では,年間を通して計画的に縦割り班活動を行っています。異学年交流は,互いに優しくかかわり合い,豊かな心情を育む効果があります。1,2年生がこども園の子どもたちと交流を続けている意味もそこにあると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間伐体験1<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 間伐体験がスタートしました。林業の仕事を初めて体験します。

閉園式<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 3日間過ごした学園とも、とうとうお別れです。
 閉園式をして、学園を出発しました。

今朝の朝食は<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 3日目の朝食です。今朝はパン食でした。メニューは、「バターロール、ジャム&マーガリン、コーンスープ、焼ベーコン、スクランブルエッグ、ポテトサラダ、トマト、牛乳」です。
 今日はこれから閉校式を行った後、間伐体験に出発します。

最終日の朝<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 八ヶ岳のでの生活も最終日となりました。
 昨晩のキャンプファイヤーは、予定どおり実施できました。踊ったりゲームをしたりして盛り上がりました。今朝は、子供たちはちょっと疲れ気味ですが、朝会に時間どおりに集合できました。

水道キャラバン[4年](10/3)

4年生が,社会科「水はどこから」の学習の一助として,東京都水道局「水道キャラバン」による浄水場についての学習をしました。映像や実物を見ながら,分かりやすいお話しや興味をもって答えられる質問によって学習は進みました。子どもたちは,普段何気なく使っている水が,たくさんの手をかけられて自分たちの所に来ることが分かり,水の大切さについて考えを深めました。最後に,水道キャラバン3級の認定証を頂き学習は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待給食[3年](10/3)

3年生が,地域や自分の祖父母をお招きして「招待給食」を行いました。給食前には,グループ毎にトランプなどのゲームや折紙で交流しました。その後は,一緒にいろいろなお話を伺いながら,楽しく給食を食べました。今日のメニューは「吹き寄せごはん・すまし汁・さんまの梅煮・一塩野菜・きなこプリン・牛乳」でしたが,いらっしゃった方々はみなさん「美味しい」「また食べたい」とおっしゃっていました。子どもたちも,お年寄りとの親密な交流を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 吹き寄せごはん すまし汁 さんまの梅煮 一塩野菜 きなこプリン 牛乳
今日は、ランチルームで3年生が招待給食を行いました。地域の方や、3年生の祖父母の方々と一緒に遊んだり、会食会を楽しみました。感想からは、「全部とてもおいしかった。」「また、食べたい。」とうれしいお言葉をいただきました。
<今日の給食の食材>
人参・・・北海道
みつ葉・・・埼玉県
生姜・・・愛知県
キャベツ・・・群馬県
ゆでたけのこ・・・福岡県
梅干し・・・和歌山県
さんま・・・北海道
栗・・・熊本、愛媛県
鶏肉・・・青森県

ソフトクリーム<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 お弁当を食べ終わった班からソフトクリームをいただきました。日本一おいしいと言われています。

到着!<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 美し森展望台に着きました。みんな頑張って歩ききりました。お弁当の後、お楽しみのソフトクリームです。

ハイキング4<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 美し森に向かっています。急な登りにかかりました。ゴールまで、もうひと息です。

ハイキング3<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 川俣川の沢を渡りました。その後、少し沢で遊びました。

ハイキング2<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
展望台から川俣川の沢に向かっています。牧場の間をぬけるように歩きました。

ハイキングに出発!<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
 いよいよ、ハイキングに出発です。まずは、まきば公園から美し森展望台をめざして歩きます。

朝食です<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の朝食は、「ご飯、みそ汁、鮭塩焼、ゆで卵、さつまいもの甘辛煮、ほうれん草ともやしの和え物、納豆」です。予定よりも10分も早く準備ができました。今日はこれからハイキングです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 後期後半始 計測(5年・6年)
1/9 安全指導  計測(3年・4年)
1/10 計測(1年・2年)
1/13 成人の日
1/14 校内書き初め展始  委員会活動
給食献立
1/8 カレーライス 茹で野菜のドレッシングソース 果物 牛乳
1/9 中華風雑炊 もやしのごま醤油かけ さつま芋の蒸しパン 牛乳
1/10 力うどん 紅白なます さつまいものきんとん 牛乳
1/13 成人の日
1/14 ご飯 じゃこふりかけ みそ汁 れんこんのはさみ揚げ 野菜の梅和え 牛乳

学校だより

学校経営

放射線測定結果

給食

給食食材