菅刈小学校のホームページへようこそ!

青空の下で、楽しい仲間と!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休の谷間となった5月2日、みんなでとなりの菅刈公園に出かけました。お弁当箱に詰めていただいた給食を片手に、ピクニック気分の楽しいひと時を過ごしました。
おいしいお弁当給食をいただいた後は、クラス遊びの時間です。6年生は、「ビーチバレー対決」と「ドンじゃんけん」をしました。子どもたちの明るい笑顔を見ていると、とても幸せな気持ちになります。本当に楽しいひと時でした。
 最後は、いつもお世話になっている公園の森田さんにお礼のあいさつをして、帰ってきました。

小学校最後の展覧会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の秋の行事は展覧会です。6年生にとっては、小学校生活最後の展覧会となります。11月に向けて、作品づくりが始まりました。みんな、一生懸命に取り組んでいます。

3年 体育 多様な動きを作る運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で、肋木ジャンケンをしました。斜め方向に上がって行くのは、結構難しく、負けると「わー。」言いながらと飛び降りました。次に、平均台で「ドンジャンケンホイ」をしました。どちらとも、ゲーム感覚ででき楽しかったですが、平衡感覚を育てる大切な運動です。

3年 国語 「国語辞典のつかい方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、3年生は、国語辞典を使って言葉の意味や使い方を調べる学習をしています。「あった、あった。」とうれしそうな声が教室にこだましています。真剣に読みいって、「そうだったんだ。知らなかった。」と驚く場面もたくさんあります。一人一冊教室にありますので、いつでもひいて語彙を増やしていきたいです。

3年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間は、昨日の遠足で見たり感じたりした自然をみんなで一つの絵に表しました。「春の小川」のイメージが広がりました。その後、鍵盤ハーモニカの練習をしました。教え合ったり、篠原先生と一対一で練習したりして、最後には全員合格になりました。3年1組、今日もはなまるです。

3年 青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の青空給食は、クラス全員で輪になって、いただきました。そのあと、みんなで、「だるまさんがころんだ」をして遊びました。とても楽しかったです。

消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(木)、1年生とあすなろ学級の低学年による、「消防写生会」がおこなわれました。
真っ赤で、大きくて、きらきらしている消防自動車に、目はくぎ付け!
消防士さんは、火を消すときの服を着て見せてくれました。
いっしょうけんめい絵をかいたら、最後に、車の後ろや、中など、ふだん見ることのできないところまで、見せてくれました。

教室にもどっても、窓からじいっと消防車を見て、「ああーっ、帰っちゃうー。」と最後まで名残惜しそうでした。

1年生の音楽は・・・

画像1 画像1
 1年生の音楽の授業は、歌ったり、体をつかったり・・・。
まさに「表現すること」から始まります。
「てとてであいさつ」「ぞうさんのさんぽ」の曲にあわせて、体全体をつかって、動いたり、歌ったりします。

ラジオ体操!

画像1 画像1
 体をしっかり動かして準備体操をしたい、ということで、今、運動会にむけてラジオ体操の練習中。のばす、とめる、まげる、ジャンプする、しっかり動くと汗をかくほどです。

1組、2組いっしょに音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に1組と2組で一緒に音読発表会をしました!
どのグループも声の大きさや振り付けなどを工夫して発表していました。

「みんなの前で発表するのは緊張するね!」
と言っていた2年生でしたが、一生懸命頑張ることができました。

発表を聞く姿勢もよく、最後にお友達の良かったところを発表しました。

青空の下でお弁当!

朝は天気が不安で実施されるかどうか分かりませんでしたが、みんなの願いが届いたかのようにみるみる快晴になり、青空給食をすることができました!
空の下で食べるお弁当は最高でした!!

お弁当の後はクラス遊びでした。みんなでハンカチ落としをして楽しい時間をクラスのみんなで過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校でお隣の菅刈公園に出かけ、緑いっぱいの中青空給食を実施しました。外で食べる給食は最高で、みんな大満足でした。給食後は各学年ごとに、いろいろなゲームを行い、思いっきり汗を流しました。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は消防写生会です。1年生とあすなろ学級の子供たちが夢中になってダイナミックに描いています。

聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま聴力検査実施中です。みんな真剣に取り組んでいます。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会で、代表委員会から運動会に向けての取り組みについて呼びかけがありました。スローガン、マスコット、ポスターいずれも重要です。どんなものができるか今から楽しみです。

1年生だけで学校たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今度は、1年生だけで学校たんけん!
となりの席のお友達と、もう一度いきたいところにいきます。
「もう一度、理科室のガイコツをみたい。」「給食室って、おおきなおなべを使っているんだよね。」「六年生の机って大きいよ。」・・・などなど、発見がたくさんありました。
見つけたものは、「みつけたよカード」にさっそく絵にかきました。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はやいもので、今日からもう5月です。

あすなろ学級5・6年生のクラスでは、給食の配膳や掃除もがんばって取り組んでいます。
今日は、「ほうきの使い方」の学習をしました。
普段、何気なく使っているほうきですが、正しく使うと、さらに教室がピカピカです!

つくし野フィールドアスレチック遠足(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後もまたエンジン全開です。

つくし野フィールドアスレチック遠足(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さんざん遊んだ後はお弁当タイムです。みんな満面の笑みです。

つくし野フィールドアスレチック遠足(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな大興奮です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31