菅刈小学校のホームページへようこそ!

ていねいに、心をこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、「はばたき」という詩を視写しました。
意味を考え、情景を浮かべながら音読もしました。

止め・はね・はらいを意識して、丁寧に字を書くと、
その字に心がこもって、とても素敵な詩が書けました。

素敵な読み聞かせ

画像1 画像1
朝の読書タイムの時間に、図書ボランティアのお母さんが
読み聞かせに来てくれました。

「おじいさんがおばけになったわけ」という本です。
じっと集中してお話を聞く時間がとっても素敵だなぁと思います。

次の読み聞かせも楽しみですね!

終業式

今日で前期が終わりのため、終業式を体育館で行いました!校長先生からは、4月の始業式に話した「やる気」「勇気」「本気」で頑張ってほしいということについて、前期を振り返ってお話がありました。
どの学年のいろいろなところで頑張った姿が見られ、成長しました。
後期も目標をもって頑張りましょう!

校長先生のお話の後には、3・4年生の児童代表が前期に頑張ったことなどを発表しました!
最後にミュージッククラブの演奏で、校歌を歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年研究授業

 今日は2年生の音楽と4年生の算数で研究授業です。どちらも学級の子どもたちもやる気満々ですばらしい活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大橋ジャンクション稲刈り(4)

 最後は、稲をわらで束ねてはざがけ体験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大橋ジャンクション稲刈り(3)

 保護者も子ども以上におおはしゃぎです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

大橋ジャンクション稲刈り(2)

 いよいよ田んぼの中へ・・・・。泥のなんともいえない感触に子どもたちは大騒ぎ!!かまを使って、どこの子も最高の笑顔で稲刈りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大橋ジャンクション稲刈り(1)

 昨年度に引き続き、大橋ジャンクションで5年生が稲刈り体験をしました。まずは、(株)首都高速の社長さんのお話を聞き、稲刈りのやり方を聞いていよいよスタートです。今日は、NHKのヘリコプターも取材にやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上

 授業後は、青山学院大学教授の坪田耕三先生をお招きして、よりよい授業をめざして協議会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすなろ研究授業

 あすなろ学級では、整数の見方の学習で研究授業をしました。くじびきを使って倍数や公倍数のきまりを発見していきます。45分間、どの子どもたちも生き生きと学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読劇発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で、「お手紙」という作品を勉強しました。みんなで協力し合って音読劇にしました。班ごとに練習を積み重ねて、本日(10/3)発表会を行いました。みんな、とても上手に発表することができました。

今朝も大賑わい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も校庭はたくさんの子供たちで大賑わいです。みんな最高の笑顔です。

朝遊び

 10月を迎え、過ごしやすい陽気になってきました。今日からしばらくの間、健康教育推進のため、8:00〜8:15の間、朝遊びがOKとなりました。今日はたくさんの子どもたちが朝から、元気いっぱい飛び回ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、都民の日でしたが、主事さん方が廊下をワックスがけしてくださいました。ピカピカで最高に気持ちがいいですね!

理科 ヒマワリの種

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 根から抜いて観察したヒマワリの種をとりました。縞の模様や形や大きさがすべて違っていて、「一つの種から、こんなにたくさんの種がとれるなんて。」と、みんなびっくりしていました。茎を切ってみると、中には何やらスポンジみたいな物がつまっています。「ストローみたいになっていると思ってた。」とこれまた、驚きでした。

給食指導

みんなの大好きな給食ですが、今まであまり考えずに戴いていました。今日は給食指導を鈴木先生にして頂き、ずいぶんいろいろなことを勉強しました。好き嫌いをしないで栄養のバランスをとった食事をすることの大切さを知りました。ワークシートにまとめて持ち帰りますので、おうちの方もごらん頂き、一筆お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にがお絵作品展 その3

にがお絵は校長室前のろうかにすべて貼ってあります!
保護者会などで学校に来られた際は是非ご覧ください。

先生たちも楽しく鑑賞しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがお絵作品展 その2

どれも力作揃いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがお絵作品展 その1

子どもたちが描いた先生たちのにがお絵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋、にがお絵大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は「芸術の秋、にがお絵大会」でした!
たてわり班のグループになり、グループの前に立っている先生たちのにがお絵を描きます。サインペンをバトンのかわりにして、次々に描いていきます。15番目の人まで描けたら完成です!

子どもたちは先生の顔をよーく見て、一生懸命描いていました!
さて、どんな作品になったのでしょうか・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31