目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

7月4日 給食室より

献立 三色丼 みそ汁 金時豆煮 きゅうりのゆかり和え 牛乳
今日は久しぶりに煮豆を入れました。あまり甘くなりすぎないように仕上げました。
子どもたちは「あずきだよね。これはデザートですか?」と質問がありました。料理する前の金時豆を見せると「あずきと違うね。」と納得していました。今月はたくさんの豆を使った献立を入れました。是非色々な豆を知って欲しいと思います。
<今日の給食の食材>
生姜・・・高知県
いんげん、長ねぎ・・・千葉県
きゅうり・・・埼玉県
金時豆・・・北海道
鶏挽肉・・・岩手県
卵・・・群馬県

体育朝会(7/4)

今日の体育朝会は,ボディージャンケンでした。二人で向き合い,体を使ってジャンケンをし,負けた人は,勝った人の周りを走ったり,ケンケンしたり,腰を落として歩いたりする運動です。子ども達は,楽しみながら自然と体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教育研修会(7/3)

「小学校理科(高学年)における指導の実際」をテーマに理科教育研修会が本校を会場に行われました。始めに行われた6年理科「生物のくらしと環境」をテーマとした授業(授業者;高野敏郎主幹教諭/CST[Core Science Teacher])では,ビニール袋に封入した小松菜を日光に当てたものと当てないもので,袋の中の酸素と二酸化炭素の濃度に違いが出ることを「気体検知管」を使って検証するものでした。その後,研究会,実技研修(気体検知管の使い方)と行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 給食室より

画像1 画像1
献立 えび焼きそば じゃが丸 もやしのごまじょうゆがけ 牛乳
今日はえびがたっぷり入ったあんかけ焼きそばでした。最近焼きそばのめんが全体的に残ってしまうのが気になります。
じゃが丸はリクエスト献立です。1年生は初めての献立でしたが、喜んで食べていました。「食育クイズで正解したら、じゃが丸をリクエストしたい。」と話してくれました。
<今日の給食の食材>
たけのこ・・・福岡県
卵・・・群馬県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
人参・・・千葉県
長ねぎ・・・埼玉県
玉ねぎ・・・兵庫県
じゃが芋・・・長崎県
もやし・・・栃木県
えび・・・タイ

ともあそび【1・2年】(7/2)

ともあそびで2年生が「スイミー」の劇を行いました。1年生と幼稚園の年長さんは2年生が一生懸命に演じる様子を見て,笑い声も出るなど楽しみました。劇を見た後は,2階のフォロアーを使ってスイミーかくれんぼをして楽しみながら交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 なすのカレーライス 茹で野菜のレモンドレッシングソース メロン 牛乳
今日は、旬のなすをたっぷり使った「なすのカレーライス」でした。なすは苦手な子が多いのですが、今日は何人かチャレンジして食べていました。「少しでも食べてみよう。」その気持ちが大切だと思います。カレーには東京都でとれたトマトも入れました。最後にトマトを加えたので、酸味があるカレーに仕上がりましたが、その味に気がついたのは、6年生だけです。すばらしいと感心しました。
<今日の給食の食材>
トマト、きゅうり・・・東京都
豚肉・・・宮崎県、青森県
鶏がら・・・鹿児島県
レモン・・・広島県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
玉ねぎ・・・兵庫県
人参・・・千葉県
じゃが芋・・・長崎県
キャベツ・・・群馬県
なす、メロン・・・茨城県

自転車安全教室(6/30)

青少年住区委員会・PTA校外活動部による「自転車安全教室」が行われました。本校の児童,保護者70名が参加し,碑文谷警察署の方々には,道の様々な状況を想定したコースを使って安全な自転車の乗り方を教えていただきました。さらに,地域の自転車屋さんによる自転車の安全点検も行われ,ブレーキやタイヤを見て頂きました。自転車による事故を絶対におこさないために大切なことをしっかり学んだ子どもには「自転車安全運転者証」「平成24年度自転車安全教室受講修了証」「反射キーホルダー」が警察から渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 給食室より

画像1 画像1
献立 ポテトミートサンド 南瓜のクリームスープ パリパリサラダ 牛乳
今日は季節の野菜の南瓜を使い、さらっとしたスープにしました。南瓜がほどよく崩れ黄色のスープになり、色がきれいでした。
久しぶりのパリパリサラダでした。サラダをトングで挟み配っていると「パリッ。」と鳴り、思わず笑ってしまう場面もありました。
パリパリは、ワンタンの皮を揚げました。半分はサラダに混ぜ、半分はサラダの上に盛りつけました。
<今日の給食の食材>
生姜・・・愛知県
玉ねぎ・・・兵庫県
人参・・・千葉県
じゃが芋・・・長崎県
南瓜・・・鹿児島県
パセリ、きゅうり・・・長野県
大根・・・北海道
豚ひき肉・・・岩手県
ベーコン・・・静岡県
鶏むね肉・・・鳥取県
鶏がら・・・群馬県

発表集会「目黒ばやし」【3年】(6/29)

先日行われた「伝統芸能教室」のあと。3年生は「目黒囃子自緑保存会」の皆様とグループ学習をしました。今日は,そこで学んだ事柄の中から,子どもたちが選んだ12の項目について分かりやすく発表しました。目黒囃子の由来,使っている楽器のこと,練習に関わることなどを整理して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 給食室より

画像1 画像1
献立 ご飯 西湖豆腐 もやし春雨サラダ メロン 牛乳
今日はトマトを使った中華料理でした。酢を効かせることでさっぱりした味付にしました。この時期には少し酸味が効いたものがおいしく感じられます。今日は久しぶり全クラスがよく食べていました。
<今日の給食の食材>
豚ひき肉・・・岩手県
鶏がら・・・群馬県
にんにく・・・青森県
しょうが・・・愛知県
人参・・・千葉県
長ねぎ、ピーマン・・・茨城県
もやし・・・栃木県
きゅうり・・・長野県
メロン・・・千葉県
たけのこ・・・福岡県
ホールトマト・・・イタリア
春雨・・・タイ
































6月27日 給食室より

画像1 画像1
献立 スープ茶漬け お好み焼き ごま和え 牛乳
今日はかつおだしの効いたスープに、鮭、わかめ、ちりめんじゃこ、ゆかり粉、ごまを混ぜた具をかけて食べました。
さっぱりとして食べやすく好評でした。
<今日の給食の食材>
小松菜・・・埼玉県
人参・・・千葉県
長ねぎ、キャベツ・・・茨城県
ほうれん草、もやし・・・栃木県
ホールコーン、いか・・・北海道
卵・・・群馬県
鶏むね肉・・・鳥取県
鮭・・・ノルウェー

フェスティバルに向けて(6/27)

7月6日(金)の1・2校時に行われる「フェスティバル」で行われる「お店」が各縦割り班リーダーから発表されました。フェスティバルは,高学年の子どもたちがリーダーになって,様々に工夫した「お店」を開き全校で楽しむ活動です。準備から実施,片付けまでを協力して行うことで,学年を超えた子ども同士の関わりが今まで以上に深まることをねらいとしています。今年のお店は「ボール落とし」「しゃてき」「人間すごろく」「キックボーリング」「宝さがし」「ハンドボーリング」「ガチンコぞうきんレース」「わなげ」「モグラたたき」「迷路」です。地域・保護者の皆様も子どもたちが楽しく交流する様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 給食室より

画像1 画像1
献立 冷やしかき揚げうどん パセリポテト フルーツヨーグルト 牛乳
今日は大豆の入ったかき揚げでした。大豆に気がつかないで食べている様子でした。
豆は積極的にとりたい食品のひとつです。
<今日の給食の食材>
人参・・・千葉県
長ねぎ・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県
玉ねぎ・・・兵庫県
じゃが芋・・・長崎県
パセリ・・・長野県
りんご・・・青森県
大豆・・・北海道
卵・・・群馬県


6月24日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ドライカレー 大根とひじきのサラダ おかなしな目玉焼き 牛乳
今日のデザートは、リクエスト献立のおかしな目玉焼きでした。1年生は初めてだったので、「本当の目玉焼きみたい。」と、とても喜んでいました。
今日は業者の都合で牛乳がパックでしたが、みんなで分け合って飲んでいました。
<今日の給食の産地>
牛乳・・・神奈川県
豚ひき肉、にんにく、大根・・・青森県
生姜・・・高知県
玉ねぎ・・・兵庫県
人参・・・千葉県
ピーマン・・・茨城県
きゅうり・・・埼玉県
ホールトマト・・・イタリア
ひじき・・・韓国
黄桃缶・・・ギリシャ

全日授業参観日・みどりがおか親子ふれあいの日5(6/24)

3年生のスポーツ交流は運動会で行った「台風の目」と人間知恵の輪,王様ドッジボールでした。また,全日参観日に合わせて,学校評議会が行われました。地域や本校に関わった皆様から,本校の教育活動について幅広く評価して頂く機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日授業参観日・みどりがおか親子ふれあいの日4(6/24)

全日授業参観日・みどりがおか親子ふれあいの日に合わせて,中休みにはおはなし会及び17名の同窓生の皆さんが集まり同窓会が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日授業参観日・みどりがおか親子ふれあいの日3(6/24)

5年生のスポーツ交流は「風船バレーボール」です。各学級ではいろいろな学習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日授業参観日・みどりがおか親子ふれあいの日2(6/24)

1校時からたくさんご来校頂きました。子どもたちは,緊張感をもちながらも一生懸命に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日授業参観日・みどりがおか親子ふれあいの日(6/24)

全日参観が始まりました。本日は,親子ふれあいの日と位置付け,全学年で,それぞれ企画されたスポーツ交流を行います。
画像1 画像1

6月22日 給食室より

画像1 画像1
献立 旨煮丼 具だくさんみそ汁 かぶの塩もみ 牛乳
今日は高野豆腐がたっぷり入った旨煮丼でした。丼ぶりの中でも人気のある献立です。味が少し甘めなので、好まれるようです。
かぶは、地産池消を取り入れ東京都のものを使いました。漬物に葉を使いましたが、量がたっぷりあったのでみそ汁にも入れました。
<今日の給食の食材>
がぶ・・・東京都
高野豆腐・・・福井県
人参・・・千葉県
玉ねぎ・・・兵庫県
小松菜・・・埼玉県
大根・・・青森県
じゃが芋・・・長崎県
長ねぎ・・・千葉県
豚肉・・・・宮崎県、青森県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 かきたまうどん 手作りピザまん 茹で野菜のしょうがじょうゆがけ 牛乳
3/14 ガーリックトースト トマトシチュー 大根とひじきのサラダ 牛乳
3/15 ドライカレー 茹で野菜のドレッシングソース 果物 牛乳
3/18 てんむす 鮭おにぎり みそ汁 切干大根のハリハリづけ 牛乳
3/19 赤飯 すまし汁 魚の照り焼き のり和え 牛乳
給食献立
3/13 赤飯 すまし汁 魚の照り焼き のり和え 牛乳
3/14 キーマーカレー 茹で野菜のドレッシングソース 果物 牛乳
3/17 煮込みうどん もやしのごまじょゆがけ 人参蒸しパン 牛乳
3/18 ミルク丸パン ミートローフ ポテトのフレンチドレッシングサラダ 手作りデザート 牛乳
3/19 おにぎり 豚汁 野菜の梅和え 牛乳

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材