菅刈小学校のホームページへようこそ!

終わったあとも・・・

 よみ聞かせが終わった後も、たくさんの子どもたちが出演者のまわりに集まり、「もう一回読んでほしい」「ピアノをもう一回弾いて・・・」などとたくさんリクエストをしていました。子どもたちの心にも強く残ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大人と子供のための読み聞かせの会

 昨年、一昨年に引き続き、今年も女優の中井貴恵さんをはじめとした大人と子供のための読み聞かせの会の皆さんが今年も本校に来て下さいました。今年の演目は「おじいちゃんがおばけになったわけ」です。あまり悲愴感がただよわず、人間の死と向きあう素敵な作品です。私も亡き父を思い出し、涙が流しながら作品を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、図書ボランティアの保護者の方による読み聞かせがありました。ちょうど、今、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しているのですが、その作者のあまんきみこさんのお話を二つも読んでいただきました。みんな興味津々で静かに聞き、お話を楽しんでいました。ありがとうございました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期の始まりです!

校長先生からは、前期の目標「やる気、勇気、本気」をさらにレベルアップした目標で後期も頑張りましょうとお話がありました。

また、5年生の児童代表が後期の目標を発表しました。
後期は学芸会や卒業式など、行事も多くあります。みんなで力を合わせて大成功、大成長の後期にしていきましょう!

最後にミュージッククラブの演奏で校歌を歌いました!
退場の音楽もミュージッククラブの演奏で行い、終わった後の楽器の片付けも立派でした!!

鉄棒にチャレンジ!

画像1 画像1
4年生は今、体育で鉄棒に取り組んでいます!
得意な子のやり方を見てまねたり、お互いにアドバイスし合ったり…

得意不得意はあるかもしれませんが、
自分の課題に向かって練習する姿はとても素敵です!

「先生!できた〜!!!」「見ててね!」と笑顔で報告してくれる4年生!

休み時間も、鉄棒で練習しています!

楽しいボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、ボールをつかった楽しい運動に取り組んでいます。バランスをとりながら、ボールを落とさないように・・・。なかなか難しそうです。

図工 「光と色のファンタジー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 箱をくりぬいてトレッシングペーパーをはり、模様を作ってその上にいろんな色のセロファンをはりました。光にかざすと、まるでステンドグラスのようにきれいに見えました。

社会科 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで、「たくさんのお客さんに来てもらうために、スーパーはどんな工夫をしているのだろう。」と、予想をたてて調べてきました。今日は、実際に売り場をグループごとに調べ、副店長さんに普段は見せていただけないスーパーの裏も見学させてもらいました。最後の質問コーナーでは、質問が途切れることなく続き、副店長さんも感心しておられました。

実りの秋〜稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 首都高速道路、大橋ジャンクション屋上の「おおはし里の杜」も実りの秋を迎えました。5月に植えた稲が大きく成長し、いよいよ収穫です。専門家の先生に稲刈りのコツを教えていただき稲を刈り、稲わらで束ねて干しました。「足がヌルヌルして気持ちいい!」「わらを使って結ぶなんて、すごい知恵だなぁ。」「農家の方の苦労が少しだけわかりました。」「これからはご飯を残さず食べます。」体験からいろいろなことを感じた子どもたちです。2週間後の脱穀が終わるといよいよ収穫祭です。おいしいお米をみんなでいただく日がとっても楽しみです!

体育 プレルボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館にコートを3つ作って、4人班で、プレルボールの試合を行っています。上手になってきて、ラリーもよく続き、歓声が上がっています。コートの準備から片付けまで協力してやれるところも、立派です。

ていねいに、心をこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、「はばたき」という詩を視写しました。
意味を考え、情景を浮かべながら音読もしました。

止め・はね・はらいを意識して、丁寧に字を書くと、
その字に心がこもって、とても素敵な詩が書けました。

素敵な読み聞かせ

画像1 画像1
朝の読書タイムの時間に、図書ボランティアのお母さんが
読み聞かせに来てくれました。

「おじいさんがおばけになったわけ」という本です。
じっと集中してお話を聞く時間がとっても素敵だなぁと思います。

次の読み聞かせも楽しみですね!

終業式

今日で前期が終わりのため、終業式を体育館で行いました!校長先生からは、4月の始業式に話した「やる気」「勇気」「本気」で頑張ってほしいということについて、前期を振り返ってお話がありました。
どの学年のいろいろなところで頑張った姿が見られ、成長しました。
後期も目標をもって頑張りましょう!

校長先生のお話の後には、3・4年生の児童代表が前期に頑張ったことなどを発表しました!
最後にミュージッククラブの演奏で、校歌を歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年研究授業

 今日は2年生の音楽と4年生の算数で研究授業です。どちらも学級の子どもたちもやる気満々ですばらしい活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大橋ジャンクション稲刈り(4)

 最後は、稲をわらで束ねてはざがけ体験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大橋ジャンクション稲刈り(3)

 保護者も子ども以上におおはしゃぎです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

大橋ジャンクション稲刈り(2)

 いよいよ田んぼの中へ・・・・。泥のなんともいえない感触に子どもたちは大騒ぎ!!かまを使って、どこの子も最高の笑顔で稲刈りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大橋ジャンクション稲刈り(1)

 昨年度に引き続き、大橋ジャンクションで5年生が稲刈り体験をしました。まずは、(株)首都高速の社長さんのお話を聞き、稲刈りのやり方を聞いていよいよスタートです。今日は、NHKのヘリコプターも取材にやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上

 授業後は、青山学院大学教授の坪田耕三先生をお招きして、よりよい授業をめざして協議会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすなろ研究授業

 あすなろ学級では、整数の見方の学習で研究授業をしました。くじびきを使って倍数や公倍数のきまりを発見していきます。45分間、どの子どもたちも生き生きと学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31