菅刈小学校のホームページへようこそ!

開幕です!

画像1 画像1 画像2 画像2
定刻通り開幕です。緊張感が高まってきました。

連合音楽会まもなく開演!

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく開演です! 頑張れ5年生!

いざパーシモンへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ音楽会へ出発です。全校に見送られてすごい気合いです。さあ間もなく本番です。

今日もなわとび頑張っています!!

 今朝も8時過ぎから、校庭のあちらこちらで縄跳びの練習が行われています。みんな縄跳びカードをもって、少しでも多くの技ができるようになろうと頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

最高の味!スイートポテトづくり

 今週、1年生はスイートポテト作りに挑戦しました。みんなで協力して、最高の味のスイートポテトが完成し、子どもたちは大喜びです!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フラッグフットボール

 今6年生は、体育でフラッグフットボールに取り組んでいます。アメリカンフットボールを小学生向きになおしたもので、運動量を確保し、男女仲よくできる楽しいゲームです。今日も6年生が、笑顔いっぱいに校庭を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ連合音楽会 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は連合音楽会。この日のために、夏休み前から練習を重ねてきました。本番での演奏時間は8分ほど。その8分間のために、音楽の授業時間だけでなく、休み時間も放課後も、そして朝の始業前も、コツコツと練習を積み重ねてきたのです。
 音楽専科の篠原先生が、子供たち一人一人に寄り添いながら、明るく、温かく、時には厳しく指導している様子を、担任としていつも近くで見てきた私はたくさんの感動をもらいました。子供たちの「丸秘カード」には、先生の赤い文字で書かれたアドバイスや励ましの言葉がいっぱいです。明日の本番に向けて最後の「丸秘カード」は特大版!5年生みんなに向けて書いてもらいました。明日は出発前にみんなでそのカードを読んでから出かけて行きます。
 さあ、最高のステージで、キラキラ輝け!5年生!!

5年生「みんなで力を合わせて頑張るぞ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、連合音楽会の最後の体育館練習でした!
 今日もまた上達し、校長先生にも褒めてもらいました!
 最後は円陣を組んで気合い充分!本番は、自信をもってのびのびと笑顔で演奏しましょう!!
 

3年生 「お菓子の好きなまほう使い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「お菓子の好きなまほう使い」を歌っています!
 曲の途中に魔女が魔法をかける場面があり、グループで魔法が失敗する音、成功する音を色々な楽器を組み合わせて作りました。
 今日は、4つのグループが衣装を着ての発表です。どのグループも音の重ね方や音の強弱などにも気をつけて作っていて、楽しい発表会になりました。
 来週の、残りの4グループの演奏も楽しみです。

連合音楽会まであと3日!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、最後の追い込み練習を頑張っています!
 朝の練習では、少しでも練習が長くできるようにみんなで協力して準備をしています。 また、わずかな休憩時間も少しでも指導されたことをできるようにしようと頑張る姿がみられます。放課後練習も頑張っていました。
 さあ明日は最後の体育館練習です。心を合わせて素敵な音楽を奏でましょう!

いよいよ明後日!

 いよいよ明後日、5年生が連合音楽会に参加します。今日は最後の追い込み!!心を一つにして体育館で仕上げの練習をしました。学芸会よりも数段上達して・・・。あとは本番を待つばかりです!がんばれ5年生!!!輝け5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の漢字クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会、校長先生のお話は、以前も全校朝会で「魚の漢字クイズ」をしたことに引き続いて、今回は「野菜の漢字クイズ」でした!!
「人参」
「茄子」
「葱」などなど

今日の問題は中央昇降口の掲示板に貼ってあります!
漢字検定もまたあります!
目標を持って、挑戦していきましょう!

説明文って?

 2年生は国語で説明文の学習が始まっています。説明文とは?工夫しているところはどこかをみんなで考えていきました。みんな一生懸命手を挙げて発言を頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

バランスのいい食事をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、栄養士さんをゲストティーチャーにお迎えしバランスのいい食事について考えました。栄養の3要素を家に見立てて、みんなが普段食べているものでちゃんとした家がたてられるかどうか考えていきました。

1年2組・算数の研究授業!

画像1 画像1
 1年生の研究授業は、算数「くりさがりのひきざん」です。
2本のりんごのきから、りんごが落ちて・・・。
楽しいしかけには、くりさがりのひきざんを考えるためのヒントがかくされています。
1年生は、集中して考えていました。

11月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の避難訓練では、1年生は5年生といっしょに、起震車体験と煙体験をしました、
揺れを感じたら、すぐにテーブルの下に潜り、机の脚をつかみます。
煙の中では、姿勢を低くして、かべ伝いに慌てずにげます。
いざというときのために、1年生も真剣にとりくむことができました。

四校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碑小学校4くみ、鷹番小学校つくし学級、八雲小学校3くみの友達と一緒に四校交流会を行いました。今年度は、尺八の生演奏を聴くことができ、皆素晴らしい音色に聴き入っていました。また、尺八の演奏に合わせて歌やダンスも楽しむことができ、充実した時間を過ごしました。

連合音楽会に向けて朝練習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ連合音楽会まで、約1週間。朝から練習を頑張っています。
 まず、体育館を5周走り、腹筋、足を上げて発声練習とハードな練習メニューをこなしてからいよいよ合唱の練習です。だんだんお腹が使えるようになり、響きのある声で歌えるようになってきました。ラストスパート、頑張っていきましょう!

願いの種から

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は、「願いの種から」という題材でした。

自分のお気に入りのことや、将来の夢を「種」として表現していきます。

サッカー選手になりたい子はサッカーボールの種など、
粘土に色をつけて、形作っていきました。

種からどんな芽が出るのか楽しみです!

300リットル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のボランティア活動では、30分たっぷり落ち葉拾いをしました。

すると・・・
70リットルのごみ袋が3つ、90リットルのごみ袋が1つ、
合計4つのごみ袋にいっぱいの落ち葉が集められました!

「全部で300リットル!すごいね〜!」と、
4年生もその量の多さに驚いていました!

いつも使っている菅刈公園のために一生懸命がんばりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28