学校給食の食材の放射性物質検査の結果

 目黒区で実施している学校給食の食材の放射性物質検査の結果、1月10日(木)に検査した給食食材(3校3品目)において、放射性物質は検出されませんでした。

 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...

1月11日(金)

画像1 画像1
力うどん
ごま和え
くだもの(りんご)
牛乳




 今日は鏡開きです。正月にお供えした鏡餅をおろし、汁粉や雑煮にしていただく風習が昔からあります。今日はこの鏡開きにちなんで、おもちを使った力うどんです。油揚げに切りもちを入れ、甘辛く煮たものを、うどんの上にのせていただきましょう。


★今日の産地★
鶏肉:青森
にんじん:東京
白菜:東京
長ねぎ:東京
小松菜:東京
もやし:栃木
きゅうり:高知
りんご:青森

1月10日(木) 4年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
学年全体で体育館にて「書初め大会」を行いました。新聞紙を敷き行儀よく座り、まず精神統一をしました。「去年の振り返り」と「今年の目標」を考えてから、文字を書きました。4年生は「元気な子」「美しい空」のどちらかを選びました。校内書き初め展やめぐろの子どもたち展・紙上展などに出品します。

1月10日(木)

画像1 画像1
ごはん
魚の黄金焼き
三色なます
里芋のみそ汁
牛乳



 魚の黄金焼きは、たまごにみそ、砂糖、しょうがで味付けしたものを、魚のまわりにつけて焼きあげました。たまごを黄金に見立て、この名前をつけました。魚はさわらという魚です。


★今日の産地★
さわら:韓国
たまご:秋田
しょうが:高知
大根:神奈川
にんじん:千葉
きゅうり:高知
里芋:埼玉
長ねぎ:埼玉

学校給食の食材の放射性物質検査の結果

 目黒区で実施している学校給食の食材の放射性物質検査の結果、1月9日(水)に検査した給食食材(3校3品目)において、放射性物質は検出されませんでした。

 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...

1月9日(水)

画像1 画像1
二色サンド
さつま芋と豆乳のシチュー
かぶとりんごのサラダ
牛乳




 秋が旬のさつま芋は、冬を迎えるとぐっと甘味が増すといわれています。今日はそんなさつま芋をシチューにしました。牛乳の代わりに豆乳を使い、生クリームを少し加えてコクをプラスしています。寒い冬の日に体が温まるメニューです。
 今日のサラダに入っているキャベツは世田谷区桜丘の池田喜樹さんの畑でとれたものです。

1月8日(火)

画像1 画像1
鳥そぼろ丼
七草汁
くだもの(みかん)
牛乳




 昨日、一月七日は七草でした。七草はもともと中国の行事で、古くに日本に伝わりました。日本ではこの日に七草粥を食べて、無病息災(病気にならず、健康にすごすこと)を願います。今日は一日遅れですが、七草を汁にしました。韓国のおもち「とっく」を入れてお雑煮風になっています。今年一年、皆さんが元気にすごせますように。


★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
しょうが:高知
長ねぎ:埼玉
ごぼう:青森
さやいんげん:沖縄
かぶ:千葉
せり:宮城
七草:神奈川
みかん:長崎
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 5年発育測定
1/16 不審者対応避難訓練
英語・日本語教室
1/17 6年発育測定
1/19 もちつき大会