がんばれ!烏森の子どもたち!

今日の給食(6/13)

画像1 画像1
【6/13の献立】
★菜飯
★和風ミートローフ
★野菜ののり和え
★牛乳

【食材産地】
鶏むね肉(岩手)、鶏ひき肉(岩手)、むきえび(タイ)、卵(栃木)、こまつな(埼玉)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、しょうが(高知)、キャベツ(茨城)、もやし(栃木)、牛乳(神奈川工場)

道徳授業地区公開講座・懇談会

 6月9日(土)1〜5校時に学校公開がありました。
 5時間目を中心に、各学級の道徳の授業が公開されました。普段の子どもたちの授業中の様子がお分かりになられたかと思います。
 その後、ランチルームで、道徳授業地区公開講座・懇談会が開かれました。学校長の挨拶の後、低学年と高学年の分科会に分かれて、道徳授業の感想や子どもとの関わりなどをテーマにした懇談会が行われました。最後に、めぐろ学校サポートセンター心理検査士の遠山和彦先生の講演「心を育てるには」で、締めくくられました。短い時間ではありましたが有意義な時をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/12)

画像1 画像1
【6/12の献立】
★あんかけチャーハン
★中華風野菜
★甘夏柑
★牛乳

【食材産地】
鶏ガラ(岩手)、卵(栃木)、イカ(ペルー)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(千葉)、たまねぎ(兵庫)、チンゲン菜(静岡)、キャベツ(茨城)、長ねぎ(埼玉)、きゅうり(千葉)、大根(青森)、甘夏柑(熊本)、牛乳(神奈川工場)

道徳授業(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の道徳の授業の様子です。教材を通して自分の心と向き合っています。

道徳授業(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の道徳の授業の様子です。みんな真剣に考えています。

学校公開

画像1 画像1
6月9日(土)は、本年度第一回目の学校公開日です。あいにくの雨ですが、子どもたちは元気に登校し、体育館での全校朝会に参加しています。
画像2 画像2

今日の給食(6/9)

画像1 画像1
【6/9の献立】
今日の献立は、6年1組のリクエスト給食です。
★あげパン
★アリゾナステーキ
★もやしのサラダ
★三食ゼリー
★牛乳

【食材産地】
にんにく(青森)、もやし(栃木)、きゅうり(埼玉)、にんにく(青森)、豚肉(茨城)、ベーコン(千葉)、牛乳(神奈川工場)

4年 情報モラルの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員が情報モラルの学習を4年2組で行っています。みんな真剣です。

今日の給食(6/8)

画像1 画像1
【6/8の献立】
★ゆかりごはん
★生揚げと野菜のみそ炒め
★きゅうりとわかめの酢の物
★牛乳

【食材産地】
たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、ピーマン(茨城)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(埼玉)、豚肉(茨城)、わかめ(鳴門)、牛乳(神奈川工場)

教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生になるために2年2組に勉強にきていたW教育実習生と明日でお別れです。2時間目は算数でたしざんの筆算を教わりました。3時間目は学活(2の2タイム)でお別れドッジボール大会をしました。

給食食材の放射性物質検査の実施結果について

 目黒区では、学校給食に使用している米と牛乳について、放射性物質検査を実施しました。検査の結果、24年度使用米と牛乳ともに、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区TOP>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、非難・被災したかたへの対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>平成24年度給食の放射性物質検査の実施結果)をご覧ください。
 なお、現在、本校で使用している米は北海道産ななつぼしです。

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(木)の朝は‘にこにこタイム‘でした。校庭、体育館、屋上、教室から一カ所場所を選択し、6年生をリーダーにきょうだい班で楽しく遊びました。

集団下校訓練がありました

 6月6日の5校時に集団下校訓練が行われました。これは、不審者、荒天、災害、緊急時に備えて、自分たちの通学路を集団で安全に下校できるようにすることが目的です。
 まず、体育館に全学年が学年ごとに集合し、その後、地域別に8コースに分かれて並びました。校長先生の話の後、教師が付き添って各コースごとに下校しました。
画像1 画像1

今日の給食(6/7)

画像1 画像1
【6/7の献立】
★ミートドリア
★グリーンサラダ
★サンフルーツ
★牛乳

【食材産地】
にんにく(青森)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、パセリ(千葉)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(埼玉)、いんげん」(千葉)、しょうが(高知)、ベーコン(千葉)、豚肉(茨城)、鶏ガラ(岩手)、サンフルーツ(愛媛)、牛乳(神奈川工場)

今日の給食(6/6)

画像1 画像1
【6/6の献立】
★ガーリックトースト
★トマトシチュー
★コールスローサラダ
★牛乳

【食材産地】
にんにく(青森)、パセリ(千葉)、セロリ(長野)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、トマト(愛知)、いんげん(千葉)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(埼玉)、ベーコン(千葉)、鶏肉(岩手)、豚骨(茨城)、鶏ガラ(岩手)、いか(ペルー)、牛乳(神奈川工場)

今日の給食(6/5)

画像1 画像1
【6/5の献立】
★ごはん
★さばのみそ煮
★おひたし
★大根スープ
★牛乳


【食材産地】
鶏むね肉(岩手)、さば(長崎)、しょうが(高知)、白菜(長野)、小松菜(埼玉)、大根(千葉)、にんじん(千葉)、長ねぎ(茨城)、牛乳(神奈川工場)

今日の給食(6/4)

画像1 画像1
【6/4の献立】
★エビ焼きそば
★大豆とさつまいものかりんとう
★牛乳


【食材産地】
しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(徳島)、長ねぎ(茨城)、玉ねぎ(兵庫)、さつまいも(千葉)、牛乳(神奈川工場)

今日の給食(6/1)

画像1 画像1
【6/1の献立】
★みそラーメン
★ジャンボ餃子
★甘夏柑
★牛乳


【食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(佐賀)、もやし(栃木)、長ねぎ(千葉)、にら(栃木)、キャベツ(茨城)、豚骨(茨城)、豚肉(茨城)、鶏がら(岩手)、鶏ひき肉(岩手)、甘夏柑(熊本)、牛乳(神奈川工場)

重要 学校給食用飲用牛乳の生乳の産地について

給食の飲用牛乳は、目黒区内小・中学校で共通のメーカー・製造工場のものが納入されています。
 6月1日以降の原乳の主な集乳エリアは、北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、静岡県、福島県となっています。
 ただし、これらの集乳エリアの中で、入荷されるエリアは日ごとに異なります。

 原乳については、国や各都道府県が多数の酪農家から集められた原乳について放射性物質検査を適切に実施し、安全性を確認しています。
また、目黒区の飲用牛乳を製造する工場では、製造メーカーが、使用する原乳について独自に検査を毎日実施しています。
 詳細は、目黒区ホームページ(暮らしのガイド>学校・教育・生涯学習>小学校・中学校>学校給食)をご覧ください。

今日の給食(5/31)

画像1 画像1
【5/31の献立】
★わかめごはん
★豆腐の真砂揚げ
★ゆかり和え
★牛乳


【食材産地】
鶏ひき肉(岩手)、えび(タイ)、ちりめんじゃこ(愛知)、卵(栃木)、ひじき(済州島)、にんじん(徳島)、長ねぎ(千葉)、長いも(青森)、きゅうり(長野)、キャベツ(茨城)、こまつな(埼玉)、玉ねぎ(佐賀)、牛乳(※集乳エリアは北海道、青森、神奈川、岩手、静岡、山形、宮城、千葉)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30