4月27日(金) 1年 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
東山小学校のいろいろな場所を知るために2年生と一緒に学校を探検しました。
保健室、体育館、給食室、理科室などを回り、いろいろなものを見つけました。

4月23日(月) 1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区の警察署の方が来てくださり、交通安全についての学習を行いました。
体育館で信号のことや横断歩道の渡り方などを勉強しました。

4月17日(木) 1年 1年生を迎える会

画像1 画像1
1年生を迎える会では、『ドキドキドンの一年生』の歌を元気に歌いました。
あいさつの言葉もかわいく上手に言うことができました。
6年生が優しくリードしてくれて、じゃんけん列車も楽しめました。
いよいよ東山小学校の仲間入りです。

5月2日(水)

画像1 画像1
中華ちまき
春雨スープ
ミックスフルーツ
牛乳




 5月5日は端午の節句。中国から伝わった行事。日本では初めは女の子のお祭りでしたが、平安時代に男の子のお祭りに変わりました。今は「こどもの日」となり、こいのぼりや兜を飾り、かしわ餅やちまきを食べる風習があります。今日は竹の皮で一つずつ包んだ、中華ちまきです。


★今日の産地★
豚肉:熊本
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
しょうが:高知
もやし:福島
にんじん:徳島
長ねぎ:千葉
小松菜:埼玉

中華ちまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は端午の節句の行事食、中華ちまきです。
大きな竹の皮に、炒めにした具ともち米を詰めていき、一つずつ丁寧に包んでいきます。
それを大きな釜で蒸し上げて出来上がり。
今日は給食調理員さんもいつもより早く出勤し、フル回転で仕上げました!
ふっくら、もっちりの中華ちまきに仕上がりました。

5月1日(火)

画像1 画像1
カレーうどん
もやしの甘酢煮
若草蒸しパン
牛乳




 さくらの花が散り、新緑がまぶしい季節です。今日はその新緑をイメージした蒸しパン。抹茶をつかって若草色に仕上げました。蒸しパンの上にのっているのは、甘く煮た小豆です。


★今日の産地★
豚肉:千葉、群馬
しょうが:高知
玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島
長ねぎ:栃木
小松菜:埼玉
もやし:福島
抹茶:京都、三重

4月26日(木) 児童集会 こどもの日!にちなんで

画像1 画像1
今日は、体育館で「こどもの日!にちなんで」の集会を行いました。
 集会委員の子どもたちが劇も交えて、こどもの日についてのお話をしてくれました。笑いあり、なるほど納得の豆知識ありの楽しい時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/6 開校記念日(54周年)
5/7 委員会活動