菅刈小学校のホームページへようこそ!

いよいよ展覧会開幕!

 本日から2日間!体育館において展覧会が開幕しました。どの作品も子どもの思いがつまってキラキラ輝いています!ぜひ、本物をご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストスパート

 いよいよ連合音楽会まであと1週間です。
緊張感漂う中、練習もラストスパートです!がんばれ5年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方々が図書室の飾り付けをクリスマスバージョンにしてくれました!!

子どもたちも季節にあった可愛い飾り付けの中で、とても楽しく読書をすることができます。
是非ご覧ください!

いよいよ明日開館です!

 展覧会の準備もほぼ終わり、菅刈美術館がいよいよ明日開館です。今年は体育館だけでなく校庭にも作品がかざられ、とてもすてきです。皆様のご来校を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形の面積

画像1 画像1
5年生の算数では、今三角形の面積の学習をしています。単に公式を覚えるのではなく既習を活かして自分ならではの求め方を考え、それを公式に結びつけます。今日はたくさんのアイデアが子供達からだされ、みんな生き生きと発表していました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋のさわやかな朝。今朝もたくさんの学級でお母さんが読み聞かせをしてくださいました。いつも感謝感謝です。

代表委員会大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会まであと3日。昨日は代表委員会のメンバーが看板作りなどに大活躍でした。前向きな姿は本当に立派です。

代表委員会 展覧会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ展覧会が今週末になりました!

今日の代表委員会では、展覧会の看板作りやポスター貼り、装飾を全員で力を合わせてやりました。

とても素敵な看板やポスターになっています。
当日は是非、看板や装飾にも注目してください!!

自由研究の表彰&図書委員会からの本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の作品から、各学級で選ばれた児童への表彰がありました!

また、先週に引き続き図書委員会の児童から本の紹介がありました!
感想とともに、おすすめのところを紹介してくれました。

読書の秋です。いろいろな本を読み、いろいろな本の世界に触れていきましょう!

11/18 たてわりあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は第4回目のたてわりあそびです。
6年生があそびを考え、企画し、お昼休みにあそびます。

ルール説明をわかりやすくしたり、低学年の子たちへのハンデを考えたりして
みんなが楽しくあそべるように工夫しています。

あそびが終わり、教室に戻ってきた6年生に『どうだった?』と聞くと
『大成功〜!!』という声が返ってきました。
6年生、リーダーとしてがんばっています。

ちなみにこの写真、リーダーとして仕切っているところ・・・?
いえいえバツゲームの瞬間でした。


11/18 トートバッグ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に向けて、トートバッグ作りがいよいよ大詰めです。
一人一人真剣な表情で取り組んでいました。
かざりを手縫いでひとつひとつていねいにぬいつけて作りました。


展覧会に向けて書いたパンフレットや、校内で作品を紹介しあうお昼の放送では、
図工の先生からお褒めの言葉をいただきました。
作る時のポイントをしっかり覚えていたからだそうです。
春に取り組んだ作品もあったのに・・・さすが6年生!!


あやとりブーム

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、4年生では静かなあやとりブームが起きています。

校庭が使えない休み時間などで楽しんでいます。

「はしごのやり方、教えて〜!」
「お母さんに教えてもらってきたよ!」
「あやとりの本があったから、持ってきた〜!」

男の子も女の子も、一緒になってあやとりをしている姿がとても微笑ましいです。

カッパドキア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の作品、「ふしぎカッパドキア」は今日色を付けて完成しました!

一つの粘土から、引っ張ったり、穴を開けたり・・・
同じ粘土でも、個性豊かな作品になりました。

色を付けるとまた違う雰囲気になります。

展覧会で、ぜひじっくりご覧ください!

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おすすめの本を一冊選び、絵も入れて紹介の文を書きました。
クラスの中でも、「あっ、これ読んだ」「面白そう、今度読む」「図書室のどこにあったの?」など、話が広がりました。
体育館に入るところの掲示板に掲示してありますので、是非ご覧になってください。

図工 共同創作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとに相談してテーマを決めて、うら表2面の絵を仕上げました。
色や書く場所も話し合い、協力して取り組んでいました。
昨日は給食の時間に3年生の展示のPR放送もあり、展覧会ムードが盛り上がってきています。

11/15 共同作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に共同作品を作りました。
二人一組で、一枚の大きな紙に絵の具で絵を描いていきます。

二人で色や模様を話し合って、活動していました。
息を合わせて、協力して活動する様子をみて、共同作品のよさを改めて感じました。

完成作品は展覧会当日をお楽しみに。

連合音楽会に向けて頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は連合音楽会に向けて朝練習、中休み、昼休み、放課後練習と本当に頑張っています。今日の体育館練習では先生に言われなくても休み時間にすぐに体育館に集まって進んで楽器の準備をしていました。また、楽器の片付けでは、急いで給食を食べて体育館に集まりお友達の楽器も進んで運ぶ姿がたくさんみられています。
 演奏以外でのみんなの一生懸命な行動が演奏にも現れてきて、だんだんと音が揃ってきています。
 本番まであと少しです。みんなで心を合わせて頑張っていきましょう!!

真心のプレゼント

 みなさんよりひと足はやく、家庭教育学級・広報委員会作成のPTA広報誌「展覧会特集号」が届きました。真心のこもっ誌面に感動です。近日配布予定!乞うご期待です!
画像1 画像1 画像2 画像2

体育館が?

画像1 画像1 画像2 画像2
 約2時間で、体育館が様変わり!これから手作り美術館をつくりあげていきます。

いよいよ本格指導!

 今日は6年生に手伝ってもらい、展覧会会場作りの開始です。6年生は最高学年として本当によく働いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31