菅刈小学校のホームページへようこそ!

めぐろの子どもたち展(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
素敵な作品の数々に子供たちは興味津々です。

めぐろの子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生がめぐろの子どもたち展の見学に出かけます。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はユニセフ集会がありました。代表委員会のメンバーが劇仕立てでユニセフの取り組みについて全校に紹介しました。募金は今週の金曜日から始まります。

大なわにチャレンジ!!

 6年生は、体育で大なわに挑戦中!!みんなの心を1つにし、自己の記録更新を目指して一生懸命取り組んでいます。2月下旬の大なわ大会を目指して・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい音楽

 2年生は3時間目に音楽の研究授業を行いました。たくさんの先生方に見守られる中、2年生は持ち前の明るさと元気さで楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語で福笑い

 今日の2年生の英語活動は、福笑い大会です。英語を交えながら、みんな楽しそうにゲームに参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月音楽朝会

 1月の音楽朝会は、お正月の歌と、2年生による「歌えバンバン」の発表でした。
2年生は、「歌えバンバン」の歌詞から自分達で振り付けを考えて音楽朝会に向けてたくさん練習を重ねてきました。当日も元気振り付けと声を響かせてくれました。
 お正月の歌では、お正月にあった楽しかったことを思い出しながら歌うと、表情がとっても明るく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 登校直後の朝の時間を使って、避難訓練をしました。今日は、先生のいない時間帯に地震がおきたという想定で実施しましたが、放送を聞きながらみんな自分で考えて行動し、すみやかに避難ができました。東日本大震災以降、これまで以上に、日常の訓練を充実させ、いざというときのために備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

10日からはじまった集団登校も、今日が4日目です。班長さんの指示でみんなきちんと並んで登校できています。16日が最終日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

参議院特別プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
参議院特別体験プログラムに行ってきました!!

参議院の話合いを体験したり国会議事堂を見学したりしてきました。

自動車リサイクル法案をテーマにした模擬会議を目の前で聞き、賛成か反対かを
自分の席のボタンを押して投票しました。
また、傍聴席から本会議場を見学し、厳粛な雰囲気を感じていました。

子どもたちからは『自分も会議に参加しているようだった。』『参議院の話合いに参加する人たちは、日本全体のことを決めるから、すごく責任がある仕事だとわかった。』『法律ができるまでにこんなにたくさんの人が関わり、討論し、賛成、反対の意見を出し合い決めていることが特に勉強になった。』というような感想が聞こえました。





寒い朝ですが・・

 寒い朝ですが、子どもたちは元気いっぱいです!!休み時間はたくさんの子どもたちが人工芝の上で飛び回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい歌声が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目。どこからかすごい歌声が校長室に飛びこんできました。あまりのパワーに引き寄せられ、校内を歩きまわるとなんと素敵な声の持ち主は2年生でした。教室をのぞくと笑顔いっぱいで振り付きの「歌えバンバン」が・・・。感動です。明日の音楽朝会でも披露してくれるそうで楽しみです。

参議院特別体験プログラム(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に参議院を見学して終了です。

参議院特別体験プログラム(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
次に全員参加で法案の採決を体験です。

参議院特別体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今6年生は、国会で参議院特別体験プログラムに参加しています。代表4人が緊張しながら模擬体験を行っています。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校が始まりました。
久しぶりの学校、久しぶりの友だちで、どの子も嬉しそうです。
今日は冬休みの話題で給食の時間はそれぞれの班で、盛り上がっていました!

5・6校時に書き初めをしました。
冬休みに練習してきた成果を発揮します!

一文字一文字、丁寧に書きました!

理科:じしゃくのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では、今日から「じしゃくのひみつ」の学習に入りました。
教室や校庭で、磁石につくものを探しました。
いろいろな所を探し、「砂がついた!」「光ってるのにつかないものがある」など、
たくさんの発見をしていました。

学校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年最初の全校朝会、みんな元気よく集まり、6年生の「あけましておめでとうございます!」の挨拶で始まりました。
校長先生からは、今年の辰年についてお話があり、また「6年生は卒業式に向けて菅刈小に足跡を残していきましょう、5年生はもう6年生との自覚で生活していきましょう、1〜4年生は次の学年に向けてまとめをしていきましょう。」とのお話もありました。

新年も明け、学校もスタートしました!
それぞれが目標を持って、楽しい学校生活を送っていきましょう!!

学年合同お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今年最後の登校日です。
最後の日は学年合同お楽しみ会でした。

記憶力が試される『31』ゲーム。31までの数字の中でまだ言われていない数字を3つずつ答えていきます。もちろん1組対2組。

二つ目はドッヂボール!!
さきほどの引き分けがあってか、みんな燃えていました。
バシバシ本気のボールがとびかっていました。

全力であそぶとみんないい顔になっていました。
また来年も絆が深まり、素敵な一年になりますように。
よいお年を・・・。



調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で、ごはんとお味噌汁作りをしました!

お味噌は、去年の手作り味噌を使いました。
みんな1年前に作った味噌がどんな味になっているのか、とても楽しみにしていました。
登校してすぐに、お米をとぎ、準備をはじめました。
ごはんお味噌汁を協力して作り、できあがると・・・
『おいしい!!』とあちこちから声が上がりました。

おうちにも手作り味噌を持って帰るので、ぜひご家庭でも味わってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31