池の形ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は地中からでた石(ガラ)を拾って池になる部分を平らにしあげました。
子どもたちもたくさん参加してくれたので予定よりも早く終えることができました。

池ほりが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8日朝9時から池の穴掘りがはじまりました。
小型のパワーショベル(「ゆんぼ」と言うそうです)で掘ります。
左は作業開始前の写真です。

午後は掘った穴を整地する作業です。

ビオトープの造成が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
7日はお休みにもかかわらず、地域の方や保護者の有志のご協力を得てビオトープの造成作業が始まりました。
初日は荒木田土の搬入です。みなさん張り切って、予定時間の半分で運び終わりました。
ビオトープ予定地の(何年も咲かなかった)フジの花が今年は満開です。

学校公開

画像1 画像1
6日は学校公開でした。
朝の児童集会から6時間目の終了まで
多数のご参観をいただきましてありがとうございました。
写真は児童集会の様子です。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
夏を思わせる好天の下3年生の遠足が行われました。
電車の乗り換えも多かったのですが、規律正しく行動できました。

引き取り訓練

4月27日13時より、地震を想定した避難訓練を行い、保護者等による引き取りを実施しました。
先日の地震の記憶も新しく、子どもたちは緊張感をもって訓練にあたることができ、スムーズな引き取りが行われました。
引き取りにご協力いただいた、保護者、関係者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営

授業改善プラン

学校運営協議会

空間放射線量測定結果