目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

ごちそうさまでした!

画像1 画像1

千葉市科学館の景色のいいスカイマウンテンでお昼ご飯を食べました。
これから興津自然学園に向かいます。


千葉市立科学館

画像1 画像1
4年生は千葉市立科学館に来ています。
最初にプラネタリウムで星の学習をしました。今夜の星空観察では本物の満天の星空が見られるかな?
その後は、いろいろな実験をしたり、不思議な体験をしたりと、子どもたちは目を輝かせています。

いってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの楽しみな気持ちが伝わって、雲一つない青空!
今日から、4年生が一泊二日で興津自然宿泊体験教室に行ってきます!
初めての宿泊体験。一泊ですが、たくさんのことを吸収して一回り大きくなって帰ってきます!

いってきます!

10月26日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 五目うどん もやしのごまじょうゆがけ スイートポテト 牛乳
今日はすこし大きめのスイートポテトでした。さつまいもの甘さを生かした素朴な味でしたが、どのクラスもよく食べていました。何といっても一番人気は「もやしのごまじょうゆがけ」です。
もやしのしゃきしゃきした感触と味付けが好きな子が多く、「また作ってね。」との声がありました。
<今日の給食の食材>
人参、たまねぎ・・・北海道
長ねぎ・・・秋田県
小松菜・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
さつまいも・・・千葉県
鶏むね肉・・・青森県

体育朝会(なわとび)10/26

さわやかな晴天のもと,全校でなわとびをしました。縄をもつ手の位置に気を付け,リズミカルに回すことを大切にして跳びました。これから寒い冬に向かって,どこでもできるなわとびに積極的に取り組んで寒さに負けないからだをつくりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 給食室より

献立 大豆ごはん すまし汁 魚メンチ ごま和え 牛乳
今日は初献立の魚メンチでした。あじのすり身を使いました。ひき肉よりさっぱりした味で「魚で作ったの?おいしいよ。」という感想や「あじの味がする。」などだじゃれを感想を教えてくれました。
<今日の給食の食材>
玉ねぎ、にんじん、大豆・・・北海道
パセリ・・・長野県
にんにく・・・青森県
ほうれん草・・・千葉県
もやし・・・栃木県
えのき・・・新潟県
あじ・・・鹿児島県



緑ヶ丘小のシンボル「紅梅」

先日の台風15号の強風により倒れてしまった「紅梅」は,奇跡的にその命を保ち新たな時を刻んでいます。一方,こうした出来事を長く伝えるために,折れてしまった根を磨き,校長室前に展示しています。ご来校の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 給食室より

画像1 画像1
献立 鶏ごぼうピラフ あすかチャウダー 巨峰 梅ゼリー牛乳
今日は紅梅の梅で作った梅で梅ゼリーを作りました。少し甘みがありたべやすく仕上げました。
<今日の給食の食材>
ごぼう・・・青森県
人参、じゃがいも、たまねぎ、ホールコーン、鶏肉・・・北海道
ピーマン・・・茨城県
巨峰・・・長野県

10月21日 給食室より

画像1 画像1
献立 根菜のカレーライス 大根とじゃこのサラダ りんご 牛乳
今日は根菜をつかったカレーライスで、里芋のぬめりがルウのとろみに加わり、普段と違うカレーライスでした。「おいしい。」という感想が多かったのですが、「やっぱりじゃがいもの方が好き。」という子どももいました。
<今日の給食の食材>
人参、玉ねぎ、じゃがいも・・・北海道
にんにく、ごぼう・・・青森県
れんこん・・・茨城県
里芋・・・埼玉県
りんご・・・長野県
生姜、ちりめんじゃこ…愛知県
大根・・・千葉県
豚もも肉、豚がら・・・岩手県
鶏がら・・・群馬県


発表集会5年(八ヶ岳修繕宿泊体験教室)

5年生が,八ヶ岳自然宿泊体験教室の様子を「POWER POINT」にまとめ,全校児童に発表しました。自分たちが体験を通して得たことや心に残ったことを簡潔に分かりやすく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10 月20日 給食室より

画像1 画像1
献立 みそラーメン のりしおポテト かき 牛乳
今日はリクエスト献立でした。みそラーメンのチャーシューは朝学校で作ります。とてもやわらかく、味がしっかりしみ込んでいました。
ボリュームがありましたが、どのクラスもよく食べていました。
<今日の給食の食材>
人参、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道
にんにく・・・青森県
もやし、長ねぎ・・・栃木県
生姜・・・愛知県
柿・・・和歌山県
にら・・・茨城県
たけのこ・・・鹿児島県
豚ロース、豚がら・・・岩手県
鶏がら・・・群馬県



10月19日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごはん みそ汁 赤魚の照り焼き れんこんの金平 納豆 牛乳
毎月19日は食育の日でわ食献立です。「わ」は色々な意味を込めています。1、和食2、みんなでたのしく食べる3、「わ」をゼロに見立て残食ゼロなどです。
また、食育カードをクラスに配り食器の並べ方、食べ方など指導を進めています。
「みんながたくさん食べてくれないと4、『わ!!ショック』になってしまうので、しっかり食べて下さい。」と話しています。
廊下で数人の子どもたちが「今日の給食みそ汁でしょ?みその香りがする。」「中身は切干大根かな?大根かな?」と尋ねてきました。「みそ汁の中身は、大根です。」と話すと「やっぱりね。」と会話が弾んでいました。五感を使った食育も大切だと思う瞬間でした。
<今日の給食の食材>
人参・・・北海道
大根・・・千葉県
れんこん・・・茨城県
ごぼう・・・青森県
豚肉・・・岩手県
納豆・・・国産
赤魚・・・アラスカ

ふれあいタイム

今朝は子どもたちが自分たちで企画し仲良く遊ぶことで互いのかかわりを深める「ふれあい」でした。学級毎に思い思いの遊びに取り組み,笑顔溢れる子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅の再生2

手厚く手立てされた紅梅です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅の再生に向けて

先日の台風で倒れた紅梅を再生するための手立てが行われました。次の春にはきれいな花を咲かせてくれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 手作りコーンパン 大豆入りミルクスープ りんご 牛乳
今日は朝からパン生地をこねて、給食室は大忙しでした。顔が隠れるくらいの大きさのパンでしたが、子どもたちからは「おいしい。」との感想がありました。
りんごは秋映というりんごでした。歯ごたえがあり、酸味と甘みがバランスよく秋の味覚においしさを感じることができました。
<今日の給食の食材>
人参、じゃがいも、玉ねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森県
セロリー、パセリ、りんご・・・長野県
卵、鶏がら・・・群馬県
ベーコン・・・静岡県
豚もも肉・・・岩手県

10月17日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 中華風菜飯 肉団子のもち米蒸し 中華風野菜 なし 牛乳
中華風菜飯は小松菜をたっぷり入れました。小松菜はほうれん草の3倍のカルシウムがあります。カルシウムは不足しやすい栄養素なので、ぜひ取り入れたい食材のひとつです。

今日は10月のおたのしみ会食会のケーキはカフェロールケーキでした。
<今日の給食の食材>
人参、玉ねぎ・・・北海道
小松菜、きゅうり、卵・・・群馬県
生姜・・・愛知県
大根・・・千葉県
梨・・・新潟県
たけのこ・・・鹿児島県
豚肉、豚ひき肉・・・岩手県
鶏肉・・・徳島県

稲刈り(5年) 10/14

宮城県角田市から農協青年部の方々をお迎えして「稲刈り」が行われました。春に田植えを行い,水の管理や雑草抜きなどを一生懸命行い,大切に育ててきたお米を収穫しました。青年部の方々にカマの使い方を教えていただき,子どもたちはわくわくしながらどんどんと稲を刈りました。本校は,例年ですと角田に出向いて,北郷小学校の人たちと交流しながら稲刈りを行うのですが,本年度は東日本大震災,原発事故とのかかわりで,角田市での自然宿泊体験が中止となり,本日の稲刈りとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 給食室より

画像1 画像1
献立 きのこ入りスパゲティ 茹でドレッシングソース 南瓜パイ 牛乳
今日は3年生が音楽朝会で「おかしの国のまほうつかい」を発表しました。給食では南瓜パイを作りました。ボリュームがありましたが食べていました。
<給食の食材>
玉ねぎ、南瓜…北海道
にんにく、赤ピーマン・・・青森県
マッシュルーム・・・千葉県
しめじ・・・長野県
しいたけ・・・栃木県
ピーマン・・・茨城県
きゅうり、キャベツ、豚肉・・・群馬県
スパゲティ・・・イタリア



1kmってどのくらい?3年算数

3年生は,1キロメートルが実際にどのくらいの道のりなのかを体感する学習をしました。学校をスタート地点とし,西方向と北方向に分かれて歩数を数えながらゆっくりと歩いていきました。子どもたちは,自分が1kmに到達したと思ったらそこをアピールします。都立大駅方面に向かった子どもたちは短い人と長い人では300m程度も違いがありました。最後に,担任が学校からほぼ1kmの場所を示し学習を終わりました。こうした実感的な算数をこれからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 委員会活動
2/9 避難訓練
2/10 安全指導 新1年保護者会
給食献立
2/6 麻婆やきそば 茹で野菜の生姜じょうゆがけ 牛乳
2/7 大豆入り中華ごはん えびシュウマイ にら和え 牛乳
2/8 ハヤシライス 大根とひじきのサラダ 果物 牛乳
2/9 ごはん みそ汁 鯖の塩焼き 切干大根とひじきの煮物 牛乳
2/10 きんぴらフィッシュバーガー 糸寒天スープ 果物 牛乳