目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6月1日 給食室より

画像1 画像1
献立 五目あんかけやきそば 玉子スープ 宇和ゴールド 牛乳
今日は野菜たっぷりのあんかけでした。野菜の味、甘みを生かした味付けにしました。
今日の玉子スープはどのクラスも好評で食缶は空っぽでした。
今月は食育月間です。給食委員では残食調査を行い改善できることを見つけていく予定です。
また、食育クイズはじめ、クラス指導も担任の先生方と一緒に働きかけていく予定です。

5月31日 給食室より

画像1 画像1
献立 フィッシュバーガー たらこスパゲティ トマトときゅうりのドレッシングソース フルーツポンチ 牛乳
今日は少しボリュームがあったのか野菜の残りが多く残念でした。

5月30日 給食室より

画像1 画像1
献立 パエリア トマトスープ メロン 牛乳
今日はスペイン料理のパエリアでした。給食では生の米から作ることはできないので、炊き込み具を混ぜました。ターメリックをつかい色鮮やかに仕上げました。魚介類を沢山つかうことで旨味もありましたが、低学年の残りが珍しく多かったです。中には「パエリアとスープを順番に食べると、おいしさが口の中で広がる!!」と話してくれる子どももいました。メロンは、キンショウメロンの仲間であるまゆかメロンでした。白肉のわりには、甘みもありました。配膳時には「今日は梨なの?」と言っている姿がありました。「今日はメロンです。」と話すと「黄色の皮なのに。」と言っていましたが、メロンは緑とは決まっていないことに気づいたようでした。

5月26日 給食室より

画像1 画像1
献立 煮じゃこごはん みそ汁 豆腐の真砂揚げ ごま和え 牛乳
今週から運動会の練習が本格的に始まりました。おなかがすいて食べてくれるかと思いがちですが、運動会の練習で疲れすぎて食欲がない、おなかがすいていても食べられないという声が聞かれます。
運動会前は、できるだけ食べられるよう時間の確保、食べやすい献立の工夫が課題となります。
今日はいつもより残念ですが残りが多かったです。

5月25日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 冷やし肉うどん パリパリサラダ 抹茶ケーキ 牛乳
抹茶ケーキはしっとりしたケーキに仕上がりました。「この渋さがいい。」と抹茶の味を好む子も多くみられました。

5月23日 給食室より

画像1 画像1
献立 ひじきごはん すまし汁 大豆とたこの落としあげ デコポン 牛乳
今日はひじきたっぷりの炊き込みご飯でした。全体の給食の色合いが黒っぽくなってしまったのが反省です。しかし味はどれもおいしく仕上がりました。クラス巡回していると1年生は毎日感想を話してくれます。今日は「たこあげおいしいね。まただしてね。」「すましじるまた明日もだしてね。」と話してくれました。子どもたちからの声を聞くと「明日もおいしい給食をつくろう。」とやる気が出ます。

5月20日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 五目うどん のりしおポテト 草もち 牛乳
今日はほうれん草を使った草もちを作りました。色鮮やかに仕上がりました。
子どもたちから「おいしい。」との感想が多く聞かれました。
白玉粉にほうれん草を混ぜ、茹でました。きなこをからませたのですが、水分が多かったのでもう少しこなこを多くした方がよかったかと反省しました。

5月19日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごはん みそ汁 かつおのから揚げ甘辛あえ お浸し 宇和ゴールド 牛乳
今日は19日「食育の日・わ食の日」で、各クラスで食器の並べ方を再度確認してもらいました。どのクラスもいつもより意識して食器を並べ替える姿が見られました。
また、ランチルームでは5月のおたのしみ会食会でした。米粉を使ったロールケーキを作りました。

しょうぼう写生会

1・2年生が消防車の写生会を行いました。目黒消防署大岡山出張所より子どもたちのために消防車が緑ヶ丘小学校にやってきました。子どもたちは消防車を囲んで,思い思いの場所で一生懸命に写生をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おんぶドンじゃん集会(6/20)

今朝の児童集会は縦割り班AB対抗の「おんぶドンじゃん}集会でした。上学年の子どもが下学年の子どもを背負ってドンじゃんをします。異学年の子どもたちが楽しく交流できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の活動

緑ヶ丘小学校では,各学年の畑でいろいろな野菜を栽培しています。角田から届いたトマト,キュウリ,ナス,カボチャを始め,大豆,キャベツ,ヘチマなどを各学年の学習のめあてなどに応じて,畑の先生である土屋先生のご指導の下植え付けています。収穫した野菜は,各学年で食べたり,給食の食材になったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 五目チャーハン 手作りシュウマイ バンサンスー 牛乳
今日のシュウマイは鶏ひき肉とえびのすり身を使いました。食べた時、えびの歯ごたえが感じられるシュウマイに仕上がりました。
バンサンスーは、さっぱりした味付けした。いつもチャーハンはよく食べてくれるのですが、今日は予想以上に残っていたので残念でした。

5月17日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ガーリックライス チリコンカン 茹でキャベツと人参のドレッシング和え 牛乳
今日は白いんげん豆を使い、メキシコ料理のチリコンカンを入れました。トマト、豚ひき肉、玉ねぎで煮込みチリパウダーを入れ味付けしました。
畑では、にんにくの収穫をしました。去年は小さめでしたが、今年はかなり立派なにんにくに育ちました。どのくらい収穫できたかを5月の食育クイズにしました。
収穫したにんにくは、給食の隠し味として登場します。

読み聞かせの会 読書タイム3年 (5/17)

今朝の読書タイムは,図書ボランティアのみなさんによる「読み聞かせの会」でした。「ハエくん」(作・絵: グスティ 訳: 木坂 涼 出版社: フレーベル館 )「また ぶたのたね」(作・絵: 佐々木 マキ 出版社: 絵本館)「ともだちや」(作: 内田 麟太郎 絵: 降矢 なな 出版社: 偕成社)の三冊を読んでいただきました。子供たちはみんな絵本の世界に引きこまれ,お話を楽しんでいました。これからも読み聞かせの会を大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 給食室より

画像1 画像1
献立 ピザトースト 大豆入りミルクスープ いちご 牛乳
大豆入りミルクスープは、赤みそとバターを使い、味つけました。大豆は比較的抵抗なく食べていたかと思います。

あさがおの種まき 1年生活科(5/16)

「はな いっぱいに なあれ」という学習で,あさがおの種まきを行いました。一人一人のポットに土を入れ,水を入れて土を落ち着かせた後,8粒程度のタネをていねいに蒔きました。その後は肥料を与え,もう一度水をあげてたねまきが終わりました。これから,夏本番に向かって,あさがおが生長しきれいな花が咲くよう,毎日お世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 給食室より

画像1 画像1
献立 焼そばパン いかだんご汁 インディアンポテト 牛乳
今日は薄味に仕上げた焼そばパンが人気でした。いかだんご汁はごぼうの色が出てしまい、子どもたちが食べるころには、白いだんごが黒くなってしまったのが残念でした。
野菜もたくさん入っていたのですが、今日も高学年になるにつれて残食が多くなっていました。もう少し、高学年が食べられるように働きかえていきたいと考えています。

初めての毛筆習字 3年

3年生になって毛筆習字が始まりました。今日は,道具の出し方,しまい方や墨を扱う上での注意点などについて学習しました。また,筆の持ち方,書く時の姿勢,半紙の扱い方など細かな点まで学習しました。今日は「点」を書いたり○やギザギザを書いたりして筆に慣れたあと,自分の名前を大きく自由に書いてみました。こうした学習を通して,どの子も毛筆の楽しさを味わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生の遠足(5/10)

大田区にある平和の森フィールドアスレチックに3・4年生72名が行きました。12のグループに分かれて,3年生と4年生が楽しくかかわり合いながらフィールドアスレチックに挑戦しました。どの子も,汗びっしょりになりながら楽しい時間をすごしました。フィールドアスレチックの後は,平和の森公園で昼食をとり元気に交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 たけのこごはん すまし汁 鯖のぬかみそだき おかか和え いちごミルクゼリー 牛乳
今日は試食会がありました。たくさんの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。
たけのこごはんのたけのこは、昨日2年生と用務主事が、学校のビオトープの裏山から
収穫したもの使いました。穂先はすまし汁に入れました。保護者の方々の感想は、「とてもおいしかった。」「衛生管理がしっかりしていることに感心した。」などたくさんの声が聞かれました。また、明日から安全でおいしい給食づくりをしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 全校練習
6/3 5時間授業 前日準備
6/4 運動会
6/6 振替休業日
6/7 委員会活動
給食献立
6/1 五目あんかけやきそば 卵スープ 果物 牛乳
6/2 ガーリックトースト トマトシチュー 茹でキャベツと人参のレモン和え 牛乳
6/3 ご飯 みそ汁 みそカツ 野菜のゆかり和え 牛乳
6/7 ご飯 家常豆腐 チンゲン菜とワカメのスープ 空豆 牛乳