菅刈小学校のホームページへようこそ!

連合音楽会も間近です。

 学芸会とともに、5年の連合音楽会に向けての練習もラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ

 明日は学芸会リハーサル。どの学年も衣装を着けて、最後の練習に熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生に負けじと・・

 3年生も4年生に負けじと竹馬、一輪車、鉄棒に挑戦中です。はたして何人ができるようになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな帽子づくり

 あすなろ学級では、図工の時間を使ってすてきな帽子作りに取り組んでいます。どの作品もなかなか力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり

 6年のエプロン作りもいよいよ佳境です。思い思いのデザインを作品に表現するのに奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大道具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大道具も着々です。さてこの三枚の絵はどの劇で使われるのでしょうか。

幕をあける歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽朝会では、学芸会で歌う幕をあける歌の練習をしました。みんなの気持ちが歌声に表れ、いよいよ本番モードです。

校外学習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ活動です。どんぐりを探したり、木肌を写しとったりもう大はしゃぎです。

校外学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
砧公園につきました。柿の実がいっぱいで大喜びです。

校外学習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1,2年生は砧公園に秋探しにでかけます。ちょっと寒いですが元気にいってきます。

英語活動

画像1 画像1
 今日の英語活動のテーマは「Animal」。Imelda先生と一緒に楽しいチャンツに合わせて、歌ったり、ボディアクションしたりしました。また、“Open the wimdow”では、ドアの向こうにいる動物の鳴き声を聞いて、動物の名前を当てるクイズに挑戦しました。日本語と英語では、動物の鳴き声が違うことも勉強することができました。

ぽかぽか陽気

 今日は久しぶりに、ぽかぽか陽気です。子どもたちは、休み時間に人工芝で思いっきり飛び回り、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園交流(4)

 いよいよお待ちかねの給食です。今日のメニューはココアパン、グラタン、サラダ、牛乳です。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園交流(3)

 次はお楽しみゲームコーナーで楽しく遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園交流(2)

 歓迎セレモニーのあと、まずは学校探検です。2年生2人で4人の子どもたちの案内ですからなかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園交流(1)

 今日は、2年生が菅刈小学校の近隣の保育園の園児をお招きし、楽しい交流が行われました。まずは、校庭でお出迎えをしてご案内です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒・竹馬・一輪車

 4年生は、今体育で鉄棒、竹馬、一輪車に取り組んでいます。どれもできるようになったときの感激はすばらしいものがあります。今日はできる子どもたちが先生役になって学び合う姿があちらこちらに見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣装合わせ

 2年生は、衣装合わせで盛り上がっています。衣装をつけると、なんだか自分が本当にその役になったような気がしてきて、わくわくしてくるのです。各学年ともそろそろ衣装や小道具を身につけての練習もはじまるようです。学芸会に向けて、各学年ともご無理をお願いしていることと思いますが、子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

カウントダウン

 いよいよ学芸会まであと11日。といっても練習できる日は7日しかありません。今日は朝から、どの学年も練習に気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きりんの体は何色?

 今日の朝会できりんの体の色は何色かの話をしました。はじめ、クイズ形式で問いかけたのですが、私自身も含めてほとんどの子どもが茶色と黄色と答えていました。実は正解は茶色と白(オフホワイト)なのです。きりんというとみんな当たり前ように黄色のイメージをもっていますが、実際には違うのです。こんなことが世の中にはたくさんあります。ぜひ少しでも疑問に思ったことがあったときは調べてみるといいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31