菅刈小学校のホームページへようこそ!

遅くまで頑張ってます。

画像1 画像1
もう9時も近いというのに先生方はまだ運動会の準備におおわらわです。疲れもありますが、子どもたちの輝く姿を思い描いてさあもうひと頑張りです。

リズム感あふれる歌声

画像1 画像1
 4時間目、2年生が1つの輪になって歌を歌っていました。どの子どもも体を使ってリズムをとり、楽しそうに歌っている姿が印象的でした。そのあと、子ども同士でお互いのよさを発表し合うこともできました。

全校ダンス特訓中!

画像1 画像1
 運動会まであと1週間。いよいよ練習も佳境に入ってきました。今日は、朝から全校ダンスの練習です。高学年が低学年とペアになって足の動きを教えます。一生懸命面倒みる姿、真剣に教えてもらう姿どちらも素敵です。これぞ菅刈ならではです。
画像2 画像2

あっ!こんなところに・・・(2)

 では、子どもたちの作品のいくつかを紹介します。思いもよらぬ子どもたちの想像力におもわずびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっ!こんなところに・・

 昨日4年生の図工の研究授業が行われました。タイトルは「あっ!こんなところに・・」です。教室(図工室)や校内にあるいろいろなものを顔にみたてて、さまざまな表情をつくっていきます。さてどんなものができたでしょうか?
画像1 画像1

PTA総会無事終了

画像1 画像1
 先ほど平成22年度のPTA総会が無事終了いたしました。これで名実ともに平成22年度のスタートとなります。子どもたちが笑顔いっぱいに輝けるよう保護者、教職員、子どもたち 地域の皆様と力を合わせ、「チーム菅刈」でがんばっていけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

連想クイズ

画像1 画像1
 国語の授業で、3つのヒントから自分が何かをあてるゲームが行われていました。一人一人が前で問題を出し、分かった人が答えていきます。どの子も一生懸命考えていました。
 そして、子どもたちの中には、なかなか面白い問題をつくっている児童も・・・
その1例を紹介します。
Q.私は誰でしょう?
ヒント1:私の顔は緑色です。
ヒント2:私は、土日以外先生にらくがきをされています。
ヒント2:私は、学校に住んでいます。
ご一緒にお考えください。

地域安全マップづくり

4年生の総合的な学習の時間では、地域安全マップ作りを行います。そこで、子どもたちはいくつかのグループになって、地域の危険個所を調べにでかけました。当日は、多くの保護者の方に応援していただき、5人程度のグループになって、学区域の様々な場所について調べました。どのグループも暑さに負けず、一生懸命学習ができたようです。ご協力いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1

ランドセル広場

画像1 画像1
今日は暑くも寒くもなく最高の気候です。午前授業ということもあり、ランドセル広場にたくさんの子どもたちが集まり、校庭は大賑わいです。

ミュージッククラブも、応援団も・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、音楽室でミュージッククラブが・・校庭で応援団がそれぞれ運動会に向けて朝練習です。どの子どももみんな真剣で素敵です。

休み時間は元気いっぱい

画像1 画像1
 ここ数日、かなり気温も上がり、暑さで少々ばて気味です。しかし、子どもたちは、休み時間になると運動会の練習の疲れもどこへやら・・・。元気いっぱいに校庭を走り回っています。このパワーの源は・・・どこからきているのでしょうか?

友達の分まで

画像1 画像1
 20分休みの後に、2年生の靴箱の前で、「くつの並べ方がすごくきれいだね。」「靴箱のへりに合わせるともっときれいになるんだよ」と一声かけると、なんと何人もの子どもが自分以外の友達の靴までそろえはじめたのです。自分のことだけでなく人の分までしてあげられることってすばらしいですね。

元気な歌声が

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうの1時間目に多目的室で3年生以上が音楽の授業をしました。1・2年生は運動会練習があり別メニューでしたが、その分まで元気いっぱいの歌声が響き渡りました。曲目は「勇気100%」「運動会の歌」ほかです。手拍子をいれながらみんな楽しそうに歌っていました。

応援団も早朝練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団も朝練がはじまっています。今日はどんな応援にしようかの話し合いです。白も赤もどんなアイデアが出されるか楽しみです。

開校記念日

画像1 画像1
 今日、5月15日は本校の開校記念日です。菅刈小学校は、今年でなんと創立して135周年を迎えます。135周年と聞くと、その歴史と伝統の重みを感じざるをえません。親子何代にもわたって菅刈小学校に通っている人もいるのです。
 秋には、ささやかではありますが、135周年の開校記念集会を開催したいと思っています。その節はぜひご案内をさせていただきますので学校に足をお運びください。

初めての図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、1年生にとっては初めての図工室で行いました。
動く黒板に、「うわぁ〜!動いた〜!」「マジック?」と、驚く1年生。
先週作った魚の画用紙に、絵の具を使って海を塗りました。
筆の使い方や、塗り方も教えてもらいました。
また、今日はハサミで画用紙を切って、風にゆれる素敵な飾りも作りました。
ハサミの使い方も上手です!これからも図工室で楽しく勉強していきましょう。

はきものをそろえる

画像1 画像1
今、3・4年生は、裸足で校庭にでて、運動会の練習中です。そのとき玄関の外靴の並べ方におもわず感動しました。3年も4年も最高に美しいのです。心がそろっているなあと感心しました。こういうちょっとしたことの積み重ねこそが大切ですね。

音楽授業

画像1 画像1
 今日は6年生の音楽授業。さすがに6年生になると発声の仕方も上手で、なかなか美しい響きが聞こえます。

算数授業

画像1 画像1
 今日の算数授業は、担任の菊池先生だけでなく、廣田先生、平山先生、三浦先生の4人体制です。一人一人に応じた学習ができるよう進めています。

リレー朝練習

画像1 画像1
いよいよ運動会まで2週間。今日は早朝から高学年リレーの練習が行われています。各クラスの代表が真剣な表情でパトンパスの練習に真剣に取り組んでいてなかなかの迫力です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31