1/18(火)想像力を働かせて 2年生
2年生の図工の時間は、「木がいっぱい集まって」という題材で学習しています。他学年で使用した木材の残りを集めていたものの中から、想像をふくらませてあるものにたとえます。例えば、木の形が船に見えるなと思ったら、その木材に船の模様や色づけをします。そして、白ボール紙に貼り絵の完成です。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
東京教師道場の授業公開
東京都では、教員の授業力向上の一環として「東京教師道場」を実施しています。本校からも5年生の先生が部員として研究を進めてきました。今日の5時間目にその授業研究を公開しました。特別活動の中の、学級会での話合い活動の授業です。残りの3ヶ月を過ごすための学級での取り組みについて何をするかを考えました。お互いの意見を尊重し合い、学級集団としての考えを司会グループを中心に進めていました。授業後に協議会が開かれ、子どもたちの話合いの進め方等について協議しました。その後、前校長先生の藤本先生にご指導いただきました。
セーフティ教室 (3・4年)内容は「携帯電話の安全な使用について」です。ビデオを見た後、警察の方のお話を聞きました。子どもたちからは、「携帯電話は便利だけれど、気を付けて使わないと危険なんだな。」という声が上がりました。 保護者の方も多く参加してくださり、改めて、携帯電話の使い方について考えるよい機会となりました。 1/17(月)音を聞き合って 3年生
2時間目の3年生の音楽の時間の様子です。1月は、隣の人や周りの人の声や、楽器の音を聞き合って合わせることの美しさを感じる授業です。歌声も元気な3年生。声の大きさも考えながら歌っていました。アルトリコーダーの学習は、冬休みに練習してきた「パフ」を演奏しました。さすがに練習していたので、とてもきれいな音で演奏していました。
全校朝礼ただ、今朝は、寒かったせいか、一人一人のあいさつの声が少し小さかったようです。寒くても、元気に挨拶しましょうね。 1月17日(月) 寒い朝ビオトープの池も、かちんかちんに凍ってしまっていました。 1月15日 新年あそぶ会対戦羽根つきトーナメントに、大人も子どもも参加して、楽しいひとときを過ごしました。 とても寒い土曜日でしたが、羽根つきをして、みんなぽかぽかしたようです。 セーフティ教室 5・6年生
5時間目に、目黒警察の方にお越しいただいてセーフティ教室を実施しました。今年のこの教室も、低・中・高学年ごとにテーマを決めています。高学年のテーマは「薬物乱用防止とたばこについて」です。薬物は1回でもしてはいけないことや甘い誘いにはのらず断る勇気をもつことを教えてもらいました。5・6年生の皆さんが真剣に聞いてくれたのでとてもよかったと警察署の方が感心していました。来週は、低・中学年が行います。
健康に関する教育 4年生元気に外遊び!健康に関する教育 5年
今日は、5・6年生が身体計測を行いました。5年生は、計測の前に養護の先生から、自分の体の調子を表す言葉について紙芝居を見せてもらいました。ただ単に、足が痛いと言うだけでなく、いつどこでどうしたから痛いというように具体的に言えるようになりましょうと指導していました。文部科学省から5年生に配布された「わたしの健康」も使っての話もあり、語彙が多くなる5年生だからこその話でした。その後、身長と体重を測定しました。
なお、「わたしの健康」は、文部科学省のホームページhttp://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/080605...)にも公開されています。 朝の読む活動
毎週木曜日の朝は、読書に関する活動を行っています。今週は、「読む活動」です。教室の本や図書室から借りてきた本、あるいは、家からもってきた本を読む時間です。心を落ち着けて読書する習慣が身に付いています。学年があがるにつれて読む本も変わります。絵本から小説まで発達の段階に応じて、子どもたち自身で選択しています。
みんなで作った標語、一人一人が実践しようねこれらの標語に込められた思いを大切にして、一日一日を過ごしていきましょう。 健康に関する教育 2年生
4時間目に2年生が、身体計測と一緒に「正しい姿勢」について学習しました。養護教諭から、正しい姿勢についての紙芝居を見せてもらい、日頃の生活を振り返りました。そして、正しい姿勢をすることについて歌を作りました。みんなで歌い、みんなで気を付けていくことがねらいです。日頃、学習や食事のときの姿勢が悪いと、それが癖になり、健康面でもよくありません。お互い気を付けていきましょうね。
書き初め会 3年生
今日は、3年生が体育館で書き初め会を行いました。3年生は「お正月」を書きました。3年生で初めて毛筆を学習したので、まだ、運筆や止め、はね、はらいなどはまだ慣れていませんが、3年生らしい元気でたくましい字がいっぱいありました。お正月を思い出しながら書いているのでしょうね。
1/12(水) 委員会紹介(児童集会)
今朝は、集会委員会主催の委員会紹介がありました。司会の6年生が、ステージの上に立ち、ひと声かけると、ざわざわしていた体育館がすぐに静かになりました。今回は、各委員会の副委員長の紹介と集会委員会の活動の様子を発表していました。5年生の副委員長たちは、前日もしっかり練習していて、とても立派に発表していて、6年生になったときのたくましさを感じさせてくれました。集会委員会は、自分だけが楽しいのもではなく、みんなが楽しめるものをしっかり考えていることがよく伝わってきました。
書き初め会 2年生
2年生の書き初め会は、5時間目に行いました。2年生も1年生と同じで、硬筆での書き初めになります。姿勢を正して、一文字一文字を丁寧に書いています。朝の会の時と座っている席が違っていました。どうやら、席替えをしたようです。席も替わり、新たな気持ちで、書いていました。書き初めの文にあるように、今年もめあてをきめてがんばってくださいね、2年生!
書き初め会 6年生
体育館へ行ってみると、話し声一つ聞こえていないので、誰もいないかと思いましたが、6年生が書き初め会をしていました。みんな集中していて、とても立派です。6年生は「夢の実現」「緑の大地」のどちらかを子どもが選択して書きました。さすが6年生とうならせる作品ばかりです。6年間の毛筆の学習の成果が出ています。
ティーボールで、寒さを吹き飛ばそう 3年生書き初め会 4年生
4年生の書き初め会は、「元気な子」「美しい空」を書きました。いつも元気いっぱいに、青く晴れ渡った美しい空の下で遊んでいる4年生にぴったりです。体育館は、6年生が使うので、プレイルームと多目的室の2ヶ所に分かれて行いました。集中して、一字一字をていねいに書いています。
|
|