早朝から頑張っています 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育委員の人たちは、毎朝早く登校して、4羽のうさぎの世話をしています。小屋の掃除、えさやりなど、寒い時にはつらい仕事ですが、欠かすことなく行っています。
 うさぎたちも、飼育委員がやってくるのを、毎日楽しみに待っているのでしょうね。

工場見学で驚きの連続 3年生

 3年生が社会科の学習で、工場見学に行ってきました。日本文化精工という、印刷する機械を製造する工場です。球面への印刷やDVDへの印刷など、身近なものから特殊な印刷までいろんな印刷の仕方を学習してきました。また、機械を作るときの流れや工夫についても教えてもらいました。気づいたことをたくさんメモをとる真剣な姿がたくさん見られました。
 プラスチックに印刷する体験もさせていただいたり、たくさんの質問にも丁寧に詳しく答えてくださったりしてもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぐろの子ども展を鑑賞したよ 2年生

画像1 画像1
 1月25日(火)、2年生は「めぐろの子ども展」を鑑賞しました。
 子どもたちは、中学生の書写や絵、外国の子どもたちの作品を見て「上手だなあ。」「色がきれいだなあ。」と感心していました。
 学校に戻って来てからは、自分たちの鑑賞態度について振り返りました。美術館でのマナーについても再確認し、これからの鑑賞につなげることができるよう話し合っていました。

1月25日 水仙が咲いたよ

画像1 画像1
 本校の校庭の片隅に、ひっそり日本水仙が咲いています。可憐で、寒さを忘れさせてくれる花ですね。

「気持ちのいいあいさつをしよう」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日の全校朝会では、2年生から、1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」の振り返りがありました。
 「相手の目を見て挨拶しています。」「自分から挨拶するようにしています。」など、一人一人が頑張って挨拶に取り組んだことが伝わってきました。
 寒いけれど、毎日、大きな声で挨拶して、相手の心を温かくしていきましょう。

1月24日 全校朝礼

画像1 画像1
 夜中に雨が降り、久しぶりに曇った朝となりました。今朝は太陽が出ていないので、とても寒く感じました。全校朝会ではインフルエンザが全国的に流行りだしたというお話がありました。からからに乾いているときよりも、今日のように湿り気があるときの方が、インフルエンザは流行るそうです。うがいと手洗いで、元気にこの冬を乗り越えたいものです。
 

1月21日 ともだちのいいところ 1年生

画像1 画像1
 1階の廊下に、1年生が見つけた「ともだちのいいところ」が掲示してあります。
「たくさん食べて元気なところ」「優しいところ」「音読が上手なところ」〜1年生らしい視点で、友達を温かく見つめています。
 こんな言葉で褒めてもらえたら、みんな嬉しくなってしまいますね。

三校交流会〜本校にて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)、本校で、下目黒小学校、第三中学校との三校交流会を行いました。
 第5学年(体育科・外国語活動)、第6学年(算数科 少人数指導)の研究授業を通して、小学校と中学校の学習面での接続を円滑に進めるためには、どのように授業を展開していけばよいかを三校の先生方で検討しました。
 このように、三校の教員が共通理解を図り、連携していくことで、中1ギャップの解消に繋げていきます。

新春紅白歌合戦〜4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大寒の今日、4年2組では学級の時間を使って紅白歌合戦をしました。練習の成果もあり、保護者の方からは、「本当の紅白歌合戦よりも面白かった。」という声が聞かれました。
 「チームワーク」「歌唱力」「パフォーマンス」の3項目で評価され、結果は、白組の勝ちとなりました。でも、赤組も白組も、みんなとても上手でしたよ。

1月20日 はるのゆきだるま〜聞く活動

画像1 画像1
 今朝の「聞く活動」は、石鍋 扶佐子作 『はるのゆきだるま』というお話でした。
 山の中のひとりぼっちの雪だるまは、動物たちから「春」の話を聞き、「春ってどんなものなんだろう。」とあこがれます。山のふもとから、春のおみやげをもって帰ってきてくれると動物たちは約束してくれたのですが・・・。
 約束を忘れてしまった動物たち、そして、その帰りをずっと待っていた雪だるま。
子どもたちは、どんなことを感じたことでしょうね。

助かっています〜図書館ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館ボランティアの皆さんが、子どもたちが集う学校図書館になるよう、日頃から環境づくりをしてくださっています。
 今日は、廃棄本の事務手続きをしてくださったり、冬をイメージした掲示物を作ってくださいました。
 新刊本もたくさん入ったので、読みに来てくださいね。

1月19日(水) 走れ走れ〜校内マラソン月間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から校内マラソン月間のスタートです。(〜2月25日まで。)
 20分休みを使って、5分間校庭を走ります。5、6年生の走りは颯爽としていて、見ていて気持ちがいいです。「さすが、高学年。」という感じです。
 マラソン月間を通して、持久力と体力を身に付けたいですね。

1月19日(水) 避難訓練(地震)

画像1 画像1
 1月19日(水)、緊急地震速報を使った避難訓練を行いました。避難開始から終了までの所用時間は5分間。今回は、前回課題となっていた私語がなく、静かに落ち着いて避難することができました。
 緊急地震速報の音を覚えておき、いざという時に慌てずに行動できるようにしましょう。

算数と理科 2・6年生

 1時間目の2年生の算数の時間です。長さの学習で、3m20cmと2mとでは、どちらがどれだけ長いか式を立てて、違いを計算で求めていました。立式と計算の仕方についても、説明しながら学習していました。
 6年生の2時間目は、社会と理科の学習でした。6年生だけ、一部教科担任制を行っており、学級担任が交代して教えています。理科の時間には、水溶液の性質を実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18(火) セーフティ教室 1・2年生

 低・中・高学年別、内容別のセーフティ教室の最終日は、1・2年生でした。目黒警察署の交通安全課の方に来ていただいて、信号機の見方や自転車の乗り方、また、不審者に会ったときには大きな声を出して助けを呼ぶことなどを教えてくれました。低学年の児童も他の学年同様、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18(火) めぐろの子どもたち展に行ってきました 1・6年

 1年生と6年生が、1月15日から30日まで開催されている「めぐろの子どもたち展」に行ってきました。6年生が縦割り班で一緒の1年生を案内し、かかわり合いながら鑑賞しました。6年生はとても優しく、1年生は素直にととてもいい時間でした。今年は、平面作品に全員が出展したので、自分の作品を探しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18(火) 鉄棒の練習 1年生

 小学校の体育では、逆上がりができるようにと系統的に指導しています。1年生が鉄棒の学習をするときも同じで、鉄棒の乗り技や降り技、ぶら下がったり、足抜きをしたりしています。できなかった技もどんどんできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旅立ちの日に 4年生

画像1 画像1
 1月も半ばを過ぎ、すでに卒業式の式歌の練習が始まっています。
 4年生は、音楽の授業で、「旅立ちの日に」の練習に一生懸命取り組んでいます。
 口を大きく開け、友達の声の響きを確かめ合いながら歌う姿はとても立派です。
 これからもっともっと上手になるでしょうね。とても楽しみです。

ものの溶け方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「ものの溶け方」について学習しました。塩とミョウバンをそれぞれ水に溶かしたら、どうなるんだろう。
 ビーカーの中を観察していると、塩とミョウバンが入った袋から、にょろにょろしたものが出てきました。「面白いね。ところてんみたい。」「にょろにょろ出てくる速さが、こっちの方が速いよ。」「もっと水を入れてみよう。」
 子どもたちは、興味津々です。観察結果をノートにまとめ、みんなの前で発表しました。やっぱり、実験は楽しいですね。

小数のしくみ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数で小数について学習しています。
 「0と0.1、どっちが大きいんだろう。」一人一人が考えて、選んだ理由をみんなに分かりやすく説明しました。
 人に伝えるという言語活動は、とても大切。説明することで、自分の理解もさらに深まりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31