菅刈小学校のホームページへようこそ!

まだまだ縄跳びに燃えてます!

 12月からはじまった縄跳びですが、まだまだ子どもたちは燃えています。主事さんに検定をお願いしたり、クラスで大縄飛びの記録づくりに取り組んだりとみんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形と四角形

 2年生では、今三角形と四角形の勉強をしています。今日は日常使っている三角、四角と三角形、四角形の違いを図形の弁別を通して学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

つる・かめ・かかし

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2月3日(木)、朝の児童集会で「つる・かめ・かかし」ゲームをしました。
 集会委員の児童が「つる・かめ・かかしの・・・」と言いながら鶴・亀・案山子のポーズをとり、それを真似て全校児童もポーズをとります。しかし、その後、集会委員が鶴・亀・案山子のいずれかを言ってポーズをとるのと、異なるもののポーズをとるというゲームです。集会委員の児童と異なるポーズをとり続けると勝ちです。
 子どもたちは、集会委員の児童の動きに注目して、1回1回終わるごとに、歓声を上げて楽しんでいました。
 単純なルールですが、集中力が必要です。集中して話を聞いたり、相手をよく見たりすることの大切さを遊びながら学ぶゲームでした。

カッター名人になろう

2年生の図工では、カッターを使って王様をつくる学習をしています。図工の瀬沼先生からカッターの使い方をしっかりと聞き、その後はみんな思い思いの王様作りに熱中していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字しりとり

 4年生では、漢字をつなげてしりとりをしました。漢字は、普段はこつこつと覚えることが多い中、こんな学習をすることで、また新たな興味・関心が高まってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・7人衆

 今日の挨拶運動には4年生が7人も集まってくれました。みんなで気持ちをあわせて元気のいい声が正門前に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール蹴りゲーム

1年生は体育でボール蹴りゲームに挑戦中です。今までボールを蹴ったことのない子どもでも、ゲーム仕立てなので、楽しく運動することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リトミック

 あすなろ学級では、体育の授業を活用して週1時間程度リトミックを行っています。体を一杯に伸ばし、動作を体で表現していきます。みんな楽しく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひき算

 あすなろ学級では、今ひき算の学習を行っています。単に計算ができるようにするのではなく、計算の仕方を図と関連づけて説明していきます。1つ1つ確実に理解できるよういろいろな工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

目黒区小・中学生人権啓発標語作品展の表彰

画像1 画像1
 本日1月31日(火)の朝会で「目黒区小・中学生人権啓発標語作品展」に応募した作品の表彰がありました。学校で子どもたちがつくった標語の中から選ばれた作品を応募しました。
 子どもたちの作品は、だれもが幸せに生きる権利を子どもたちなりに訴える内容でした。その作品のひとつを紹介します。
    『幸せに暮らす権利がある私達、差別をなくし友達の輪を広げよう』

水溶液の正体は??

 6年生は、理科の学習で、5つの水溶液の正体を明らかにするために、リトマス紙を使ったり、蒸発させたり、においをかいだりとあの手この手で調べています。何だか分からないものを分かるようにする活動を授業に取り入れることは、子どもたちの興味・関心を高める上で有効な手立ての1つなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語づくり

 5年生は、今国語の学習で、1枚の写真から物語をつくる学習に取り組んでいます。今日は下書きの作品をどうよりよいものにできるかという視点で推敲の練習をしました。自分で考えたり、話し合ったりとみんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は菅刈住区センターでもちつき大会を開催しています。朝早くから地域の人やPTA,小中高校生のボランティアなど多数の人が集まり、準備をしてくださり、11時に開始しました。それでも予想以上にたくさんの人が集まり、もちつきはフル回転です。あんこ きなこ のり お雑煮 どれも最高です。

PTA役員定例会

 今日の午後、校長室にてPTA役員定例会が開催されました。会長、副会長など10名が集まり、和やかな雰囲気の中、来年度に向けて前向きないろいろな意見が出されました。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道教室

 5・6年生は、菅刈公園の和館で、日本の伝統文化である茶道について学びました。淡交会 幹事長 山本宗敬先生のご指導のもと、お茶の作法を習い、実際にお茶をいただく体験をしました。こんな体験は菅刈小ならではです。5・6年生はどちらも真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 3時間目。1〜4年生は、体育館でセーフティ教室を行いました。まずはじめに先生方が劇をしながら、クイズ風に不審者対応のしかたについて説明し、次に目黒警察署の方から、お話を伺いました。子どもたちは、集中してよく学び、不審者の怖さやいざというときの対応について一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せの三部作

 昨日は朝から感動の連続でした。まずは4年生。やまびこ集会では笑点形式で言葉のおもしろさを発表しました。内容はもちろんのこと、チームワークのすごさに保護者の皆様ともども感動しました。次は1年生。菅刈保育園を訪問し、昔遊びを教えたり、いっしょにドッジボールを楽しんだりました。園児を楽しませようと気を遣いながらともに楽しむ姿にまた感動でした。そして最後は3年生。地域のお年寄りをお招きし、昔の生活についてお話しをお聞きしたり、いっしょに給食を食べたりしました。お別れのときに「本当に楽しかった」「すばらしい3年生ですね」「帰りたくないです」などとたくさんのお声をいただき、またまた感動でした。一生懸命がんばり、人に喜びをプレゼントしてくれる子どもたちは最高です。今回の経験は、また一つ子どもたちを成長させてくれるに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老給食会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話をいただいた後、一緒に給食をいただきました。
話が弾んで、楽しい給食会となりました。
最後は、お別れするのが名残惜しく、学校の外まで出て握手をしたり手を振ったりしてお見送りをしました。
今日学習したことを、社会科の学習にも生かしていきたいです。

敬老給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、小鳩会、桜寿会、寿康会、青寿会から、16名をお迎えし、敬老給食会を開きました。
練習してきたコマやけん玉、お手玉を披露すると、お年寄りの方も、お手玉を披露してくださいました。
そのあと、昔の道具や生活、遊びの様子、また、戦争の話などをたくさんお話ししていただきました。

保育園との交流(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2・3時間目に菅刈保育園に行って、交流をしました。

お互いあいさつをしてから、コマや羽根つき、あやとり、けん玉など、好きな遊びをしました。
はじめは緊張のせいか、1年生同士で遊ぶ姿も見られましたが、「一緒に遊ぼうよ。」「上手だね〜!」など、打ち解けてくると仲良く一緒に遊べました。

自分達よりも年下の子との交流では、自分よりも相手の気持ちを考えることが大切です。

「大丈夫?」「やり方、分かる?教えてあげようか?」「すごい!上手だね!」など、短い交流でしたが、温かい言葉がたくさん聞こえました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31