目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

酪農体験

画像1 画像1
角田では肉牛にふれあいましたが千葉では乳牛です。子どもたちはすぐに慣れかわいい牛たちと時間を過ごしました

酪農体験をしています

画像1 画像1
鴨川の粕谷ファームで酪農体験をしました。乳牛の話を粕谷さんから伺ったあと、えさやりやふんの処理 乳絞りなどをしました。

塩の完成です

画像1 画像1
完全に煮詰めて塩の完成です。味わい深い美味しい塩が出来上がりました

お弁当

画像1 画像1
お昼は学園て゛お弁当をたべました。鰯のハンバーグと豚肉のしょうが焼き,厚焼き卵などです

塩ができました

画像1 画像1
二時間をかけて手作りの塩ができました

アジの干物

画像1 画像1
一時間塩水に浸けたアジをかごに入れて乾燥します。明日にはアジの干物が出来上がります。

塩作り

画像1 画像1
鍋に浄化した海水を入れてひたすら煮詰めて行きます。時間のかかる作業ですが天然ミネラル豊富な美味しい塩ができると思います。

アジの干物

画像1 画像1
開いたアジを一時間ほど塩水に漬け込みます

アジの干物

画像1 画像1
開きがきれいにできました。

アジの干物づくり

画像1 画像1
塩づくりと平行してアジの干物づくりを行っています。腹から開いてエラと内臓をきれいに取り除き開きを作ります。慣れない包丁に悪戦苦闘していますが…さてどんな干物ができるでしょうか。

パネルシアター(10/26)

 今日の3年生の「読書タイム」では、みどりがおか幼稚園の先生によるパネルシアターを行いました。とても楽しいお話を聞くことができ、3年生は喜んでいました。
画像1 画像1

塩作りに向けて

画像1 画像1
これから学園に戻って「塩作り」をします。そのための海水を守谷の海岸でとりました。

地層観察

画像1 画像1
地層をデジタルカメラで撮影したりそばに行って観察したりしています

地層の観察

画像1 画像1
守谷海岸に来ています。子どもたちは断層などの地層の様子を目の辺りにして驚きの声をあげています。理科の貴重な学習を行うことができました。

朝ごはん

画像1 画像1
卵と野菜の炒めもの・さつまいも・ウインナー・味噌汁の朝ごはんです

おはようございます。

画像1 画像1
自然教室二日目の朝です。曇り空ですが,気持ちのいい空気と風景に包まれて興津海岸での朝の散歩をしています。子どもたちはみんな元気です。

ドッジボール

画像1 画像1
今日最後のイベントはクラス対抗のドッジボールです。実力拮抗の両クラスです。気持ちがいい汗をかくことが一番のねらいかもしれませんね

百人一首大会2

画像1 画像1
仲良く和気あいあいの中にも真剣に札を見る子どもたちです

百人一首大会

画像1 画像1
夜はグループ対抗で百人一首大会を行っています。校長先生の読みに合わせて真剣に行っています

火起こし

画像1 画像1
やった〜 ついに火を起こすことに成功しました。普段は当たり前のように,しかも簡単に使っている火ですが,こうした方法で火を手に入れることは本当に大変なことだとわかりました。みんなで力を合わせたことも貴重な体験になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 授業参観懇談会(34)
1/24 授業参観懇談会(56)
1/25 クラブ活動
1/27 子どもたち展見学(34)
給食献立
1/21 袋煮うどん のりあえ ひじきのケーキ 牛乳
1/24 セレクトおにぎり 豚汁 切干大根のハリハリ漬け 果物 牛乳
1/25 ごはん 納豆 みそ汁 くじらのたつた揚げ 五目金平 牛乳
1/26 手づくりカレーパン もやしのスープ ポテトのフレンチサラダ 果物 牛乳
1/27 スパゲティミートソース 青菜とハムのスープ キャロットゼリー 牛乳

学校だより

おしらせ

平成22年度授業改善プラン