6年 移動教室を終えて 9月2日〜4日

 9月2日から4日まで、6年生は北軽井沢移動教室に行きました。鎌原観音堂では、浅間山の噴火の被害と、生き延びた93名の村人たちの復興の様子を学び、自然災害の恐ろしさと人々の強さを感じることができました。また、歴史の残る海野宿やエメラルドグリーンの湯釜がある白根山など、歴史や自然を見てより深く北軽井沢について学ぶことができました。
 2回目の宿泊行事ということもあり、宿舎での生活や自分の仕事も互いに協力しながら過ごすことができ、小学校最後の良い思い出が作れました。

学校健康トレーナーの活動の様子

東京都から「学校健康トレーナー」の活動の様子を広く都民に紹介したいとの要望があり、体育の授業風景(3年3組)と学校健康トレーナーのテレビ撮影が行われました。
11月8日(日)19:00〜20:00 東京MXテレビ 
番組名「トウキョウもっと元気計画研究所」〜子どもたちの体力の向上のために〜
の中で、放映されます。是非、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 H22年度入学関係スケジュール

本校のH22年度入学関係のスケジュールをご案内しまします。

○学校説明会
平成21年10月17日(土曜日)午前9時30分から午前10時30分(場所:パソコン室)

○学校公開

平成21年10月28日(水曜日)午前8時30分から午後1時30分 全日公開・こどもまつり
平成21年10月29日(木曜日)午前8時30分から午後3時30分 全日公開
平成21年10月30日(金曜日)午前8時30分から午後3時30分 全日公開
平成21年11月20日(金曜日)午後1時から午後4時30分 展覧会
平成21年11月21日(土曜日)午前10時30分から午後4時30分 展覧会
平成21年11月22日(日曜日)午後1時から午後4時 展覧会 地域公開日
平成21年2月16日(火曜日)午前8時30分から午後2時40分 全日公開・道徳授業地区公開講座
平成21年2月17日(水曜日)午前8時30分から午後1時30分 全日公開

○就学時健康診断
平成21年11月5日(木曜日) 午後1時から午後1時20分

○新入生保護者対象学校説明会
平成22年2月18日(木曜日)午後2時30分から

区のページも同時にご覧ください。

○各小学校の「学校説明会」、学校公開日の日程
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/gakko/n...

○就学時健康診断のご案内
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/gakko/n...

○各小学校の「新入生保護者対象学校説明会」の日程
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/gakko/n...

ふれあいタイム

今年で4年目になるふれあいタイム。
4年生から6年生のボランティアのリーダーが遊びの準備をして、20分休みにいろいろな学年の子どもたちが一緒に遊びます。
今回は・・・
校庭では、ドッジボール・おおなわ・てんか・だるまさんが転んだ・しっぽとり・・・
体育館では、フラフープ・はないちもんめ・いろはにほへと・オセロ・折り紙・・・
計23もの遊びを楽しみました。
これを機に学年を超えて仲良しになれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年遠足 野毛山動物園

二年生は野毛山動物園にいきました。
なかよし広場で動物と触れあったり、青空のしたで、楽しくお弁当&おやつタイムをとったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二色おはぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は二色おはぎです。9月23日が秋分の日なので、1日遅いのですが9月の行事食のおはぎです。小豆ときな粉の二種類です。小豆あんは、朝早くから給食室でじっくり煮ました。1年生の中には、「おはぎ食べたことないの・・・・」という児童もいました。日本の食文化を児童に伝えていきたいと思います。

清泉寮

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングを終え、清泉寮まできました。
ここでお昼ご飯です。
さわやかな空気の中、
みんなで楽しく食べました。

吐竜の滝ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
吐竜の滝を見に、ハイキングに行きました。
今日も天気は最高です。
吐竜の滝から歩き、
牧草に出たところで休憩しました。

3日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった学園の方たちに別れを告げ、野辺山へ出発です!
(野辺山国立天文台)
宇宙からの電波を観測しています。目に見えない電波の話や、大型の装置に興味津々の子どもたち☆
少し難しかったかな!?

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の夜・・・
八ヶ岳に火の神様が舞い降りました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜の夕飯はカレーライスでした。
とても美味しくておかわりには列ができました。
さぁ、今からキャンプファイアです。

キャンプファイアーリハーサル

画像1 画像1
今夜やるキャンプファイアの
リハーサルをしました。
みんなで最高の夜にするために、
頑張っています。
食後のキャンプファイアが今から楽しみです。

4年生車いす体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間は「ひろげよう人と人とのつながりを」をテーマに、福祉についての学習を進めています。
今日は、めぐろボランティア・区民活動センターのボランティアティーチャーの方々と保護者の方々の協力をいただき、「車いす体験」を行いました。
実際に校庭の坂や段差の部分を車いすに乗ってみたり、押してみたりしながら体験しました。子どもたちは「車いすはとても便利で大切なものであることがわかった」「まちの中には車いすにとってバリアになるものが多いことをはじめて知った。バリアフリーの大切さがわかった。」との感想をもちました。

室内にて

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングから帰ってきて、
入浴までの時間を自分たちの部屋で
思い思いに過ごしています。

輪になってカードゲームをしたり、
整頓をしたり、友達との時間の共有を
みんな楽しんでいるようです。

天女山3

画像1 画像1
途中で川遊びをしました。
理科で『流れる水のはたらき』の単元を勉強しているので、
水の流れ方や石の大きさ、場所による深さの
違いを観察しました。

天女山にて

画像1 画像1
景色の良いところで、
スケッチと俳句を頑張っています。

天女山ハイキング

画像1 画像1
天女山を歩いています。天気に恵まれ、
最高のハイキング日和です。
雄大な八ヶ岳の景色にみんな感動しています。

ふれあいファーム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
275ヘクタールもの敷地に広がる広大な牧場!
牛乳を10分程振り続けると・・・真っ白なバターが出来上がります!
乳搾りでは大きな牛に少し圧倒されつつも、一生懸命搾りました。搾りたてのお乳はとっても温かかったです。
そして・・・なんと、今回は運良く、産まれたての牛に会うことができました☆子どもたちの感動も倍増です!

着衣泳

画像1 画像1
9月11日(金)の3,4時間目に6年生が着衣泳を行いました。
洋服を着た状態で水に入る体験や、川や海などで、もしものことがあった時に
どうすればよいかを学習しました。

チョコバナナクレープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、チョコバナナクレープです。給食の献立の中でクレープは、手数のかかる献立です。まず、生地を作ります。鉄板に流して約100枚焼きます。6等分に切ります。焼いた生地の上にバナナとチョコレートソースをのせてひとつずつ包みます。ホイップした生クリームは別に配ります。教室では「やった!今日はクレープだ!」の大歓声した。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/23 <4時間授業> 会場準備(5年・4校時)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始(4月5日まで)

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614