菅刈小学校のホームページへようこそ!

1、2年生プール納め(9月10日)

9月10日の3、4時間目に今年最後の水泳の授業がありました。天気に恵まれ、気持ちよく泳いだり、遊んだりすることができました。最後に代表の児童が今年のプールでできるようになったことなどを発表しました。1年生では顔を水につけられない子もいましたが、大きな自信となりました。「体で覚えたことは忘れません。」
画像1 画像1
画像2 画像2

人権尊重教育の授業1、2年生(9月10日)

9月10日の2時間目に目黒地区人権擁護委員協議会副会長、東京都子どもの人権専門委員 高野順子先生に授業をしていただきました。紙芝居あり、「世界をしあわせにしよう」の歌あり、楽しみながら友達を大切にすること、認め合うことの大切さを勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜パーティ(9月7日)

2年生が生活科で育てた野菜を使ってピザトーストを作りました。
自分たちが育てたピーマンやトマトを上手に切ったり、トッピングしました。
野菜が苦手な子も自分が育てたという思いから「おいしい!」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校庭整備工事(9月7日)

 校庭の人工芝化工事も終盤にさしかかりました。トラックやサッカー、ゲーム用のラインも敷設し、砂やゴムチップも入れました。今すぐにでも使えそうです。
 芝生開きは9月25日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校庭整備工事

遊具の周りに天然芝をはりました。工事の人たちにお話を聞いたら、朝夕と水やりをして、芝生が根付くまで2,3週間かかるそうです。校庭だけでなく遊具の周りで遊ぶの楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業も始りました

5年生の算数の授業。
夏休みの話題だけでなく、勉強も始りました。活発な意見交換がありました。
画像1 画像1

各学級で

夏休みの発表会!
どれくらい背が伸びたかな?
自由研究、さすが6年生!
どのクラスでも友達や先生に会えた喜びにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

体育館に並んだ全校児童。転入してきた4名の児童を紹介しました。今週の目標は、「時間を守って生活しよう」です。早く学校の生活リズムを取り戻しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 登校班で元気に登校!

6年生を先頭に元気に登校してきました。
「おはようございます。」
真黒に日焼けした子供たちと先生たちがあいさつをしています。
いよいよ始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭整備工事(8月24日)2

しかし、これからが大変な作業です。トラックの白や黄色のラインを引くところは、その部分の緑の人工芝を丁寧に切り取り、そこに細長く白や黄色の人工芝を貼っていきます。丁寧に根気よく作業をしなければなりません。作業をしてくれる工事のみなさん、ありがとう。もうしばらく校庭が使えません。ガマン、ガマン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭整備工事(8月24日)1

先週の金曜日からアスファルトの上に人工芝が敷き詰められ始めました。もう今日にでも校庭で遊べそうに見えますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷川神社の祭礼2

おみこしと山車も菅刈公園でひと休み。冷たいアイスを食べて美味しかった。さあもうひと頑張り!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷川神社の祭礼

8月22、23日に氷川神社のお祭りがありました。菅刈小の子供たちもおみこしを担いだり山車をを引いていました。菅刈小に入学予定の未就学児や低学年の子供たちが多かったです。上八町会の皆さん子供たちのためにありがとうございます。来年はもっと多くの子供たちが参加してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学級園や池1

 毎日暑い日が続き、やっと夏らしくなってきました。校庭の舗装工事も一段落し、水泳やサマースクールが終わった学校はひっそりとしています。こっそり学級園をのぞいてみました。
 コイも水浴び、冷たい水がほしいのでしょう。
画像1 画像1

夏休みの学級園、池2

 2年生の花壇ではナスやキューリ、ピーマンが大きくなっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学級園、池3

 ビオトープのそばには、セミの抜け殻たくさん落ちていました。
 桜の木にはアブラゼミがたくさんとまっていました。
画像1 画像1

林間学園3日目練馬インターチェンジ

高速道路を下りて一般道に入りました。目白通りを走っています。比較的順調にきています。


林間学園3日目帰り道

今、佐久パラダを出発しました。予定より20分遅れています。


林間学園3日目石田農園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新鮮な野菜と果物をいただきました。自分たちの手でもいだり、引っこ抜いたりしました。トマト、トウモロコシ、グースベリー、ブルーベリー、プラムジャガイモ、ルバーブです。おみやげはレジ袋いっぱいの野菜と果物です。これから佐久パラダに向かいます。

林間学園3日目閉園式出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間天気に恵まれた学園での生活でした。宿舎の佐々木さんはじめ本当にお世話になりました。そして指導員のボクサーとデポありがとうございます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31