車中にて

画像1 画像1
バスで中央道を移動中です。

バスレクの係が用意したレクで盛り上がってます。

出発式

画像1 画像1
昨晩降った雨もあがり、
気持ちの良い天気になりました。

みんなも元気そうでなによりです。

今日から三日間、
お友達と一緒に楽しい思い出を
たくさん作ってきたいと思います。

3年 体育の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、区の健康教育推進校、都のスポーツ教育推進校として体力の向上と健康の保持・増進に取り組んでいます。本年度は、担任と体育講師がティームティーチィングを組むことにより、体育授業の一層の充実を図っています。
 写真は3年生のマット運動の授業風景です。講師の模範演技を見たり、適切なアドバイスを受けたりして、子どもたちは意欲的に「開脚前転」や「壁倒立」の練習に励んでいました。

PTA主催「自転車安全教室」が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)東根小の校庭でPTA主催、東根住区共催の「自転車安全教室」が行われました。車両の死角での安全確認、交差点での一時停止と左右の安全確認等、碑文谷警察署員に教えていただきました。どの子もヘルメットをかぶり、真剣な表情で参加していました。ご協力いただきましたPTAや地域の皆様方、ありがとうございました!

東根住区「防災訓練」が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東根住区「防災訓練」が9月6日(日)東根小学校の校庭で行われ、大勢の子どもたちが参加しました。当日は、消火体験や起振車体験、煙体験など、多くの体験をさせていただきました。「自分の街は、自分たちで守る!」という防災意識をこれからも育てていきたいと思います。町会や消防署等、運営してくださいましたたくさんの皆様方、ありがとうございました。

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の朝です。

昨晩は、みんなが寝ようと努力し、ぐっすり眠ることができました。
そのおかげか、熱を出す人は1人もなく、元気に3日目を迎えました。
6時の起床時、部屋の窓から浅間山が見え、6時半の朝会は時間通りに始まり、移動教室3日目、いい締めくくりができそうです。

浅間園

12:30 予定通り浅間園を出発しました。
ハイキングの後、浅間山をバックに(曇って見えませんでしたが…)集合写真を撮って、お弁当を広げようとしたら・・・
突然の雨!
急いで浅間園の建物に入り、レストランの席を貸していただきました。お土産を買ってバスに戻る頃には雨も小降りになり、全てのイベントが、中止・延期することなく楽しく実施できました。
お土産話をいっぱい持って、東京に帰ります。


手作りミートソースパン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、手作りミートソースパンです。生地から学校で作りました。小麦粉23kg、卵約80個砂糖1kg、塩300g、ドライイ−スト650g、バター13個を使用しました。生地を作り1時間発酵します。生地をのばし、ミートソースの具、ピザ用チーズをのせて照り用卵を塗り焼いていきます。全部作るのに約2時間かかりました。おいしいですよ!!

押し出し溶岩流

画像1 画像1
浅間山の溶岩流
長い年月をかけて植物も生え、怖いけれど美しい自然を見せてくれています。
そんな中のハイキングコース、行動班別に散策しました。
来た時には霧がかっていた浅間山も、時間が経つにつれ晴れてきて、見晴らし台からの景色も格別なものになりました。

閉校式

画像1 画像1
3日間お世話になりました。
荷物の片付け、部屋の掃除を終え、進んで仕事をする人も増え、気持ち良く帰ることができます。
宿舎の方々にお世話になり、3日間が楽しく過ごせました。
管理人さんのあたたかな励ましの言葉をいただき、東京に戻ります。

3日目の朝

画像1 画像1
最後の朝です。

昨晩は、みんなが寝ようと努力し、ぐっすり眠ることができました。
そのおかげか、熱を出す人は1人もなく、元気に3日目を向かえました。
6時の起床時、部屋の窓から浅間山が見え、6時半の朝会は時間通りに始まり、移動教室3日目、いい締めくくりができそうです。

まが玉作り

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の後は、まが玉作りです。3種類の紙ヤスリで石を削ります。大ざっぱに形を作り、傷をとり、最後につやを出します。
世界でたった1つのまが玉、やっぱり自分の物が一番です。

3年:根岸ぶどう園に行きました!

3年社会の「農家の人々の仕事」を調べるために、「根岸ぶどう園」に校外学習にいきました。天気もよく、早速ぶどうをいただいた子どもたちはそのおいしさにびっくり!「どうしてこんなおいしいぶどうができるのかな?」と説明に聞き入っていました。
画像1 画像1

ビオトープが生まれ変わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方のご支援・ご協力で、東根小のビオトープが生まれ変わりました。水草が黄色の花を咲かせ、見る人の心を癒してくれます。糸トンボがきもちよさそうに羽を休ませています。子どもたちに四季折々のビオトープの自然を楽しんで欲しいと思います。

夏休みのチャレンジ

 夏休みにチャレンジしたことを発表しました。
実際に料理をして大変だということに気づいたことや、家族にほめてもらって嬉しかったことなどを発表してくれました。学ぶことの多かった素晴らしい実践ができたようです。ご協力ありがとうございました。
 なお、チャレンジカードと作品は家庭科室の廊下の掲示板に順次掲示します。ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

チョコパフェを作りました

画像1 画像1
料理クラブで、チョコパフェを作りました。各グループごとに生クリームをホイップして、バナナ、アイスクリーム、生クリームなどきれいなグラスに順番に入れてゆきます。仕上げにポッキーをさします。みんなでおいしく頂きました。

鎌原観音堂

画像1 画像1 画像2 画像2
浅間山の大噴火によって、埋もれた鎌原の村。そこで観音堂に逃げのびられた人だけが新しい町を作って、今に受け継がれています。
観音堂の前にある階段、
「生死を分けた15段」
赤い橋の上で、自然の怖さ、村人の思い、人の力の素晴らしさを肌で感じました。
資料館では噴火についての説明を聞き、館の外では、火起こしの経験をさせてもらいました。


草津温泉

画像1 画像1 画像2 画像2
短い時間ですが、湯畑を見学し、足湯につかり…
目で鼻で手で温泉を感じてきました。

白根山

画像1 画像1
行程を変更したおかげか、運がいいのか…
エメラルドグリーンの湯釜がはっきりと見えました。
周りの景色も楽しみながら、急な坂を登りました。下りる時には霧やら靄やら…下から見ると雲の中…
次に草津に向かいます。

日程変更

今は日も差し、見学日和なのですが、午後から天候が悪化しそうな予報で、急遽行く順番を変えました。
今の天候なら、きっと白根山の湯釜も見えると期待して…
朝一に白根山。次に草津温泉。ここで昼食です。午後に鎌原に行って、観音堂や資料館見学、火起こし体験をすることにしました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/5 お別れ会 <4時間授業>
3/8 安全指導 委員会 卒業式練習開始
3/9 保護者会(123)
3/11 入学式練習開始

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614