本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

平成21年9月9日(水)

画像1 画像1
ご飯(ひとめぼれ) 焼き魚(縞(しま)ほっけ) さつま芋の旨煮 冬瓜(とうがん)のスープ 牛乳

 冬瓜(とうがん)は、冬の瓜(うり)とかきますが、夏にとれる野菜ですが、冬まで貯蔵できるので、この名前があります。淡白(たんぱく)な味わいなので、鶏肉と一緒にスープにし、黒コショウを効(き)かせました。

平成21年9月8日(火)

画像1 画像1
 切り干しご飯 豆腐の真砂揚げ(2個) 青菜とえのきのお浸し みそ汁 牛乳

 今日は歯の日。カルシウム重視の献立です。牛乳はもちろん、豆腐やちりめんじゃこ、小松菜、切干大根など、カルシウムを多く含む食品が使われています。骨や歯を作るには、カルシウムのほかにもビタミンCやDなどが必要です。バランスよく食べることが肝心です。

平成21年9月7日(月)

画像1 画像1
 ごぼうピザトースト コーンスープ フルーツヨーグルト 牛乳

 ごぼうと豚肉を炒めて、一中特製ピザソースと一緒にパンに塗り、焼きあげました。ごぼうは、中国から薬草として伝わり、平安時代には食用として宮中で食べられていたそうです。
 ごぼうの歯ごたえと香りを楽しんでください。

平成21年9月3日(木)

画像1 画像1
 夏野菜のスパゲティ グリーンサラダ くだもの 牛乳

 夏野菜のスパゲティには、トマト、ナス、ズッキーニなど、夏を代表する野菜が入っています。にんにくをオリーブオイルで炒めて香りを出し、トウガラシとタバスコで辛味をつけています。
 だいぶ涼しくなってきましたが、夏の終わりの味覚を楽しんでください。

平成21年9月2日(水)

画像1 画像1
 鮭ご飯 茶碗蒸し かぼちゃのそぼろあんかけ(2個) 牛乳

 夏が旬のかぼちゃ。名前の由来は、ポルトガル人がカンボジアから持ち込んだことで、かぼちゃと名前がついたそうです。
 今日はかぼちゃを蒸して、鶏肉のそぼろあんをかけました。
 茶碗蒸しには、えび、かまぼこ、しいたけが入っています。

平成21年9月1日(火)

画像1 画像1
ショートニングパン タラのコロッケ 野菜ソテー くだもの(巨峰2粒) 牛乳

 タラのコロッケは、魚のタラを炒めほぐして、じゃが芋と合わせて作ったスペインやポルトガル、ブラジルなどで食べられている料理。
 今日は、タラを炒めた時にとれた魚のダシで特製ソースを作りました。コロッケにかけて食べて下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 前期期末考査(3)
9/19 保護者会 授業参観 学校説明会 留学生交流会(3年)
給食
9/19 給食試食会
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182