5月11日(金) 今日の給食今日は「日本味めぐり〜神奈川県編〜」ということで、神奈川県の郷土料理です。 神奈川県の湘南や横須賀、鎌倉や茅ヶ崎などではしらすが水揚げされ、生のしらす丼が名物になっています。生のしらすは痛みやすいので、取れたその日にしか味わうことができません・・・。そこで、給食ではしらす干しを使い、かき揚げにしました。 しらすの程よい塩分がかき揚げにするととってもおいしく、子どもたちにも人気でした。 天つゆもつけたのですが、少ししょっぱかったので、「かけすぎないように!」と回ったのですが、「もっとかけたい〜」とたくさんかけている子がけっこういました・・・。「そんなにかけたらしょっぱいよー!!」「え?ぜんぜんしょっぱくないよ?」という子もいました・・・。 たしかに天つゆをかけたほうが食べやすいので、次回はもう少し薄めに作り、たっぷりかけられるようにしたいと思いました。 けんちん汁はいろいろ説はあるそうですが、鎌倉の建長寺の修行僧が作っていたことからなまってこの名がついたとか。ごぼうや人参、大根、小松菜、豆腐・・・と野菜がたっぷり入り、野菜のうまみがおいしい汁です。 かき揚げ丼はどのクラスもからっぽだったのですが、けんちん汁は残りが多いクラスもあり、野菜もちゃんと食べてもらいたいな、と思います。 最近牛乳は暑くなってきたこともあり、残りが少なくなってきました。 5月10日(木) 今日の給食豆腐のミートグラタンには旬の「アスパラガス」を入れました。アスパラガスは意外と「嫌い」と言うことが多く、サラダだとなかなか食べてくれないので、グラタンの中に入れました。1年生の教室にはアスパラガスを持っていき、「今日のグラタンの中に入っている緑色の、今、おいしーい野菜はなんでしょう!?」と聞くと、「豆腐!」「ねぎ!」「さやいんげん!」とだんだん近づいていき・・・「アスパラガス」という答えが出てきました。グラタンの中に入っているアスパラガスは切ってあるので、やはりむずかしいんですね。1本アスパラガスを見せると、みんなで「上の方はやわらかいね」「いいにおいがする」「おうちでもよく食べるよ」「アスパラガスを収穫したことあるよ」とさわったりして、よく観察していました。「グラタンの中にアスパラガスいっぱい入ってておいしかったよ!」「アスパラガス嫌いだったけど食べられたよ」と言う声を聞くことができました。 5月9日(水) 今日の給食今日はかみかみ献立。「噛む」ことには、いろいろなよい効果があります。 食べ物が細かくなって、栄養を吸収しやすくします。また、頭の血のめぐりがよくなり、脳が活発に働きます。唾液がたくさん出ることで、歯をきれいに保ってくれます。 そしてなにより、食材の味をしっかり味わうことができます。 早食い防止、肥満防止にもなります。 でも子どもたち、「これ、かたーい」「かめなーい」という子、とっても多いです。 今日は噛むことを意識して、食べてもらいたいと思います。 5,6年 組体操の練習6年生の見本を見ながら、5年生もがんばっています。 個人技の ・ブリッジ ・首倒立(写真左) ・支持倒立(支えてもらう逆立ちです) は、必ずできるように家でも練習してください。 2,3,4人技は、友達との信頼関係が重要です。声をかけ合いながら、慎重に組み上げ、日に日に成功率を上げています。 5月8日(火) 今日の給食スープスパゲティはいつものソースとは違い、さらっとしています。本当にスープ状なので、どうしても具が下にたまってしまいます。 みそ汁やスープのときもそうなのですが、子どもたちは上のスープだけすくうくせがあり、最後に具がたくさんのこってしまう!ということがよくあります。本当は栄養がたくさんつまっている具を食べてもらいたいのです。配る時には必ず声をかけているのですが、配っている最中にもだんだんスープだけになっていたり・・・ 今日もクラスを回っているとスープだけかかっているお皿を発見。「下からすくってごらん!」と具も一緒にすくうように声をかけました。 今日はあるクラスを回っていて、コーンが苦手!という子が意外と多いことがわかりました。ちなみに昨日の中華ちまきにもたっぷり入っていたので、「昨日も食べられなかったの?」と聞くと「???、入ってた???」の答え。気づかないで食べてしまえば食べられるのでしょうか(^^;) ただ、限られた中ではありますが、なるべく食材が偏らないように心がけたいなと思いました。 5月7日(月) 今日の給食5月5日はこどもの日でした。連休明けでだいぶ過ぎてしまいましたが、こどもの日には、ちまきを食べる習慣があります。 給食では中華ちまきを作って、みなさんのすこやかな成長を願いました。中華ちまきには干しえびや干し貝柱を入れ、ちょっと豪華版です。 竹の皮は熱湯消毒した後、よく洗い、炒めたもち米や具をひとつずつつめて、巻き、釜で蒸します。 とっても手間はかかるのですが、竹の皮に包むと、竹の良い香りがふわあっと広がります。 初めて中華ちまきを食べる1年生は初めは「おにぎり?」と不思議そうに眺めていましたが、「おいしいね!」と食べてくれました。 今日は中華ちまきが大人気で、みんな残さず食べてくれたのですが、春雨スープまで食べ切れなかったクラスがあるようで、春雨スープが残ってしまっていたのが残念でした。 5月2日(金) 今日の給食今日は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて八十八夜目の日をいいます。♪夏もちーかづーくはーちじゅうはちや♪という「茶摘み」の歌(ちょうど3年生の音楽の教科書にのっていますね)にあるように、この時期が茶摘みの最盛期となります。 お茶には殺菌作用もあり、給食にも取り入れました。今日はまっ茶と塩・ごまをふりかけにしました。 ちょっと渋さがあり、どうかなーと教室をのぞいてみると「苦いー!!」という声があちらこちらから聞こえてきました。 一方で、「まっ茶大好き!おいしい!」という子も。ただ、今回は「苦い!」という子のほうが多く、大人の味すぎたようです。 次回はデザートで取り入れるのがいいのかなと反省しました。 おうちではぜひ、新茶のお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。 消防写生会 1・2年
目黒消防署の方々が、写生会のために消防車と救急車に乗ってやってきてくださいました。子どもたちは、間近で見た消防車と救急車の大きさににビックリ。どの子も意欲的に取り組むことができました。中には「ここがこうなっているから…」とつぶやきながら、細部までじっくりと見て描いている子もいました。今週中に仕上げて、掲示したいと思います。
空気でっぽうその後の「空気でっぽう」の実験は大喜びでした。しかし初めての子もいて、前玉と後玉の詰め方が分からない子もいました。 よろしくお願いします! 1・2年交流リズムに合わせて、たのしいな! 1年 音楽読み聞かせをしてもらったよ! 1年5月1日(火) 今日の給食グリンピースご飯は今がちょうど旬の生のグリンピースを使います。グリンピースはさやに包まれています。そのさやを2年生がむいてくれました。 中にはかわいいグリンピースの実がたくさん!「先生、7つも入ってた!」「ちびっこいのもいたよ!」「せんせい、もっとさやむきたい!」と夢中になってさやむきをしてくれました。 2年生がさやむきしてくれたグリンピースは給食室でグリンピースご飯になりました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |