一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2月9日の給食

・セサミビスキュイパン 
・鮭とマカロニのクリーム煮 
・もやしとハムのガーリックサラダ ・牛乳

 卵(栃木) 鮭(北海道) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) もやし(栃木)
 きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知) にんにく(青森)
 かぶ(千葉)

 ビスキュイパンは、パンに給食室で作った生地を塗ってオーブンで
 焼きました。11月の読書週間に合わせた献立として提供したら、
 リクエストが多かったため、2月の給食にも取り入れました。

画像1 画像1

2月8日の給食

・ハンバーグカレーライス 
・キャベツとツナのサラダ ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) もやし(栃木)
 キャベツ(愛知) 豚肉(岩手) 卵(栃木)

 

2月7日の給食

・ごはん ・さばのゆうあん焼き
・白菜の甘酢煮 ・のっぺい汁 ・牛乳

 さば(長崎) 白菜(東京) ゆず(広島)
 しょうが(高知) にんじん(千葉) さといも(愛媛)
 大根(千葉) 小松菜(埼玉) 

 ゆうあん焼きは調味料とゆずやかぼすを混ぜたものに魚をつけて
 焼いた料理です。給食ではゆずを使い、さわやかな香りがしました。
 
 のっぺい汁は寒い時期に体をあたためるために、冷めにくいように
 片栗粉でとろみがついているそうです。
画像1 画像1

2月6日の給食

・しっぽくうどん ・野菜のゆかり和え  
・もちもちお豆腐ドーナツ ・ 牛乳

 卵(栃木) 豚肉(岩手) にんじん(千葉) 
 玉ねぎ(北海道) 小松菜(東京)
 キャベツ(愛知) 大根(神奈川) 白菜(東京)

 ◇今日は東京都産の小松菜と白菜を使用しました

 雪が降り、交通や運輸にも影響がありましたが、給食の食材は
 無事に届き、いつも通り給食を作ることができました。
 雪の中でも働いて下さる方たちに感謝して食べられると良いな
 と思います。
画像1 画像1

2月5日の給食

・海鮮と卵のあんかけチャーハン 
・春雨入りごまみそ坦々スープ ・牛乳

 卵(栃木) 豚肉(岩手) いか(ペルー)
 えび(インド) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知)
 にんじん(千葉) 白菜(群馬) もやし(栃木)
 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉)

 今日は雪が降り、とても寒い日でした。あたたかい汁物で体を
 あたためてほしいと思い、スープは配膳直前に配缶しました。

 自分の給食をもらった後、スープを盛り付けた器で、手をあたた
 める生徒もいました。
画像1 画像1

2月2日の給食

・ごはん ・すき焼き風肉豆腐
・野菜のごま酢和え  
・スイートスプリング ・牛乳

 スイートスプリング(熊本) 豚肉(岩手) ねぎ(東京)
 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) もやし(栃木)
 小松菜(埼玉)

 ◇今日は東京都産の長ねぎを使用しました。

 スイートスプリングは、はっさくと温州みかんを交配したかんきつ類
 だそうです。濃い甘みとすっきりとした酸味がおいしく感じました。
 熊本県から取り寄せた特別栽培のものです。

 給食では色々な産地でとれた様々なかんきつ類をだしています。
 種類が豊富であることを知り、好きな味を見つけてほしいと思います。

画像1 画像1

2月1日の給食

・節分ごはん ・いわしのつみれ汁 
・大豆とじゃがいもののり塩和え
・黒糖みるくプリン ・ 牛乳

 いわし(鹿児島) にんじん(千葉・東京) しょうが(高知)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島) 大根(東京)
 小松菜(東京)
 
 もうすぐ節分です。立春の前の日の節分には、玄関に柊や
 いわしの頭を飾り、豆まきをして悪い気を払う風習があります。
 鬼は外〜!福は内〜!!

 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

行事予定表

部活動(運動部)

生活指導部より

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果