一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

1月31日の給食

・わかめごはん ・いかとししゃものかりんあげ
・大根の五目塩炒め ・みそ汁 ・牛乳


 しょうが(高知) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道)
 キャベツ(茨城) 大根(神奈川) 小松菜(東京)
 にんじん(東京) 豚肉(秋田) いか(ペルー) 
 ししゃも(アイスランド)

 
画像1 画像1

1月30日の給食

・かんぴょうと油揚げのごはん ・鶏肉とじゃがいものインド煮
・ミルクくずもち ・牛乳

 にんじん(千葉) いんげん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
 じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) 小松菜(埼玉)
 鶏肉(岩手) 

 インド煮は野菜や肉をカレー風味に煮た栃木県の学校給食で登場する
 献立だそうです。栃木県はかんぴょうの産地です。
 
 学校給食では日本各地の郷土料理や世界の料理など色々な献立を取り
 入れています。


 
画像1 画像1

1月27日の給食

・ごはん ・豆腐の韓国風煮
・野菜ののり辛味和え ・りんご ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
 長ねぎ(埼玉) にら(栃木) 小松菜(埼玉)
 りんご(青森) 豚肉(岩手) 

 ごはんの給食が始まったのは、昭和50年ごろといわれています。現在
 は週に3〜4回、米を主食とした給食を提供しています。

 白飯、丼、まぜごはん、カレーライス、チャーハン、ピラフなど色々な
 種類の献立があります。
画像1 画像1

1月26日の給食

・ミートボールスパゲティ ・フルーツヨーグルト
・野菜ピクルス ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) セロリ(静岡)
 パセリ(千葉) かぶ(千葉) きゅうり(宮崎)
 レモン(広島) 豚肉(岩手) 

 麺(めん)の給食が始まったのは、昭和40年ごろといわれています。
 現在では、スパゲティやうどん、中華麺など色々な種類があり人気
 の献立です。

 スープやソースとソフト麺といわれる袋に入った麺が、別々に提供
 されていることもありました。
画像1 画像1

1月25日の給食

・メキシカンフィッシュサンド 
・ほうれん草のホワイトシチュー ・盛田みかん ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 じゃがいも(北海道) 豚肉(秋田)

 パンの給食が始まったのは昭和30年ごろといわれています。戦後、
 小麦粉や脱脂粉乳の支援を受けて給食が再開されました。

 目黒区ではじめて給食を提供したのは、現在の碑小学校だったといわ
 れています。
画像1 画像1

1月24日の給食

・ごはん ・鮭の塩焼き ・野菜のごま酢和え
・みそけんちん汁 ・牛乳

 もやし(栃木) にんじん(千葉) 小松菜(埼玉)
 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) 長ねぎ(埼玉)
 里芋(埼玉) 豚肉(鹿児島) 鮭(北海道)
 
 1月24日〜30日は学校給食週間です。学校給食の始まりは、明治
 22年ごろで、山形県の寺で、昼食を食べられない子のために、簡単
 な食事を出したのが始まりといわれています。

 
画像1 画像1

1月23日の給食

・根菜の和風カレーライス ・炒り卵とひじきのサラダ
・牛乳

 里芋(埼玉) ごぼう(青森) 大根(千葉) 小松菜(埼玉)
 にんじん(千葉) しょうが(高知) にんにく(青森) 
 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(岩手) 卵(栃木)

 1月22日は、カレーライスの日といわれているそうです。
 1982年に全国の学校栄養士の会で、この日に人気のあるカレーを
 出そうとよびかけたことから始まったそうです。

 今日のカレーライスは、里芋・大根・ごぼう・にんじんなどが入って
 います。かつお節のだしと合わせて煮込みました。冬が旬になる根菜
 は体を温める働きがあります。
画像1 画像1

1月20日の給食

・ごはん ・厚揚げと野菜の中華炒め
・卵と小松菜のスープ ・石地みかん ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(千葉) もやし(栃木) キャベツ(茨城)
 ピーマン(宮崎) にんじん(千葉) 長ねぎ(千葉)
 にら(茨城) 小松菜(東京) 石地みかん(佐賀)
 卵(栃木) 豚肉(岩手)

 
画像1 画像1

1月18日の給食

・えびピラフ ・ミネストローネ
・ごま豆乳プリン ・牛乳

 豚肉(鹿児島) えび(インド) にんじん(東京)
 玉ねぎ(北海道) キャベツ(茨城) じゃがいも(北海道)
 パセリ(千葉) ほうれん草(千葉)
 
 ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味のイタリアの
 料理です。給食でも8種類の具を入れたトマトスープをじっくり
 煮込んで、できたてを提供しました。

 教室で食缶を開けると、湯気がふわーっとあがり「あったかそう!」
 との生徒の声が聞こえます。配缶が終わった後、自分の席でスープの
 入った器で手をあたためている姿も見られました。配膳を手早くして
 あたたかい状態でおいしく食べてもらえるとうれしいです。
  
画像1 画像1

1月17日の給食

・関西風うどん ・たこぺったん
・野菜のゆず香りづけ ・牛乳

 にんにく(青森) パセリ(千葉) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(北海道) きゅうり(千葉) もやし(栃木)
 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) 鶏肉(鹿児島)
 たこ(北海道) 卵(栃木)

 
画像1 画像1

1月16日の給食

・チリビーンズライス ・海藻とツナのサラダ
・りんご ・牛乳

 にんにく(青森) パセリ(千葉) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(北海道) きゅうり(千葉) もやし(栃木)
 長ねぎ(千葉) 豚肉(岩手) りんご(青森)

 今日のりんごは星の金貨という種類です。皮の色が黄色で美しいので
 金貨に例えられたそうです。

画像1 画像1

1月13日の給食

・五穀ごはん ・松風焼き
・五色なます ・さつまいものぜんざい風 ・牛乳

 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) しょうが(高知)
 卵(栃木) 鶏肉(岩手) 小松菜(埼玉) さつまいも(千葉) 

 1月15日は小正月といわれています。悪い気を払い、健康を祈って、
 小豆がゆを食べる習慣があります。

 松風焼きとなますは、おせち料理の1つです。おせち料理の由来は
 諸説ありますが、松風焼きは裏面に何もついていないので、裏がない・
 正直である。という意味もあるそうです。
画像1 画像1

1月12日の給食

・ごはん ・さんまの香味煮 ・野菜の炊き合わせ
・卵とわかめのお吸い物 ・牛乳

 しょうが(高知) ごぼう(青森) 里芋(埼玉)
 いんげん(沖縄) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉)
 さんま(北海道) 卵(栃木) 鶏肉(宮城)
 にんじん(東京) 小松菜(東京)

1月11日の給食

・クロックムッシュ風トースト 
・冬野菜といかのジンジャースープ 
・天草オレンジ ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 パセリ(千葉) しょうが(高知) じゃがいも(北海道)
 セロリ(愛知) かぶ(千葉) 白菜(東京)
 鶏肉(岩手) いか(ペルー) 天草オレンジ(徳島)
 
 クロックムッシュはハムとチーズをはさんだパンに、ベシャメル
 ソースをかけた料理です。
 給食では、野菜とベーコンとホワイトソースを合わせた作った具を
 パンにぬり、パセリとチーズをかけてオーブンで焼きました。

 寒い日がつづいています。みじん切りのしょうがを炒めて冬野菜と
 いっしょに煮て、具だくさんのスープにしました。仕上げにしょう
 が汁も入れて、しょうがの風味がふんわりして体があたたまります。
画像1 画像1

1月10日の給食

・あけぼのごはん ・紅白白玉入り七草汁
・大豆とじゃこの田作り風 ・牛乳

 にんじん(千葉) 大根(神奈川) ごぼう(青森)
 かぶ(千葉) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉)
 せり(茨城) さつまいも(千葉) 鶏肉(岩手)
 
 新しい年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 みなさまにとって、素敵な良い年になりますように。

 冬休み明け初日は、行事食を組み合わせた献立です。
 七草汁には、春の七草のかぶ(すずな)、大根(すずしろ)、せりを
 入れました。鏡開きに合わせて紅白の手作り白玉が入っています
 おせち料理から田作りを取り入れました。

 
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果