一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

3月6日の給食

・たこと大豆のチャーハン ・ごまみそ坦々スープ 
・さつまいもの雪景色 ・牛乳

 にんにく(青森) セロリ(愛知) にんじん(千葉)
 ねぎ(千葉) にんにく(青森) しょうが(高知)
 もやし(栃木) 白菜(兵庫) 小松菜(埼玉) 
 さつまいも(千葉) 豚肉(岩手)
 たこ(北海道)

 さつまいもの雪景色は、揚げたさつまいもに雪にみたてた粉砂糖を
 かけました。3月は暖かい日もあり、少しずつ春が近づいていますね。
 
 
画像1 画像1

3月3日の給食

・五目ずし ・菜の花入りかきたま汁 
・ひなまつりゼリー ・牛乳

 にんじん(千葉) いんげん(沖縄) レモン(広島)
 いちご(栃木) 小松菜(東京) 菜の花(東京)
 卵(栃木) 鶏肉(宮崎) 

 3月3日は桃の節句です。ひな祭りとも呼ばれ、ひな人形や桃の花、
 ひしもちを飾(かざ)り、お祝いをします。
 ひしもちの三色は、白は雪・緑は若草・赤は花の色を意味し、季節の
 移り変わりを表しているそうです。
 
 給食では、五目ずしと、菜の花の入ったかきたま汁、3色のゼリーの
 献立です。ひな祭りゼリーは、抹茶ゼリーの緑色の上にミルクゼリー
 の白、手作りいちごソースの赤を重ねました。

画像1 画像1

3月2日の給食

・ごはん ・ふくさ卵
・春雨入り五目炒め ・根菜のすりごま汁 ・牛乳

 卵(栃木) 豚肉(岩手) 鶏肉(鹿児島) 
 玉ねぎ(北海道) いんげん(沖縄) しょうが(高知)
 にんにく(青森) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
 もやし(栃木) にら(茨城) ごぼう(青森)
 かぶ(千葉) 長ねぎ(千葉) 大根(神奈川)

 一汁二菜の伝統的な和食の献立です。食器の置き方にも気をつけて
 食べましょう。給食では、ごはんが左、汁が右、おかずは奥に置き
 ます。はしは手前に先を左に向けてそろえて置きましょう。

画像1 画像1

3月1日の給食

・二色揚げパン(きなこ・シュガー)
・わんたんスープ ・ツナとポテトのオニオンドレッシング ・牛乳

 豚肉(秋田) ねぎ(東京) ほうれん草(東京)
 にんじん(千葉) もやし(栃木) にら(茨城) 
 じゃがいも(北海道) きゅうり(埼玉) レモン(広島) 
 玉ねぎ(北海道)

 各学年のリクエスト給食のアンケートをとった際に、揚げパンの好きな
 味のアンケートをとりました。5種類の味の順位は以下の通りです。

 1位:抹茶、2位:シュガー、3位:きなこ、4位:ココア、
 5位:シナモン
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果