一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

7月12日の給食

・ごはん ・高野豆腐のチンジャオロースー
・コーンとわかめのスープ ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(愛知) たけのこ(福岡) もやし(栃木)
 ピーマン(茨城) 小松菜(埼玉)
 豚肉(岩手) 

 チンジャオロースーは細切りの野菜と肉を炒めた中華料理
です。細く切った高野豆腐を入れて旨味を吸わせました。
 夏の給食室は暑いですが、おいしい給食を作るためにがんば
っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日の給食

・ごはん ・あじの梅味噌焼き ・茎わかめのきんぴら
・鶏と野菜の汁 ・牛乳
 
 じゃがいも(東京) 小松菜(東京) 鶏肉(鹿児島)
 豚肉(熊本) あじ(長崎) しょうが(高知)
 ごぼう(宮崎) にんじん(千葉) いんげん(茨城)
 大根(青森) 玉ねぎ(兵庫) 

 一汁二菜の伝統的な和食の献立です。旬の長崎県産のあじ
を使いました。梅をつかったみそが良い味に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日の給食

・五目ずし ・おくらいりそうめん汁
・グレープゼリーのポンチ ・牛乳

 卵(栃木) にんじん(千葉) いんげん(茨城)
 おくら(熊本)

 7月7日は七夕でした。天の川にみたてたそうめん汁に
オクラの星と星形の麩を浮かべました。みなさんの願い
ごとが叶いますように☆

7月7日の給食

・キムチ丼 ・中華風冬瓜のスープ ・牛乳

 小松菜(東京) 鶏肉(宮崎) 豚肉(熊本)
 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(兵庫)
 長ねぎ(茨城) もやし(栃木) にら(栃木)
 にんじん(千葉) 冬瓜(愛知) 

 冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。丸のままで
保存すると、冬までもつといわれているそうです。水分とカリ
ウムが豊富です。

7月6日の給食

・カレーミートトースト ・いかとえびのクリームチャウダー
・河内晩柑(かわちばんかん) ・牛乳

 玉ねぎ(兵庫) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎)
 パセリ(長野) いか(北太平洋) えび(ミャンマー)
 豚肉(熊本) 河内晩柑(愛媛)

 カレーミートトーストは、ひき肉とみじん切りの野菜や大豆を
炒めてカレー味に味付けした具とチーズをパンにのせて焼きまし
た。パンは減塩のため無塩食パンを使いました。
 

 


画像1 画像1

7月5日の給食

・サーモンピラフ ・夏野菜と麦のスープ ・牛乳

 鮭(北海道) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(千葉)
 ほうれん草(千葉) ズッキーニ(茨城)
 じゃがいも(長崎) 豚肉(岩手)

 夏野菜のスープにはズッキーニが入っています。ズッキーニは
きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間の野菜です。
 夏が旬の野菜は水分やカリウムが豊富です。体の余分な熱を外に
出してくれる働きがあるといわれています。
画像1 画像1

7月1日の給食

・冷やし肉みそうどん ・ビーンズポテト
・牛乳

 豚肉(岩手) しょうが(高知) にんにく(青森)
 たけのこ(福岡) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉) 
 きゅうり(埼玉) もやし(栃木) じゃがいも(長崎)

 今日から7月です。蒸し暑いことを予想して、冷やしうどんの
献立にしましたが、雨が降っていたこともあり涼しい日でした。
 冷やしうどんの際は、麺につゆがよく絡むように細いうどんを
使っています。肉みそのみそは八丁味噌を使いコクをだしました。

画像1 画像1

6月30日の給食

・ごはん ・鮭の香り醤油焼き ・けんちん汁
・青菜ともやしのおかか和え ・牛乳

 鶏肉(鹿児島) もやし(栃木) 小松菜(東京)
 ごぼう(青森) 大根(北海道) 長ねぎ(埼玉)
 鮭(北海道) 

 けんちん汁は神奈川県の建長寺で作られた料理が始まりと
いわれています。寺で作られる精進料理のひとつといわれて
います。

画像1 画像1

6月29日の給食

・キムチチャーハン ・中華風豆腐スープ
・あじさいゼリー ・牛乳

 長ねぎ(埼玉) にんじん(千葉) にら(栃木)
 たけのこ(福岡) しょうが(高知) 小松菜(埼玉)
 もやし(栃木) 卵(栃木) 鶏肉(宮崎) 豚肉(熊本)
 
 あじさいゼリーは梅雨の時期に色づくあじさいの花をイメージ
したゼリーです。ミルクゼリーの上に小さく切ったぶどうゼリー
をのせます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日の給食

・五目おこわ ・ししゃもとちくわの二色揚げ
・もやしの甘酢煮 ・牛乳

 にんじん(千葉) たけのこ(福岡) さやえんどう(愛知)
 もやし(栃木) 卵(栃木) 鶏肉(鹿児島)
 ししゃも(カナダ)
 
 ししゃもはカルシウムが豊富で、頭から尾まで食べられます。
給食の食品の分類では小魚になります。「魚は苦手だけど、ししゃ
もなら食べられる。」という意見もあります。
画像1 画像1

6月25日の給食

・カレーうどん ・野菜の昆布和え
・さつまいものごまだんご ・牛乳

 玉ねぎ(香川) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
 小松菜(東京) さつまいも(千葉) キャベツ(群馬)
 きゅうり(宮城) 豚肉(宮崎)

 試験明けの二日ぶりの給食です。ごまだんごはさつまいもを
ふかしてつぶして白玉粉を混ぜ、衣をつけてごまをまぶして揚
げました。
画像1 画像1

6月22日の給食

・ごはん ・ひじき入り卵焼き
・変わり五目豆 ・みそ汁 ・牛乳

 にんじん(千葉) 玉ねぎ(香川) いんげん(茨城)
 じゃがいも(鹿児島) 大根(青森) ねぎ(茨城)
 小松菜(東京) 卵(栃木) 鶏肉(宮崎)
 豚肉(宮崎) 

 明日から中間考査です。朝ごはんは脳や体の栄養となるので、
ゆっくりよくかんで、食事をして登校してほしいと思います。
(23・24日は給食はありません)
画像1 画像1

6月21日の給食

・2色揚げパン(ココア・きなこ)
・わんたんスープ ・メロン ・牛乳

 にんじん(千葉) たけのこ(福岡) もやし(栃木)
 長ねぎ(茨城) にら(茨城) ほうれん草(茨城)
 メロン(茨城) 豚肉(熊本)

 あげパンは大田区の学校給食で考えられた献立だそうです。
かたくなったパンをおいしく食べるために考えられました。
今では給食の人気メニューとなっています。
画像1 画像1

6月17日の給食

・梅じゃこわかめごはん ・うずらの卵入り塩肉じゃが
・野菜のごま和え ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉)
 じゃがいも(長崎) いんげん(千葉)
 もやし(栃木) 小松菜(東京) キャベツ(茨城)
 豚肉(岩手)

  6月6日は梅の日だそうです。神社に梅を奉納したことに
由来するそうです。梅は初夏が旬です。梅干しやシロップ、
梅酒などの保存食を作ります。 
画像1 画像1

6月16日の給食

・いかとえびのトマトスパゲティ 
・ジャーマンポテト ・牛乳
 
 にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(愛知)
 セロリ(長野) じゃがいも(長崎) ほうれん草(埼玉)
 いか(北太平洋) えび(ミャンマー)

 トマトスパゲティはホールトマトをよく煮込んで酸味を
とばし、魚介類を加えました。トマトと魚介類の旨味がよ
くでたソースに仕上がりました。
画像1 画像1

6月15日の給食

・ハニーセサミトースト ・鶏と野菜のコーンクリームスープ
・ミネラルサラダ ・牛乳

 鶏肉(鹿児島) 玉ねぎ(愛知) にんじん(千葉) 
 じゃがいも(長崎) パセリ(長野) 小松菜(埼玉)
 
  成長期の歯や骨のためにカルシウムが必要です。今日の
 給食では不足しやすいカルシウムや鉄分などのミネラルが
 たくさん摂れるように献立を考えました。
画像1 画像1

6月14日の給食

・高菜ごはん ・太平燕(タイピーイェン)
・すいか ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(福岡) 
 にんじん(福岡) 長ねぎ(埼玉) もやし(栃木)
 いか(北太平洋) 鶏肉(宮崎) 豚肉(熊本)
 卵(栃木) 

 高菜漬けは熊本県の名産品です。太平燕は色々な具が入った
スープで、中国から伝わりました。熊本県はすいかの生産量が
日本一だそうです。

  


 
画像1 画像1

6月11日の給食

・揚げ大豆とじゃこと昆布のごはん
・鶏ごぼう汁 ・ミルクくずもち ・牛乳

 さつまいも(千葉) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
 じゃがいも(長崎) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城)
 鶏肉(宮崎) 大根(東京) 小松菜(東京)

  6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」でした。ごはんには
 揚げた大豆とさつまいも、じゃこなどを組み合わせてかみごたえ
 のある献立にしました。
画像1 画像1

6月10日の給食

・パエリア ・スペイン風オムレツ
・コールスローサラダ ・牛乳

 にんにく(香川) 玉ねぎ(香川) ピーマン(茨城)
 赤ピーマン(茨城) じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(千葉) キャベツ(千葉)
 きゅうり(宮城) レモン(広島) 卵(栃木)
 鶏肉(岩手) ほうれん草(東京) いか(北太平洋)

 スペイン料理の献立です。パエリアは野菜や魚介類、肉などを
米と炊き込んで作ります。オムレツにはじゃがいもが入っています。
スペイン料理は「地中海の食事」として文化遺産に登録されています。
画像1 画像1

6月9日の給食

・ごはん ・あじフライ ・野菜のレモンじょうゆ
・みそ汁 ・牛乳

 小松菜(東京) にんじん(千葉) もやし(栃木)
 レモン(広島) じゃがいも(鹿児島)
 玉ねぎ(香川) にら(茨城) あじ(鳥取)
 卵(栃木)

 鳥取県でとれた旬の魚のあじをフライにしました。揚げたての
サクサクのフライは大好評でした!ご家庭でもあじの刺身や焼き
魚など色々な調理方法で食べてほしいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果