一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

3月9日の給食

・中華丼 ・酸辣湯(スーラータン) ・牛乳

 豚肉(熊本) 卵(栃木) 小松菜(東京) 
 いか(北太平洋) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
 たけのこ(福岡) もやし(栃木) 青梗菜(茨城)
 にんじん(徳島) 長ねぎ(千葉) 

 酸辣(スーラー)湯(タン)は、酢の酸味や唐辛子やこしょうの香味
(こうみ)を組み合わせた中華料理です。給食では、卵を加えて、ま
ろやかに仕上げました。
画像1 画像1

3月8日の給食

・たこめし ・僧兵汁
・キャラメルビーンズ&ポテト ・牛乳

 たこ(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
 にんにく(青森) 大根(神奈川) じゃがいも(北海道)
 長ねぎ(埼玉) 小松菜(東京) さつまいも(千葉)
 豚肉(岩手)

  たこめしは瀬戸内地方、僧兵汁は和歌山県周辺の郷土料理
 といわれています。
  キャラメルビーンズ&ポテトは、さつまいもと片栗粉をつ
 けた大豆を油で揚げて、バターと砂糖と水で作ったシロップ
 に絡めます。歯ごたえもよく人気の献立です。
画像1 画像1

3月5日の給食

・ごはん ・ふくさ卵 ・高野豆腐入りきんぴら
・みそ汁 ・牛乳

 大根(千葉) ねぎ(千葉) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(北海道) いんげん(沖縄)
 ごぼう(青森) じゃがいも(鹿児島)
 鶏肉(鹿児島・宮崎) 豚肉(鹿児島)

 今日は一汁二菜の和食の献立です。食器やはしの置き方にも
気をつけて食べてほしいです。
画像1 画像1

3月4日の給食

・鮭とほうれん草のクリームスパゲティ
・ピクルス ・フルーツポンチ ・牛乳

 にんにく(青森) セロリ(愛知) 玉ねぎ(北海道)
 ほうれん草(千葉) 大根(千葉) にんじん(千葉)
 きゅうり(埼玉) 鮭(北海道) 

 フルーツポンチは3年生のリクエスト献立です。
ほうれん草は冬が旬の野菜で、寒さで甘みが増すそうです。
画像1 画像1

3月3日の給食

・二色あげパン(きなこ・ココア) ・ワンタンスープ
・三宝献上柑(さんぽうけんじょうかん)・牛乳

 豚肉(熊本) にんじん(千葉) たけのこ(福岡)
 もやし(栃木) 長ねぎ(千葉) にら(栃木)
 三宝献上柑(三重)

 3月は、3年生がリクエストした献立を取り入れています。
今日は2色あげパンとワンタンスープです。色々なリクエスト
メニューがでる予定なので、お楽しみに!

 三宝献上柑は、かんきつ類の一種です。江戸時代、とてもお
いしくて珍しいので三宝(箱のようなもの)にのせて献上して
いたそうです。見た目より酸味が控えめで、みずみずしく甘く
ておいしかったです。
画像1 画像1

3月2日の給食

・ちらし寿司 ・根菜の薄葛汁
・ひなまつりゼリー ・牛乳

 にんじん(千葉) れんこん(千葉) いんげん(沖縄)
 しょうが(高知) ごぼう(青森) 大根(神奈川)
 小松菜(埼玉) 鶏肉(宮崎) いちご(静岡)
 レモン(愛媛)

 3月3日はひなまつり・桃の節句です。3色のひしもちには、
緑色は新緑・白は雪・桃色は花を表していて、季節の移り変わり
を表現しているそうです。
 給食では、牛乳と抹茶のゼリーにいちごのソースをかけまし
た。
画像1 画像1

3月1日の給食

・五目ごはん ・鰆のごまごぼうみそ焼き
・じゃがいもの土佐煮 ・牛乳

 ごぼう(青森) たけのこ(福岡) にんじん(千葉)
 いんげん(沖縄) にんにく(青森) じゃがいも(鹿児島)
 鰆(長崎) 鶏肉(宮崎)

 今日から3月です。今年度の給食もあと18回です。
(3年生は14回)1年間を振り返りながら食べられる
と良いなと思います。
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校案内

行事予定表

親師会月報

生活指導部より

空間放射線量の測定結果