一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2月5日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・豆腐と野菜のスープ
・果物(いよかん)
・牛乳

《本日のおたより》
 今日のオススメは「キムチチャーハン」です。キムチは、白菜などの野菜と、塩・唐辛子を使用した漬物です。朝鮮半島で多く食べられ、「朝鮮漬け」とも呼ばれます。キムチに使われる唐辛子は、日本から朝鮮半島に伝わりました。伝えた人は、なんと豊臣秀吉!朝鮮出兵の際に、武器、薬として持ち込んだという説があります。今日は豚肉、野菜、ご飯と一緒に炒めて、チャーハンにしました。

【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→にんじん:西東京市
にら:長崎県
長葱:埼玉県
チンゲン菜:静岡県
いよかん:愛媛県
たまご:青森県
豚バラ肉:岩手県
鶏もも肉:徳島県
豚骨:岩手県
鶏ガラ:山梨県

2月4日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・白菜のクリームスパゲティ
・人参サラダ
・ジョア

《本日のおたより》
 今日のオススメは、新メニューの「白菜のクリームスパゲティ」です。白菜は、中国では大根・豆腐と合わせて「養生三宝」と呼ばれ、風邪予防や免疫力アップに役立つ食材です。クセのない味なので、和食や中華はもちろん、今日のような洋食にも合います。お家でもぜひ取り入れてみましょう!
「人参サラダ」は、ニンニクとレモン汁を効かせた大人の味に仕上げました。

【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→にんじん:西東京市
にんにく:青森県
玉葱:北海道
白菜→兵庫県
パセリ:静岡県
ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
鶏むね肉:徳島県
豚骨:岩手県
鶏ガラ:山梨県

2月3日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・節分丼
・みそ汁
・白菜の甘酢和え
・牛乳

《本日のおたより》
 本日2月3日は節分です。節分の日には季節の変わり目に物忌みをして無事にすごすという習慣がありました。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって災いを払う意味があります。また、この日には、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門や軒下に立て、邪気を払うという習慣もあります。今日の給食はこの節分にちなんで、大豆といわしを使った「節分丼」です。

【本日の使用食材】
しょうが:高知県
万能ねぎ:高知県
白菜:兵庫県
もやし:神奈川県
きゅうり:宮崎県
にんじん:千葉県
いわし:マレーシア
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

給食だより

親師会だより

献立表

親師会月報

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果