一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

4月16日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・卵とじうどん
・豆腐と野菜のごま和え
・よもぎ団子・手作りあん
・牛乳

 よもぎ(蓬)は日本全国いたるところに自生している植物で、昔から薬草としても使われています。食用には、春に新芽をつみ、お浸しや汁物の具、草餅にして食べます。今日は白玉粉と混ぜ、「よもぎ団子」を作りました。さわやかな春の香りを楽しんでください。(手作りのあんこを添えて食べてみてください♪)


【本日の使用食材】
にんじん:徳島県
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉県
小松菜:東京都
ほうれん草:埼玉県
キャベツ:愛知県
冷凍よもぎ:山形県
あずき:北海道
鶏むね肉:宮崎県
卵:青森県

4月13日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ピザトースト
・飛鳥チャウダー
・果物(デコポン)
・牛乳

 飛鳥時代、渡来人が冬の寒さをしのぐために、鶏肉や野菜を牛乳で煮込んで作ったのが始まりとされる「飛鳥鍋」という料理。これにホワイトルーを加えて洋風にアレンジしたのが、今日のオススメ「飛鳥チャウダー」です。もとは鍋料理なので、豆腐や油揚げといった和風の食材が入っています。不思議な取り合わせと思うかもしれませんが、意外とホワイトルーに合います。


【本日の使用食材】
玉ねぎ:北海道
ピーマン:宮崎県
にんじん:徳島県
じゃがいも:北海道
冷凍グリンピース:ニュージーランド
デコポン:愛媛県
ベーコン:静岡県
鶏もも肉:徳島県

4月12日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・古代米の赤飯
・魚(さわら)の西京焼き
・糸寒天のごま酢和え
・じゃがいものケチャップ和え
・牛乳

 少し遅くなりましたが、今日は「古代米の赤飯」で皆さんの入学・進級をお祝いします。普通の赤飯には小豆やささげを使いますが、今日は古代米(赤米)を使ってご飯を赤く染めました。赤い色には邪気(悪い気)を払うという意味があり、お祝い事には欠かせません。皆さんの中学校生活が、楽しく、実のあるものになるよう、給食室一同願っています。


【本日の使用食材】
にんじん:徳島県
きゅうり:群馬県
もやし:栃木県
じゃがいも:北海道
さわら:東シナ海

4月11日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・桜えび入りソース焼きそば
・ブロッコリーのお浸し
・杏仁豆腐
・牛乳

 今日のオススメは「桜えび入りソース焼きそば」です。桜えびは、体が半透明で透き通ったピンク色に見えることから、「桜えび」という名前が付いています。今の桜の季節にぴったりだと思い、使ってみました。パリパリとした食感を楽しんでください。また、桜えびは丸ごと食べられるのでカルシウムも豊富です。


【本日の使用食材】
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島県
キャベツ:愛知県
もやし:栃木県
にら:長崎県
ブロッコリー:愛知県
キウイフルーツ:神奈川県
豚肉:岩手県
桜えび:台湾

4月10日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・カレーライス
・ミモザサラダ
・果物(パイナップル)
・牛乳
 皆さん、入学&進級おめでとう♪今日から待ちに待った給食です。1年生の皆さん、中学校の給食時間は25分ととても短いです!また、給食の量も小学校に比べて多くなっています。短時間でしっかり食べられるよう、みんなで協力して手早く準備をしてください!
 さて、今日の給食はカレーライスとミモザサラダ。ミモザは春に咲く黄色いポンポンのような小さな花です。炒り卵をミモザに見立ててサラダに混ぜています。


【本日の使用食材】
しょうが:高知県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島県
りんご:青森県
じゃがいも:北海道
レタス:静岡県
きゅうり:熊本県
キャベツ:愛知県
パイナップル:沖縄県
豚バラ肉:岩手県
豚骨:岩手県
鶏ガラ:群馬県
たまご:青森県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

行事予定表

親師会月報

保健室

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果