一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

5月18日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・麦ご飯
・沢煮椀
・魚(さば)の朝鮮風味焼き
・チンゲン菜とじゃこの梅肉和え
・牛乳
 
 今日の主菜は「さばの朝鮮風味焼き」です。赤味噌に一味唐辛子、ごま油などを加えた朝鮮風のタレにつけて焼きました。汁物は「沢煮椀」。色々な材料の持ち味を楽しむ煮物「沢(さわ)煮(に)」から転じた料理と言われています。(「沢」は「多い」という意味で、たくさんの材料を使っていることからこの名前が付きました。)


【本日の使用食材】
チンゲン菜:東京都八王子市
にんじん:徳島県
たけのこ:熊本県
糸三つ葉:埼玉県
長ねぎ:茨城県
さば:ノルウェー
ちりめんじゃこ:鹿児島県
豚肉:神奈川県

5月17日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・菜めし
・みそ汁
・明日葉コロッケ
・カツオ入り若竹煮
・牛乳

 本日の主菜は、新メニューの「明日葉コロッケ」です。明日葉(あしたば)は、「今日葉を摘んでも、明日にはもう新しい芽を出す」ことから、この名前がついたと言われています。東京都の伊豆諸島の特産物で、今日の明日葉も伊豆諸島の神津島(こうづしま)から来ています。今日はミキサーにかけた明日葉をじゃがいもに混ぜ、キレイな緑色のコロッケに仕上げました。さわやかな香りと味を楽しんでみてください!


【本日の使用食材】
明日葉:東京都神津島
かぶ:東京都西東京市
じゃがいも:長崎県
長ねぎ:茨城県
たけのこ:熊本県
ポークハム:千葉県、群馬県
たまご:青森県
かつお:太平洋

5月16日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・スパゲティ海の幸ソース
・アスパラサラダ
・果物(メロン)
・牛乳


【本日の使用食材】
きゅうり:東京都西東京市
セロリ:群馬県
にんじん:徳島県
玉ねぎ:香川県
パセリ:千葉県
キャベツ:千葉県
アスパラ:栃木県
メロン:熊本県
豚骨:神奈川県
鶏ガラ:宮崎県
むきえび:ミャンマー
いか:北太平洋
あさり:中国

5月15日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・タコライス
・もずくスープ
・サーターアンダギー
・牛乳

 5月15日は「沖縄本土復帰記念日」(沖縄がアメリカから日本に返還された日)です。これにちなんで、今日の給食は沖縄料理でそろえました。主食の「タコライス」は、「タコス」という料理をご飯で食べるようにアレンジしたものです。(海のタコは入っていません!) 少し辛めのタコミート(ひき肉)を乗せるのが特徴です。ご飯の上に、野菜→タコミート→チーズの順で盛り付けてください!


【本日の使用食材】
レタス:東京都西東京市
きゅうり:東京都西東京市
玉ねぎ:香川県
キャベツ:千葉県
万能ねぎ:福岡県
豚ひき肉:神奈川県
たまご:青森県

5月14日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・朝焼きパン(ミルクパン)
・魚入りオムレツ
・にんじんサラダ
・ジャーマンポテト
・果物(清見オレンジ)
・コーヒー牛乳

 今日の主菜は「魚入りオムレツ」。フライなどで給食によく登場する、タラの仲間の「メルルーサ」という白身魚を使いました。焼くときに100度くらいの低温で時間をかけて焼いたことで、すが立ったり焦げたりすることなくふっくらと仕上がっています。


【本日の使用食材】
玉ねぎ:香川県
にんじん:徳島県
パセリ:千葉県
にんにく:青森県
じゃがいも:鹿児島県
清見オレンジ:愛媛県
たまご:青森県
メルルーサ:ニュージーランド
ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県

5月11日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・山菜おこわ
・みそ汁
・焼きししゃものごまだれ
・キャベツのゆかり和え
・牛乳
 
 今日の主食は、「わらび」と「ぜんまい」2種の山菜を使った「山菜おこわ」です。わらびは、「万葉集」にも歌われているほど昔から親しまれてきた山菜です。春に出てくる新芽を食べるので、今の季節しか味わえないおいしさです。
 また、今日のみそ汁に使用した大根と小松菜は、私達の住む東京都でとれたものです。実は色々な食材がとれる東京都、今後も給食で紹介したいと思います!


【本日の使用食材】
大根:東京都八王子市
小松菜:東京都八王子市
ぜんまい:長野県
わらび:群馬県
にんじん:徳島県
たけのこ:長崎県
絹さや:徳島県
長ねぎ:埼玉県
キャベツ:神奈川県
鶏もも肉:徳島県
ししゃも:ノルウェー

5月10日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・キャベツメンチバーガー
・大麦入りスープ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳
 
 今日のオススメは「キャベツメンチバーガー」です。手作りのメンチカツの中にもたっぷりキャベツを混ぜ込んであるので、ふんわりした食感に仕上がっています。別出しのソースをかけて食べてください。


【本日の使用食材】
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島県
じゃがいも:鹿児島県
絹さや:愛知県
キャベツ:神奈川県
清見オレンジ:愛媛県
豚ひき肉:岩手県
豚小間肉:岩手県
豚骨:岩手県
鶏ガラ:群馬県
たまご:青森県

5月9日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・皿うどん
・ごまだれ白玉
・牛乳
 
 今日の主食「皿うどん」は、長崎県の郷土料理です。「うどん」という名前が付いていますが、実際はうどんではなく中華麺(焼きそばやラーメンに使う麺)の細いものを使います。油で揚げた麺の上に、魚介類や野菜がたっぷり入ったあんをかけて食べてください。麺はパリパリのまま食べても、あんで少しやわらかくして食べてもおいしいです。


【本日の使用食材】
たけのこ:長崎県
にんじん:徳島県
玉ねぎ:北海道
もやし:栃木県
長ねぎ:千葉県
にら:長崎県
キャベツ:東京都
うずら卵:山梨県
豚肉:岩手県
いか:北太平洋
むきえび:ミャンマー

5月8日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ピースご飯
・和風ミートローフ
・小松菜と揚げのお浸し
・粉ふきいも・果物(パイン)
・牛乳
 
 今日の主食は、旬のグリーンピースを使った「ピースご飯」です。グリーンピースは、エンドウ豆の未熟な種子を食用にしたものです。独特な味とパサパサ感がイヤ…という人もいるかもしれませんが、旬の新鮮なものはほっくりしていて味もバツグンです!一人分の量は多くないので、ぜひチャレンジしてください!


【本日の使用食材】
グリンピース:鹿児島県
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島県
しょうが:高知県
じゃがいも:鹿児島県
小松菜:東京都
パイナップル:沖縄県
たまご:青森県
鶏ひき肉:鳥取

5月7日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ハヤシライス
・ビーンズサラダ
・果物(ニューサマーオレンジ)
・牛乳
 
 今日のオススメは「ハヤシライス」です。「ハヤシ」は“hash(ハッシュ)”(お肉などを細かく刻むという意味)がなまった言葉で、ハッシュドビーフをご飯に添えたのがハヤシライスの始まりと言われています。給食ではビーフ(牛肉)でなく豚肉で作りました。


【本日の使用食材】
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
にんじん:新潟県
セロリ:福岡県
きゅうり:熊本県
キャベツ:愛知県
冷凍グリンピース:ニュージーランド
ニューサマーオレンジ:愛媛県
豚もも肉:岩手県
豚骨:岩手県
鶏ガラ:群馬県

5月2日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・中華ちまき
・豆腐と野菜のスープ
・ミックスフルーツ
・牛乳
 
 本日の汁物は、献立表には「豆腐と卵のスープ」と明記してしまいましたが、「豆腐と野菜のスープ」の誤りでした。大変申し訳ありません。
 さて、5月5日は「こどもの日」。この日は昔から、病気や悪いことを払うための行事が行われており、このときに「ちまき」や「柏餅」を食べる風習があります。今日の中華ちまきも、十一中生の健やかな成長を願い、心を込めて竹の皮で包みました。


【本日の使用食材】
にんにく:青森県
たけのこ:熊本県
しょうが:高知県
にんじん:徳島県
長ねぎ:千葉県
チンゲン菜:静岡県
キウイフルーツ:神奈川県
りんご:青森県
豚もも肉:神奈川県
豚骨:神奈川県
鶏もも肉:宮崎県
鶏ガラ:宮崎県
干しエビ:台湾
干し帆立貝柱:北海道

5月1日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・揚げパン(きなこ)
・コーンシチュー
・果物(清見オレンジ)
・牛乳
 
 今日の主食は、給食で定番の「揚げパン」です。十一中でも数種類の味を出したことがありますが、今日出したきなこ味が生徒には一番人気です。
 だんだん汗ばむ季節になってきたので、「コーンシチュー」は冬の寒い時期よりもゆるめに作っています。


【本日の使用食材】
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島県
じゃがいも:鹿児島県
パセリ:千葉県
清見オレンジ:愛媛県
ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
豚バラ肉:神奈川県
豚骨:神奈川県
鶏ガラ:宮崎県

4月27日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・きんぴらフィッシュサンド
・白いんげんと野菜のスープ
・ヨーグルト・いちごソース
・牛乳
 
 今日の主食は「きんぴらフィッシュサンド」。パンに、魚の竜田揚げと一緒にきんぴらごぼうをはさんだ、和風のサンドイッチです。よく噛んで食べてください!デザートのヨーグルトには、いちごソースを付けました。旬の終わり頃のいちごは、今日のようにソースやジャムに使うとおいしく食べられます。


【本日の使用食材】
ごぼう:青森県
にんじん:新潟県
玉ねぎ:北海道
セロリ:福岡県
じゃがいも:北海道
春キャベツ:神奈川県
パセリ:静岡県
いちご:栃木県
ベーコン:静岡県
鶏ガラ:群馬県
メカジキ:インド洋

4月26日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・じゃこ入りわかめご飯
・みそ汁
・ひじき入り卵焼き
・春野菜の炊き合わせ
・牛乳
 
 本日は和食メニューです。「春野菜の炊き合わせ」には、ふき・にんじん・たけのこ・じゃがいもといった、春においしい野菜を使っています。ふき(蕗)は、すでに平安時代から栽培されていたという古い歴史のある、日本特産の山菜です。独特の香りとほろ苦さがありますが、一口チャレンジしてみてください!


【本日の使用食材】
長ねぎ:埼玉県
にんじん:新潟県
たけのこ:長崎県
じゃがいも:北海道
ふき:群馬県
いんげん:沖縄県
冷凍グリンピース:ニュージーランド
たまご:青森県
豚ひき肉:岩手県
ちりめんじゃこ:鹿児島県

4月25日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・家常豆腐丼
・野菜のくるみ和え
・果物(甘夏)
・牛乳
 
 今日のオススメは「家常豆腐丼(ジャーチャンどうふどん)」です。家常豆腐は、麻婆豆腐と並んで有名な四川料理です。中国の家庭でよく食べられる料理で、「家でいつも(常に)食べるお豆腐」ということで、この名前がついたようです。厚揚げとたっぷりのお豆腐で、栄養満点です!


【本日の使用食材】
たけのこ:長崎県
にんじん:新潟県
チンゲン菜:静岡県
小松菜:東京都
甘夏:熊本県
豚小間肉:岩手県

4月24日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・シーザーサラダ
・果物(ゴールドキウイ)
・牛乳
 
 本日のオススメは「スパゲティミートソース」です。ミートソースは、玉ねぎとひき肉を炒め、ホールトマトを加えて時間をかけてじっくり煮込みました。十一中給食室の自慢の味です!
 ところで、最近スプーンで遊んでいて折ってしまったという話を何件か聞きました。器具や食器はみんなが使うものです!長く使えるよう大切に扱ってください!


【本日の使用食材】
セロリ:静岡県
玉ねぎ:北海道
にんじん:新潟県
春キャベツ:神奈川県
きゅうり:熊本県
赤ピーマン:愛知県
黄ピーマン:愛知県
ホールトマト:イタリア
ホールコーン:アメリカ
ゴールドキウイ:ニュージーランド
豚ひき肉:岩手県
ショルダーベーコン:千葉県、群馬県

4月23日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・小松菜チャーハン
・コンニャク入り野菜炒め
・果物(冷凍アップル)
・牛乳

 本日は「からし菜チャーハン」の予定でしたが、からし菜が手に入らなかったため、代わりに小松菜を使用しました。あらかじめご了承ください。
 「からし菜(小松菜)チャーハン」は、味にくせのある葉野菜もおいしく食べられるように、区内の栄養士さん達と一緒に考えたメニューです。少し醤油で味付けして加えた小松菜が、味にも見た目にもアクセントになっています。苦手な人もぜひチャレンジしてみてください!


【本日の使用食材】
にんにく:青森県
長ねぎ:千葉県
玉ねぎ:北海道
小松菜:埼玉県
しょうが:高知県
にんじん:新潟県
春キャベツ:神奈川県
たけのこ:長崎県
もやし:栃木県
にら:栃木県
冷凍アップル:青森県
豚バラ肉:岩手県
豚小間肉:岩手県
ちりめんじゃこ:鹿児島県
たまご:青森県

4月20日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・メキシカンスープ
・果物(ジューシーフルーツ)
・牛乳

 今日の主食「ジャンバラヤ」は、スペインの「パエリヤ」が元になっている、アメリカ南部の代表的なお米料理です。辛みのあるソーセージや、鶏肉、えび、ピーマンなど、いろいろな具材が入っています。
 デザートの「ジューシーフルーツ」は、「河内晩柑」「美生柑」ともいう、和製のグレープフルーツです。さっぱりして、果汁たっぷりです。


【本日の使用食材】
にんにく:青森県
セロリ:静岡県
玉ねぎ:北海道
赤ピーマン:高知県
ピーマン:茨城県
にんじん:徳島県
キャベツ:神奈川県
ジューシーオレンジ:熊本県
うずら豆:北海道
鶏もも肉:宮崎県
鶏ガラ:宮崎県
豚骨:神奈川県
豚小間肉:神奈川県
ポークハム:千葉県、群馬県
ポークチョリソー:アメリカ、カナダ
むきえび:ミャンマー

4月19日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・新たけのこご飯
・みそ汁
・ムロアジの餃子
・春キャベツの和風マヨネーズサラダ
・牛乳

 毎月19日は「食育の日」とされています。そこで4月の食育の日(今日)は、旬の食材や東京産の食材を知ってもらえる献立にしました。春が旬の食材は新たけのこと春キャベツ。今だけの味を楽しんでください!また、今日の大根・小松菜は、東京の西東京市でとれた食材です。ムロアジは、東京本土から280kmほど離れた「八丈島」でとれたもので、この島も実は東京都です!興味のある人は調べてみましょう!


【本日の使用食材】
大根:東京都西東京市
小松菜:東京都西東京市
たけのこ:福岡県
じゃがいも:鹿児島県
キャベツ:神奈川県
にら:栃木県
きゅうり:群馬県
にんじん:徳島県
ポークハム:茨城県、群馬県、千葉県
ムロアジミンチ:東京都八丈島

4月18日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・たまごサンド
・ロールキャベツ添え野菜スープ
・果物(メロン)
・牛乳

 今日のオススメは「ロールキャベツ」です。お家で作るときにはキャベツは1枚ずつはがしてゆでると思いますが、十一中の給食では230人分もの量を作るので時間がたりません。そのためキャベツは大きな釜で丸のまま茹でてしまいます!それを破けないように1枚ずつていねいにはがし、ひき肉を巻き、弱火でじっくりやわらかく煮込みました。野菜たっぷりのスープに添えて食べてください。


【本日の使用食材】
玉ねぎ:北海道
パセリ:千葉県
キャベツ:愛知県
にんじん:徳島県
じゃがいも:鹿児島県
メロン:熊本県
ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
豚ひき肉:神奈川県
豚骨:神奈川県
鶏ガラ:宮崎県
たまご:青森県

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31