一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2011年1月20日(木)

画像1 画像1
・ポテトミートサンド
・白菜のシチュー
・果物(りんご)
・牛乳

今日は、今が旬の白菜をたっぷり使った「白菜のシチュー」がオススメです。白菜は、中国では古来から大根・豆腐と合わせて「養生三宝」と呼ばれており、体調を崩しがちな冬の風邪予防や免疫力アップに効果的な葉野菜です。特に、内側の葉の黄色っぽい部分は甘みがあり、ビタミンCもたっぷり。味にクセもないので食べやすく、栄養補給に最適です。よく食べて、冬の風邪やインフルエンザなどに負けない体を作りましょう。

2011年1月19日(水)

画像1 画像1
・じゃこ入りわかめご飯
・ぶりの照り焼き
・揚げじゃがのそぼろ煮
・青菜の梅肉和え
・果物(いよかん)
・牛乳

 19日は月に1度の「食育の日」ということで、今日の給食は和食メニューです。
 今日のお魚は「ぶり」。ぶりは「出世魚(しゅっせうお)」といい、成長に従って名前が変わっていく魚です。関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→メジロ→ブリという風に呼び方が変わります(地方によっても違いがあります)。また、出世魚はめでたい魚として、お祝いの席などの料理によく用いられます。

2011年1月18日(火)

画像1 画像1
・生パスタのホワイトソース
・りんごドレッシングサラダ
・牛乳

 今日のオススメは「生パスタのホワイトソース」です。パスタは、イタリア語で「ペースト状の練りものや生地」を意味します。普段の給食で使っているのは乾燥パスタですが、今日は乾燥させていない生のパスタを使いました。いつもとは違うモチモチとした食感が味わえます。
 「りんごドレッシングサラダ」は、すりおろしたりんごをドレッシングに加えて、皮つきりんご・野菜と和えました。さっぱりとして、さわやかな味わいです。

2011年1月17日(月)

画像1 画像1
・三色そぼろご飯
・かき卵汁
・じゃが芋餅
・ジョア(ゆず風味)

 今日のオススメは「三色そぼろご飯」です。ご飯の上に、肉そぼろ・いり卵・野沢菜を盛りつけて食べます。三色の色どりがきれいで、栄養バランスもよいメニューです。冷めてもおいしいのでお弁当にも向いています。野沢菜の代わりに絹さや等を飾ってもOKです(3年生はぜひ四月からのお弁当の参考にしてみてください。)
 デザートは「じゃが芋餅」。じゃが芋に長芋を加えて揚げることで、餅のような食感に仕上げています。

2011年1月14日(金)

画像1 画像1
・シュリンプバーガー
・大麦入りスープ
・果物(はれひめ)
・牛乳

 今日のオススメは、主食の「シュリンプバーガー」です。シュリンプ(shrimp)は「えび」のこと。えびの入ったクリームコロッケを作り、パンにはさみました。お好みでケチャップを使ってください。
 果物は「はれひめ」という品種のみかん。清見オレンジと宮川早生みかんという品種を掛け合わせてできた品種なのだそうです。味が濃くてとってもジューシー!季節の味です。

2011年1月13日(木)

画像1 画像1
・かやくご飯
・味噌汁
・豆腐のまさご揚げ
・青菜とえのきのお浸し
・牛乳

 今日の主菜は「豆腐のまさご揚げ」です。「まさご(真砂)」とは細かい砂のことで、数多いことのたとえです。豆腐の真砂揚げは、豆腐に色々な野菜と肉を混ぜて揚げた、がんもどき風の料理です。ふんわりとした食感に仕上がっています。ごま油の香りが効いたタレをかけて食べてください。

2011年1月12日(水)

画像1 画像1
・力うどん
・和風サラダ
・ひじきケーキ
・牛乳

 昨日1月11日は「鏡開き」でした。昔、武家では正月に餅を供え、11日にこれらを割って食べる(刃物で切るのは切腹を連想させるので、手や木槌で割ります)という習慣があり、現在も正月の行事として受け継がれています。この行事にちなんで、今年初の給食は、お餅を使った「力うどん」にしました。一年の健康と発展を願いながら食べましょう。
 デザートは新メニューの「ひじきケーキ」。献立を見てびっくりした人もいるかもしれませんね。皆さんが思うようなひじきの海藻臭さはほとんどありません!きなこ味に仕上げました。ぜひ感想を聞かせてください。

2010年12月24日(金)

画像1 画像1
・パインパン
・コーンポタージュスープ
・フライドチキン
・ポテトのフレンチサラダ
・にんじんの甘煮
・ソフトチーズケーキ
・コーヒー牛乳

 今日はクリスマスイブです(クリスマスは元々キリスト教のイベントですが、日本では一般の年中行事のようになっていますね)。また、年内最後の給食ということで、今日の献立はスペシャルメニューにしました。
 さて、冬休みに入っても不規則な生活にならないよう、食事・睡眠・適度な運動を心がけましょう。1月にまた皆さんの元気な顔を見られることを楽しみにしています!では、よいお年を☆

2010年12月22日(水)

画像1 画像1
・かぼちゃ入りほうとう
・かぶのゆず風味
・五平餅
・牛乳


 今日12月22日は「冬至」。1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は昔から、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。

☆ゆず湯→「冬至」と「湯治(とうじ)(湯につかって病を治す、という意味)」がかかっています。また、「ゆず」だけに「融通(ゆうずう)がきくように」との願いが込められています。

☆かぼちゃ→カロチンなどのビタミンが豊富です。冷蔵庫がなかった時代には、保存がきく野菜として、冬の貴重な栄養源でした。

 これにちなんで、今日の給食もかぼちゃとゆずを使ったメニューです。私達も、昔の人の知恵や願いをしっかり受け継いでいきたいですね。

2010年12月17日(金)

画像1 画像1
・ひじきご飯
・味噌汁
・魚の南蛮漬け
・青菜のピーナッツ和え
・牛乳

 今日のオススメは「魚の南蛮(なんばん)漬け」です。室町時代末期から江戸時代初めにかけて、日本は南蛮諸国(スペイン・ポルトガル・オランダ)との貿易が盛んになり、これらの国を経て入ってきた材料や調理法を用いた料理に「南蛮」と付けて呼んだそうです。主にネギやトウガラシを使っています。今日は玉ネギやトウガラシなどの材料を甘酢と合わせ、ししゃもを漬けています。

2010年12月15日(水)

画像1 画像1
・カレーうどん
・大豆のかき揚げ
・杏仁豆腐の黒蜜あんかけ
・牛乳

 今日のオススメは「大豆のかき揚げ」です。苦手な人も多い大豆ですが、今日はハム・三つ葉と合わせてシンプルなかき揚げにしました。香ばしさと、大豆のホクホク感がおいしいです。メインのカレーうどんと一緒に食べてもOKです。

2010年12月14日(火)

画像1 画像1
・ピザトースト
・コーンシチュー
・果物(みかん)
・牛乳

 今日の主菜は「コーンシチュー」です。シチュー(Stew)は英語で「煮込む」という意味です。シチューがいつ日本に伝わったのかははっきりしていませんが、明治の初期頃からすでに日本のレストランでも出されていたそうです。シチューは大きく分けて、茶色いシチュー(ビーフシチュー等)と白いシチューに分かれますが、今回は牛乳ベースの白いシチュー。ホールコーンとクリームコーンをたっぷり使いました。

2010年12月13日(月)

画像1 画像1
・さざなみご飯
・おでん
・キムチ野菜
・果物(きんかん)
・牛乳

 今日のオススメは「おでん」。寒い日に食べたくなるメニューですね。配缶ギリギリまで釜で温めておきました。具は、さつま揚げ・昆布・卵…など、全部で11種類。一人で全種類は当たらないかもしれませんが、仲良く分けましょう(卵は一人1個です)。からしはお好みで使ってください。
 今日のデザートは、献立表には書いてありませんが「きんかん」が1つ付きます。柑橘類の中で最も小さい果物で、皮ごと食べられます。

2010年12月10日(金)

画像1 画像1
・奄美の鶏飯(けいはん)
・じゃが芋のきんぴら
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

 今日のオススメは「奄美の鶏飯」。「とりめし」ではなく、「けいはん」と読みます。鹿児島県奄美大島の郷土料理で、お茶漬けのようにして食べるご飯です。鶏飯の起源はいろいろな説があり、本土から伝わって奄美に残ったとする説や、奄美に近い琉球(沖縄)から伝わりアレンジされたという説が挙げられています。食べ方は、どんぶりにご飯を盛り、上から鶏肉・しいたけ・錦糸卵・たくあんを乗せ、温かい鶏ガラスープをたっぷりかけて頂きます。配膳が大変ですががんばってください!!

2010年12月9日(木)

画像1 画像1
・フレンチトースト
・かぼちゃのポタージュ
・魚のムニエル・きのこソース
・虎豆と野菜のサラダ
・牛乳

 今日のオススメは副菜の「虎豆と野菜のサラダ」です。トラのようなかわいい模様が特徴の「虎豆(とらまめ)」を、今回初めて使ってみました。さっくりとした歯ごたえでおいしいです。ビタミンB1を豊富に含んでいて、体内でエネルギーを作り出すのを助けてくれます。
 主菜は「魚のムニエル」。今日の魚はさわらです。別出しのきのこソースをかけて食べてください。

2010年12月6日(月)

画像1 画像1
・えびピラフ
・豆腐と青菜のスープ
・芋けんぴ
・牛乳

 今日のオススメは、デザートの「芋けんぴ」。四国の高知県で有名なお菓子です。もともとは、小麦粉とお砂糖を練り合わせ細く切って焼いた「けんぴ(漢字では堅干・研皮などと書きます)」というお菓子があり、それをさつま芋で作るようになって「芋けんぴ」となったようです。お芋を油でカリカリに揚げ、仕上げに砂糖・しょうゆなどで作ったタレを絡めてごまを振りました。余ったタレをクラスに少しずつ分けてあるので、甘さが足りない時はお好みでかけてください。

2010年12月7日(火)

画像1 画像1
・わかめご飯
・味噌汁
・和風ミートローフ
・チンゲン菜とエリンギのソテー
・果物(キウイ)
・牛乳

 今日のオススメは「和風ミートローフ」です。ローフ(loaf)とは、古英語ではパンのことを指し、それが転じてパンのような長方形の形にして焼きあげることを「ローフ」と呼ぶようになったそうです。(給食では、短時間で作るために鉄板に肉を敷き詰めて焼きます。)ミートローフはアメリカの家庭料理ですが、今回は鶏肉・しいたけなどの材料にしょうゆや味噌を加えて、和風の味付けにしてあります。

2010年12月3日(金)

画像1 画像1
・朝焼きパン(黒砂糖パン)
・魚のピカタ
・ジャーマンポテト
・海藻サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日の主菜は「魚のピカタ」。イタリアの料理で、肉や魚に塩コショウで味付けし、小麦粉・パルメザンチーズ入りの卵をつけて焼きます(今回はチーズは入っていません)。豚肉や牛肉を使うことが多いようですが、今日の給食のように白身魚やお豆腐などで作るピカタもあります。
 

2010年12月2日(木)

画像1 画像1
・ご飯
・中華風コーンスープ
・五目豆腐
・さつまいもムース
・牛乳

 今日のオススメは、主菜の「五目豆腐」です。豆腐に加え、数種類の野菜やお肉が入り、色取りも良く栄養満点です!トウバンジャンとオイスターソースで中華風の味付けです。
 デザートは、一見いもようかんのような「さつまいもムース」。“泡のような食感”とはいきませんでしたが、いもをなめらかに裏ごしして優しくクリーミィな口当たりに仕上げました。

2010年12月1日(水)

画像1 画像1
・トマトスープスパゲティ
・ひよこ豆とコーンのソテー
・果物(ラ・フランス)
・牛乳

 今日の主食は「トマトスープスパゲティ」。さっぱりしたトマトスープには、きのこもたっぷり使いました。
 副菜の「ひよこ豆とコーンのソテー」は新メニューです。ひよこ豆は、ひよこのくちばしに似た突起があることからこう呼ばれています。栄養価として、骨の成長に役立つカルシウム、血液の材料になる鉄分、食物繊維などを豊富に含んだヘルシー食材です。ホクホクの食感がおいしいので、豆嫌いの人もぜひチャレンジしてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営

給食だより

親師会だより

学校案内

献立表

行事予定表

保健室

十一中同窓会