一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

9月26日(日)

 日曜日です。
 シルバーウイークも終わり普通の一週間が始まります。と思いきや、10月1日(金)は都民の日、区民の日として目黒区は公立小中学校はお休みで来週も4日間の登校です。なおかつ、28日(火)は元々は区連体の日でした。ですが、緊急事態宣言中のため、中止となりましたので、午前中授業で給食なしの教育活動となります。火曜日は昼食を御用意ください。
 月曜日は少し起きるのが辛いでしょうが、余計早めの登校をしてください。三密を避け、マスクの着用、水筒の持参等いつもどおりで。
 ではまた明日元気に登校してください。

9月25日(土)

 週休日です。
 コロナ禍で、部活動も緊急事態宣言中は原則土日祝日は中止です。唯一、試合前だと練習があります。本日は男子テニス部と女子テニス部が第1グラウンド、第2グラウンドで練習をしています。雨もあがり、晴れ間が出てきました。試合前の貴重な時間です。全力で取り組んでください。そして試合も全力で!
 写真は校舎から撮った男子テニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)

 爽やかな朝、久しぶりの晴れの日です。まさに時候のあいさつどおり「爽秋の候」です。
 飛び石連休で3日間の登校しかありませんでしたが、今週も終わりです。シルバーウイークも明日明後日の土日で終了でしょうか?
 また来週から学校生活の様子を写真にしてこの学校日記にアップします。

9月23日(木)秋分の日

 秋分の日で学校は休みです。今週は飛び石のシルバーウイークということで学校生活があったり、休みが続いたりで生活が少し不規則になりがちです。
 9月が終わると都民の日も含めて3連休があります。前期終業式前に、学習を中心としてまとめをするための連休にしてはいかがでしょうか?
 明日は学校です。三密を避け、車に気を付けて、水筒持参等いつもどおりに元気に登校してください。

9月22日(水)

 雨模様です。
 昨日は中秋の名月でした。少し雲がかかっていましたが、余計に幻想的な雰囲気でした。デジカメや携帯電話のカメラ機能を使って撮っても上手に撮れませんでした。記録には残せませんでしたが、昨日月を見上げた人たちの心の中にはくっきりと残ったのではないでしょうか?コロナ禍で我慢我慢の毎日の中、少しほっとする光景でした。
 さて、本日は少し雨模様です。校舎内での過ごし方に気を付けてほしいです。

9月20日(月)敬老の日

 久しぶりの三連休です。
 明日火曜日からの授業日となります。
 今週は飛石連休となります。生活習慣を乱さないように。
 明日は少し早めの登校をお願いします。

9月19日(日)

 3連休2日目、日曜日です。
 写真はシリーズ「試験を受けるその3」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(土)

 週休日です。今日から世の中ではシルバーウイークと呼ばれています。とりあえずは3連休。台風も近づいている頃です。十分な備えをして生活してほしいです。
 写真は試験に取り組む姿その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

STOP 体罰 NO 暴言

 東京都では、「STOP 体罰 NO 暴言」をスローガンに各公立学校で各校独自の体罰根絶宣言を作成しています。本校の「体罰をしない、させない、許さない」での宣言は
「その叱り方、あなたの品位が試されています。」となりました。ポスターを作成しましたのでアップします。なお、ポスターはこちらからも御覧いただけます。赤字をクリックしてください。体罰根絶宣言

9月17日(金)

 週末です。これから台風の影響が東京もでそうですね。十分に注意してほしいです。
 写真は試験中の様子と1年生の教室に書いてある試験を受ける際の注意事項が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)

 前期期末考査が昨日で終了しました。
 本日は当初、区連体の練習を予定しておりましたが、区連体が中止となりましたので50分の平常授業となります。また28日(火)区連体当日の教育活動に関しても変更した点を後日学年だより等でお知らせします。
 写真は試験を受けている様子その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水)前期期末考査第三日目

 前期期末考査第三日目、最終日です。本日は理科、音楽科、保健体育科の3教科です。
 終了後、学活・給食となります。生徒の皆さん、頑張りましたね。
 写真は試験を受ける様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火)定期考査2日目

 定期考査第2日目です。
 本日は国語、英語、美術です。本日も学活後すぐ下校です。すでに御連絡してありますように、お昼の御準備をよろしくお願いいたします。
 写真は1年生のiPadを活用した合同授業です。学習発表会(10月23日土曜日実施)での1年生発表の壁新聞の作成についての合同授業の様子です。別室でiPadを使った講義をクラスでスクリーンを使って映し出すものです。これで、もしというときに実際にiPadを使った授業を今回のやり方を応用して行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月)前期期末考査第1日目

 前期期末考査第1日目です。本日は社会科、数学科、技術・家庭科です。全力を尽くせるよう!明日は国語科、英語科、美術科です。
 写真は授業風景その3です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(日)

 日曜日です。
 明日から前期期末考査です。今までのまとめができるといいですね。数学の計算とか国語の漢字とか英語の単語とか、とりかかりやすいことから始めて集中して学習できると良いですね。月曜日からは少し早前の登校をすると良いです。早めに起きることで早く頭がはっきりとして問題に取り組めますね。明日は社会科、数学科、技術・家庭科です。
 写真は授業風景その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(土)土曜日補習教室

 本日は週休日ですが、国語、数学、英語の3教科の試験前の土曜日補習教室となります。事前に参加希望を出した生徒が参加します。9時から11時50分までです。
 写真は授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策

 緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長となりました。改めてコロナ感染拡大予防のための取組をしっかりとしていかなければなりません。
 十一中としても、検温のダブルチェックだけではなく、様々な対策を講じて、安心安全な教育活動を行って参ります。御協力をよろしくお願いいたします。
 東京都教育委員会からも「もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策」のリーフレットがでました。「おしらせ」にアップしました。リーフレットはこちらからも御覧いただけます。赤字をクリックしてください。もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策

9月10日(金)

 週末の金曜日です。明日は試験前の土曜日補習教室が9時からあります。申し込んだ生徒は健康観察をして遅れないように登校してください。なお、当日遅刻・早退をしたり、急な欠席をする場合には8時30分から9時の間で保護者の方から十一中まで御連絡をお願いいたします。
 写真は給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

 木曜日です。本日は放課後学習教室(数学)、区連体の選手及び応援団の練習があります。区連体の練習は16時には下校させます。
 写真は給食風景その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)

 本日は45分短縮時程です。
 試験一週間前ですが、放課後の学習教室はあります。本日は英語です。
 写真は前期後半開始からの給食風景その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果