1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

行事に向けて歌練習

2日(月)、年度末の行事に向けて歌練習を始めました。3月は、3年生を送る会・閉校記念式典・卒業式と行事が続きます。今日は朝礼後、1年生と2年生で歌練習を行いました。1年生と2年生の合同では、一回目の練習でしたが、思いの外。声も出ていて、行事での完成の程度が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回中学生「東京駅伝」大会応援ありがとうございました

2月8日(日)に味の素スタジアムをメイン会場に,第6回中学生「東京駅伝」大会が実施されました。当日は途中から雨が強くなるというコンディションの悪い中,目黒区チームは検討しました。本校からの選手は,午後の男子の部で出場した第2区の吉永君が上位で受けたタスキをしっかり守り快走し,2位に15秒ほど差をつけ、1位でスタジアムに戻ってくることが出来ました。第9区の菅沼君も上位で順位をキープする走りを見せてくれました。17名走った結果としては,男子チームが14位,女子チームが19位でした。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習6

鎌倉駅でのチェックは、午後2時半前後に西口の公園で行いました。ここを通過した班は目黒駅で最終チェックになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習5

午後の小町通りには各グループが、たくさんいました。あともう一カ所回るため江ノ電に乗る生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習

27日火曜、今日は2年ABF組の校外学習。鎌倉の天気は快晴。写真は鎌倉駅チェックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

目黒区立中学校連合音楽会

31日(金)午前中、2年生がパーシモンホールで開かれた目黒区立中学校連合音楽会に参加しました。ひばり祭でも披露した「手紙」と「あなたへ」を、最初の演奏校として発表しました。一番目に歌うことで緊張気味でしたが、見事な歌声をホール内に響かせました。後に続く学校もレベルが高く、生徒たちには良い刺激になりました。各校の合唱の後は、参加校による合同の吹奏楽演奏が披露されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

目黒のSUNまつり(区民まつり)開会式

14日(日)、秋らしい晴天のもとで目黒のSUNまつりが開催されました。開会式で、本校の2年生の代表二名が、青木区長をはじめとするたくさんの来賓の方の前で開会宣言を行いました。会場には気仙沼市・角田市・臼杵市等の目黒区と深い関わりのある地域からのブースが並び、多数の来場者が詰めかけ賑わっていました。
画像1 画像1

進路を考える日(2年)

2年生は、職場体験の発表会を行いました。職場体験前に、三井住友銀行とWATAMIの方に職業講話をしていただいていましたが、今回さらにゲストティーチャーとして三田町会長の三柴伸生さんにまとめのお話をしていただきました。このように地域の方に講評をいただく取り組みは初めてです。
画像1 画像1

職業講話を行いました

23日(月)、NPO法人おやじ日本の協力を得て、明日からの職場体験の事前指導として、三井住友銀行経営企画部CSR室室長代理補の上田有佳さんとWATAMI社長室広報担当の木下可奈子さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、職業講話を実施しました。上田さんからは、銀行の仕事の仕組みや仕事で苦労があったか、木下さんからは接客業の重要なポイントや仕事をするということはどういうことか、というお話をいただきました。お話で共通したのは目標に向かい準備することの大切さでした。明日からの職場体験と、7月12日の「進路を考える日」の職場体験のまとめ発表に活かせる企画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5

2年の学年競技は、チームワークが大切です。
画像1 画像1

運動会2

最初の競技は2年の100m走です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン

放射線量測定結果

出席停止関係書類