本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

12月13日(水)1年生 男子体育の授業

パスが繋がるようになりました。
本日、Mリーグ開幕!7分間のリーグ戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)2年生 美術の授業

木彫レリーフを製作しています。安全第一で、作業に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)3年生 理科の授業

星の1日の動きを学習をしています。よく話を聞き、理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)朝の登校風景

今週、赤い羽根共同募金と専門委員会によるあいさつ運動が行われています。気持ちの良で学校生活がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)専門委員会−2

図書委員会の取組
図書室で、図書委員の生徒が「読書の木」の準備をしていました。全校生徒の参加型の活動で、楽しみながら多くの本を知ることができます。年明けに一中プラザに展示されます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)専門委員会

整美委員会の取り組み
反省と改善をしっかり共有して、活発に活動しています。
落ち葉はき、球根植え等、最近の活躍は目覚ましいものがあります。
日頃の常時活動も充実していることを確認しました。

画像1 画像1

12月12日(火)2年生 こども会議に向けて

心構え等を共有し、準備をしています。
より良い会になるよう、ひとりひとりが真剣な眼差しで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)お昼休み

朝の雨が上がりました。図書室に行ってみると、読書をしている生徒がいました。おだやかな空間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)給食の時間

たくさん食べて、午後の授業も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)2年生キャロットカップ

どんなことにも本気になれるのが一中生!!
ドッチボール、手を抜かずに真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)2年生 理科の授業

物理の授業です。鉄粉と方位磁針を使って、磁石の周りの磁界の向きを調べていました。一中生は積極的に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)1年生 理科の授業

火成岩の観察をし、特徴をもとにして分類しました。鉱物のつくりの違いを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)1年生 英語の授業

横浜校外学習を振り返り、感嘆文を交えたスキットの作成と発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生理科の授業です2

実験を通じて、物質の状態を正確にとらえる力が鋭くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生理科の授業です

自分で鉱物の状態を観察し、友達と意見交換しながら学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)放課後のテニス部

今日も頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)放課後のバスケ部

たくさんの部員が練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)主事さんのおかげです

一中の広い校庭には、たくさんの落葉樹があります。主事さんが毎日落ち葉を集め、きれいに片付けてくれています。きれいな校庭で体育の授業や部活動ができます。ありがとうございます。
画像1 画像1

12月11日(月)避難訓練

給食室から出火した設定で訓練を実施しました。避難場所に素早く移動し、静かに次の行動に移ることができるように、生徒たちは、集中して参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年・高校体験の御礼

先日行われた第一商業高校の高校体験を振り返りながら、ひとりひとりが感謝の気持ちを手紙にしました。表紙もデザインして、完成しました。
貴重な体験をこれからの中学校生活に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182