本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

冬季補充学習教室最終日

最終日となりました。今日も五時間行っています。あと少しで終了です。がんばりました!

二日目 冬季補充学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も積極的に学んでいます。生徒のやる気を感じます。(写真は、3年理科、2年数学、1年国語です。)

冬季補充学習教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日五時間。みっちり勉強します。しっかり学習し、部活の練習もして新年を迎えます。(写真は国語、数学、社会)

冬季補充学習教室開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から三日間、5教科の補充学習教室を実施しています。意欲的に参加しています。およくがんばっています。(写真は英語、理科)

おおそうじ!

画像1 画像1 画像2 画像2
後期前半も明日と来週の一日となりました。今日は「おおそうじ」をしました。てきぱきといつも使っている教室をきれいにしていきました。整美委員がリーダーシップをとり、進めています。

子どもフォーラム 講演会

12月15日土曜日の子どもフォーラムでは、児童・生徒が話し合いをしている間、保護者、地域の皆様には講演会を実施しました。
 講師は、命の授業・心の教育コーディネーターの伊藤敏先生をお招きしました。「子どもの心を育てよう」を演題とし、お話しいただきました。ご自身の経験をもとにこころに響くお話をいただくことができました。

いじめ問題を考えるつどい 子どもフォーラム開催しました!

第一中学校、菅刈小学校、駒場小学校の代表生徒・児童が集まり、「いじめをなくし 仲良く生活するために 自分のクラスでできること」をテーマに話し合いを持ちました。6つのグループに分かれ、子どもたち同士のざっくばらんな意見交換が行われていました。たくさんの意見がでていました。
第一中学校区のフォーラム特色は、代表ではない生徒・児童も含め、全員が事前の取り組みとして学級で話し合い、全学級がそれぞれ一枚の模造紙にその結果をまとめます。それを会場に掲示し、校区の全生徒・児童の思いがあらわれます。
フォーラムをまた一つの機会として、学校に戻り、みんなが協力してこれからも「いじめ問題を起こさない学校」作りをしていきたいと思います。本日はありがとうございました。

寒さに負けず頑張りましょう!

画像1 画像1
よく晴れていますが寒い一日です。明るく元気に今日も過ごしましょう。

数学検定 2

画像1 画像1
さあ、二次試験の始まりです。みんな頑張っています。よい結果が期待できます。

数学検定実施

画像1 画像1
本年度第二回めの数学検定を実施しています。
一年生から三年生まで真剣に取り組んでいます。

あたたかい一日

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しがあたたかい一日となりました。給食の準備の時間に校内を回りました。楽しい雰囲気で友と語らいながら準備をしていました。明るさ、あたたかさを感じました。

12/4 避難訓練(起震車体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
12/4 今日は避難訓練の一環で、「起震車」での地震体験を全員が行いました。予想される「震度7」の地震を実感し、防災意識を高めるねらいもあります。しっかりと身を守ることを体験から学んでいます。大きな学校では代表生徒が体験する事になると思いますが、本校では全員が体験の機会をもつことができます。

昼休み 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で元気に遊ぶ様子をお伝えしましたが、図書室で読書にいそしみ生徒もたくさんいます。今日はざっと30名ほどが来室していました。貸し出し・返却にコンピュータを導入し、図書委員が対応しています。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒くなりましたが生徒は元気です。若い!外に出る生徒も多いです。(写真:サッカー、バスケットボール、鬼ごっこ)

東京駅伝予選会

画像1 画像1
今日は三月の東京駅伝の予選会が開かれています。二年生が対象です。本校から二名が参加しています。ベストを尽くしてください!

一年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の体育は女子はバスケットボール、男子はソフトボールに取り組んでいます。元気です。

寒くなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
寒くなりました。中庭の木々の紅葉が見られます。

保健体育科 研究授業 三年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の六時間目は本校の研究の一環で保健体育科の研究授業が行われています。長距離走の単元です。言語活動を取り入れ教科の目標を達成します。

生徒会朝礼

画像1 画像1
今日は、後期生徒会役員の司会で生徒会朝礼がありました。学習発表会実行委員長から学習発表会の成果等について、英語部の部長あいさつ、生活委員長から規則正しい学校生活について、生徒会長からよりよい学校生活について話がありました。
みんな前向きです。

出張授業を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
2校に訪問して実施した出張授業(4年生)では、両校の児童の前向きで素直な様子に心を動かされました。
自分が考えたこと、思いついたこと、気づいたこと…しっかりと発言していました。作業にひたむきに取り組んだり、大きな声で歌を歌ったり、自分を表現している一生懸命な姿がすばらしいです。一中で待っています!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

献立表

学校からのお知らせ

安全・安心

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182