本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

いじめのない学校を目指して 子どもフォーラム報告2

 今日の生徒会朝礼では、会長から子どものフォーラムの報告がされました。
 いじめのない学校を目指して、一中校区の3校に通う全ての人があたたかいことばでつながる仲間として、互いに認め合い、励まし合い、支え合える人間関係を築いていくことを伝えました。

いじめ問題を考えるつどい 「子どもフォーラム」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第一中学校区(第一中学校、菅刈小学校、駒場小学校)での「いじめ問題を考えるつどい」 「子どもフォーラム」を地域教育懇談会共催のもと開催しました。
 主題を「いじめのない学校を目指して」とし、「あたたかいことばでつながる一中校区 〜うれしいことば・かなしいことば〜」を副題に、3校の代表生徒・児童が3つの分科会に別れて話し合いました。
 
 都の調査結果によると、いじめの態様として、「冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、いやなことを言われる」という言葉に関係することが小・中学校で一番多いとのことです。一中校区では、この、「ことば」に焦点を当て、いじめを起こさない、いじめにつながらないことばの使い方を考えテーマを決めました。
 分科会では、学校生活の場面について、どのようなことばかけがよいのか意見交換しました。
 各分科会から、心があたたかくなることばとは、失敗しても心が軽くなったり、勇気が出たり、気持ちを前向きにしてくたり、自信をつけさせてくれたりする言葉がだされました。
 また、会場には事前に3校の全学級で「あたたかいことば」について話し合い、模造紙にまとめたものを掲示しました。【写真参照】 
 本校では来週月曜日の生徒会朝礼で全校に報告することをはじめとして取り組んでいきます。

落ち葉はきを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、整美委員会の主催で、整美委員が呼びかけた1年生のボランティアとともにおちばはきを行いました。人数も集まり、協力してきれいになりました。

北部地区4住区青少年文化祭

本日北部地区4住区青少年文化祭が開催されました。本校からは吹奏楽部と卒業生等の有志で参加しました。どの団体もすばらしいパフォーマンスや演奏でした。

真剣に取り組んでいます。

試験一日目でした。真剣に取り組んでいました。明日は二日目。最終日。がんばっていきましょう。

菅刈小学校の学芸会に行ってきました。

 今日は連携している菅刈小学校の学芸会でした。私も途中から参観させていただきました。演劇が主体でした。どの学年の児童も全身で表現をしているすばらしさを感じました。「伝え合おう 感じ合おう 一人一人が輝いて」という共通テーマで進められていましたが、まさに一人一人が輝いていたと感じました。
 本当に、学校には感動があります。

今日は試験1週間前。

早いものです。試験1週間前になりました。部活動の練習もお休み。学習に集中して取り組みます。授業を大切にし、カゼを引かないようがんばっていきましょう。

学習発表会その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:選択音楽 右:吹奏楽部です。

学習発表会から

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語劇と合唱の写真です。

学習発表会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 左:ブックトーク(図書委員会) 右:職場体験報告(2年生) 

本日学習発表会【舞台発表】を開催いたしました。悪天候の中、170名の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。

吹奏楽部が地域の施設で演奏を披露しました!

画像1 画像1
10月3回目の外部での演奏披露でした。
お客様の手拍子、アクションによりとても盛り上がりました。
3曲演奏し、アンコールもいただきました。
皆様の笑顔が何よりの収穫です。
喜んでいただけてこちらもうれしく思います。
ありがとうございました。

連合体育大会壮行会実施!

画像1 画像1
 明日開催される「連合体育大会」の選手壮行会を全校生徒、教員参加の下実施いたしました。
 生徒会の運営により、応援生徒の応援、選手代表の誓いの言葉など、当日向けて非常によい雰囲気で壮行会が進められました。
 天候も応援してくれると思います。明日が楽しみです。

小中連携 サッカー部 「駒ちゃん広場」への協力

画像1 画像1
 駒場小学校地区「子ども教室」事業の「駒ちゃん広場」の”講座”の一つとしてもうけていただきました。本校サッカー部員と駒場小学校の児童がサッカーで交流しました。年長者である中学生らしさを発揮してくれました。保護者、地域、学校の皆様に御礼申し上げます。
 また、バスケットボール部も来週交流します。

前期期末テスト終了。連合体育大会練習開始。

画像1 画像1
 3日間の前期期末テストが終了しました。来週は「成果は受け止め、課題は解決する」週になろうかと思います。
 さて、10月の連合体育大会の練習が開始されました。今後、選手、応援の練習が予定されています。
 学習も行事も精一杯力を発揮する一中に応援をお願いいたします。

中学3年生が小学校で発表してきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 相手を意識してわかりやすく話すことを目標とした国語の授業の一環で菅刈小学校、駒場小学校の3年生を聞き手として実施しました。
 自分たちと年齢の異なる児童をのもっている情報などを考慮して、何について発表〈説明)するか、どのようにしたら興味を持って話を聞いてもらえるのか、自分たちの思いを伝えることができるのかなど学習を進めてきました。
 「惑星と星座」「卵」「地球」「おとぎ話の秘密」「消しゴム」「友達のたいせつさ」ほか、両校合わせて全部で22テーマについて発表してきました。
 小学生からは、「知らなかったことがいっぱいあって楽しかった。」「みんな説明がわかりやすくてよくわかった。」などの感想が聞かれました。

運動会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の天候が心配されましたが、天候に恵まれ、予定の競技もすべて行うことができました。
 競技にかける生徒のひたむきさ、力強さが感じられた運動会だったと思っています。
 早朝より、多数の来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様に御来校いただき感謝申し上げます。皆様の声援が選手の大きな力になりました。また、近隣の皆様には、運動会実施にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

運動会の準備が進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会は、天候に恵まれそうです。
 生徒が懸命に先生方と準備を進めています。
 明日が楽しみです。

運動会予行を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候にも恵まれ、運動会の予行をとり行うことができました。
 競技を行う生徒の力強さが印象的でした。
 生徒が創り上げる運動会という印象でした。
  また恒例の応援団による応援の練習も熱が入っています。こちらも大いに期待できます。
 近隣の皆様もあたたかく見守ってくださっています。

 運動会が楽しみです。

前期中間テストが終了しました。

 前期の中間テストが終了しました。これからテストが返却され、復習をしていきます。
 さて、運動会が近くなってきました。5時間目は運動会の全体練習でした。そして係会、応援団練習、部活と生徒が元気に活動しています。

前期中間テスト1日目 もうすぐ始まります。

 今日は社会、国語、数学のテストがあります。もうすぐ始まります。
 朝、少し早めに来て教室で勉強している生徒が数人いました。がんばっているなあとうれしい気持ちです。これまでの学習の成果が発揮されることを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182