11月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*ホキの西京焼き
*生揚げと野菜の煮物
*もやしと油麩のみそ汁
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)ホキ(ニュージーランド)
にんじん(北海道)鶏肉(静岡県)
じゃが芋(北海道)生揚げ(愛知県・佐賀県)
たまねぎ(北海道)こんにゃく(群馬県)
もやし(栃木県)
にら(栃木県)

    ***  一汁二菜 和食献立 ***

今日は、一汁二菜の和食献立です。
汁ものは、水に恵まれた日本の風土ならではのもので、水を
使いとる「だし汁」を使った汁ものは、和食の特徴でもあり
ます。
みそ汁のだしは、煮干しで、煮物のだしは、かつお節でをと
りました。
明日は文化の日です。日本の食文化を伝える献立でした。

11月1日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*西湖豆腐(シーホーどうふ)
*小松菜ともやしのナムル
*みかん
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)豆腐(愛知県・佐賀県)
しょうが(高知県)豚肉(鹿児島県)
にんじん(北海道)みかん(愛媛県)
長ねぎ(青森県)
もやし(栃木県)
たまねぎ(北海道)
こまつな(茨城県)

    *** 西湖豆腐(シーホーどうふ) ***

秋晴れのさわやかな日が多くなりました。
今日から11月に入り、今年も残すところ2ヵ月となりました。
西湖豆腐の西湖とは、中国にある世界遺産にも登録されている
とても美しい湖のことです。
この料理の特徴は、トマトが入ることで、さっぱりとした味わ
い深い豆腐料理です。

10月31日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*和風スパゲッティ
*彩りサラダ
*パンプキンマドレーヌ
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)  鶏肉(静岡県)
たまねぎ(北海道)  卵(青森県)
えのきたけ(長野県)
だいこん(千葉県)
にんじん(北海道)
キャベツ(茨城県)
    
     *** かぼちゃのマドレーヌ  ***

今日は、ハロウィン🎃です。
ハロウィンは、ヨーロッパで始まり、秋の収穫を祝い、悪霊を
追い払う行事でした。
今では、仮装をして、お菓子をもらいに家々を回ったり、くり
抜いたかぼちゃの中にキャンドルを灯し、飾ったりします。
ハロウィンにちなんで、かぼちゃのマドレーヌを作りました。

10月30日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*えびと卵のチャーハン
*トック入りわかめスープ
*みかん
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県) 豚肉(九州)
長ねぎ(青森県)  卵(青森県)
しょうが(高知県) えび(タイ・ベトナム・インドネシア
たいこん(千葉県) みかん(愛媛県)
にんじん(北海道)
えのきたけ(長野県)

        ***  みかん  ***

紅葉がきれいな季節になってきました。
みかんは、紅葉のように、色が季節によって移り変わります。
出始めの緑色のみかんから、鮮やかなオレンジ色のみかんが
届くようになりました。
味も、濃く、甘くなってきました。
季節を感じながら、みかんを味わいたいと思います。
     

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*いかのさつま揚げ
*三色野菜の甘酢あえ
*さつま芋煮
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)いか(ペルー)
たまねぎ(北海道)いかげそ(青森県)
ごぼう(青森県) たら(アメリカ)
もやし(神奈川県)小松菜(茨城県)
にんじん(北海道)
さつま芋(千葉県)

    *** 旬の食材 さつまいも ***

目黒とさつまいもは、ゆかりがあります。
これは、さつまいもの普及に努めた、甘藷先生と呼ばれた、
青木昆陽のお墓が、目黒不動瀧泉寺の裏手にあり、国の指定
文化財(史跡)となっているからです。
明日、10月28日には、目黒不動で「甘藷まつり」が行わ
れます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31