12月6日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*豚肉と野菜のあんかけ焼きそば
*うずら卵煮
*さつま芋スティック
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)いか(ペルー)
しょうが(高知県)豚肉(宮崎県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
もやし(栃木県)
白菜(茨城県)
さつま芋(千葉県)
こまつな(茨城県)

    *** さつま芋スティック ***

今日のさつま芋は、千葉県産の『紅あずま』という品種です。
皮の色が濃く、甘みが強く、ほど良くホクホクしています。
さつま芋は品種により、それぞれに味わいがあります。
今日は、素揚げにし、さつま芋そのものの味を味わいました。

12月5日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*豆腐入りハンバーグ
*フレンチポテトサラダ
*もやしとわかめのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(北海道)  豚肉(宮崎県)
じゃがいも(北海道) 牛肉(岩手県)
にんじん(千葉県)  豆腐(佐賀県・新潟県)
きゅうり(宮崎県)  卵(山形県)
もやし(神奈川県)  油揚げ(愛知県・佐賀県)

     *** 豆腐入りハンバーグ ***

今日は、洋食の豆腐入りハンバーグです。
主食はごはんですが、ごはんの素晴らしい所の一つに、洋食、
中華などのいろいろな料理に合うことです。
豆腐ハンバーグには、トマトケチャップ、中濃ソース、ウスター
ソース、辛子で作ったソースかかり、ごはんとよく合う、ハンバー
グでした。

 

12月4日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*五目チャーハン
*トッポギ入り中華スープ
*早香(はやか)
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
長ねぎ(千葉県)
にんじん(埼玉県)
えのきたけ(新潟県)
たまねぎ(北海道)
大豆もやし(栃木県)
にら(茨城県)

      *** トッポギ入り中華スープ ***

トッポギは、韓国料理で、米を原料とする、丸く長いお餅を甘辛く
炒めた料理です。
今日は、このお餅を中華スープに入れました。
スープに、もちもちの食感のお餅がアクセントになります。
果物は、熊本県から届いた、早香です。
柑橘類が出回ってきました。いろいろな種類の柑橘類を給食で出し
ていきます。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*じゃこ菜めし
*おでん
*みかん
*牛乳

《食材産地》
だいこん(目黒区碑文谷) 卵(青森県)
にんじん(千葉県)    生揚げ(愛知県・佐賀県)
こまつな(茨城県)    ちりめんじゃこ(兵庫県)
みかん(愛媛県)

     *** 目黒大根の日 *** 

目黒大根の日です。
目黒区内の畑で収穫された貴重な大根を給食でいただきました。
今日の大根は、目黒区碑文谷の畑で収穫されたものです。
とても立派で新鮮な大根が届きました。
丹精込めてつくらてた大根を、根はおでんに、葉はじゃこ菜めし
にしていただきました。

11月30日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*蒜山(ひるぜん)おこわ
*具沢山みそ汁
*とら豆煮
*牛乳

《食材産地》
ごぼう(群馬県)  鶏肉(静岡県)
にんじん(千葉県) 油揚げ(愛知県・佐賀県)
だいこん(千葉県) 豆腐(愛知県・佐賀県)
えのきたけ(長野県)こんにゃく(群馬県)
しょうが(高知県)
さつま芋(千葉県)
こまつな(茨城県)

       ***  とら豆  ***

今日の煮豆は、とら豆で作りました。
とら豆は、『煮豆の王様』と呼ばれ、煮えやすく、豆に粘りが
あり、煮豆に合う、とても美味しいお豆です。
動物の虎の柄に似ていることから名前がつけられたそうです。
朝早くから、じっくり時間をかけて、煮ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31