3月14日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*カレーライス
*カルピスゼリー入りフルーツポンチ
*牛乳

《食材産地》
*にんにく(青森県)豚肉(九州)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島県)
りんご(秋田県)
じゃが芋(鹿児島県)
レモン(愛媛県)

    ***  カレーライス  ***

カレーライスのルーは、給食室で作っています。
バター、油、小麦粉、カレー粉の炒め加減で、カレールーの
出来上がりが違ってきます。
カレールーを作っていると、カレーの香りが、校内にも香り、
今日はカレーライスとのお知らせになります。

3月13日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*揚げパン
*ポトフ
*河内晩柑(かわちばんかん)
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県) 鶏肉(静岡県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島県)
じゃが芋(鹿児島県)
キャベツ(愛知県)
小松菜(埼玉県)
しょうが(高知県)

     *** 揚げパン(きな粉) ***

給食が始まった頃は、主食は毎日、大きなコッペパンや食パン
でした。パターやジャムなども付いていない中、パンに手を加
えて、美味しく食べることができないか考え、誕生したのが揚
げパンだそうです。
みんなに喜んで欲しいとの願いが込められている揚げパンは、
長い年月が経っても給食で食べられています。
3年生はいよいよ金曜日が卒業式です。給食は今日を含めて、
あと3回です。その当時と同じ気持ちで揚げパンを揚げました。

3月10日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*チキンピラフ
*野菜とソーセージのスープ
*パセリポテト
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(北海道)鶏肉(青森県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
キャベツ(愛知県)
小松菜(千葉県)
じゃが芋(北海道)

      *** チキンライス ***

チキンライスは、トマトケチャップが味の決め手です。
鶏肉、人参、たまねぎの具にトマトケチャップを加えて、水分
をとばしながら炒め込みます。
うま味が凝縮したトマトケチャップ味の具をごはんに混ぜ、チ
キンライスの出来上がりました。

3月9日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*さばのみそ煮
*大豆入りひじき煮
*白菜ときのこのすまし汁
*牛乳

《食材産地》
しょうは(高知県)   さば(ノルウェー)
にんじん(千葉県)   油揚げ(愛知県・佐賀県)
えのきたけ(新潟県)  豆腐(愛知県・佐賀県)
はくさい(群馬県)
にら(茨城県)

       ***  さばのみそ煮  ***

料理は、食材を美味しく食べるために、食材に合った、調理法が
考えられています。
さばは、みそとの相性がとてもよく、さばを美味しく食べること
ができます。
また、さばのみそ煮は、ごはんとの相性も良く、ごはんがすすみ
ます。
今日は、一汁二菜の和食献立を味わいました。

3月8日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*国産小麦のコッペッパン
*魚のコーンフレーク揚げ
*マッシュポテト
*とら豆と野菜のスープ
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)鶏肉(青森県)
じゃが芋(北海道)メルルーサ(アルゼンチン)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
キャベツ(愛知県)

    *** 魚のコーンフレーク揚げ ***

魚のコーンフレーク揚げの魚は、白身魚のメルルーサを使用し
ました。
コーンフレークを付け、揚げました。メルルーサのやわらかい
身の食感と衣のコーンフレークのパリパリとした食感を楽しめ
ます。
パンは北海道産の小麦粉を使ったコッペッパンでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31